2022/05/15

今回は【JBCスプリント2018】予想考察|オッズと出走馬分析についての記事です。
京都競馬場・ダート1200mで行われるJBCスプリントですが、
今年は中央馬の出走枠が「12頭」もある状況であり、
この路線を賑わせている快速スプリンターが数多く出走を表明。
そして、1番人気はスピード最上位のマテラスカイとは言え、
芝・ダートを問わない2刀流のレッツゴードンキを含め、
地方から満を持して参戦するキタサンミカズキなど上位人気は拮抗ムードですが、
果たして、この快速馬の決定戦を制覇するのはどの馬か?
それでは各馬をシッカリと分析して狙える馬を探して行きましょう!\(^o^)/
【JBCスプリント2018】予想考察
当サイト独自の予想オッズは下記の通りです。
1 マテラスカイ 2.8倍
2 レッツゴードンキ 4.9倍
3 キタサンミカズキ 6.5倍
4 グレイスフルリープ 8.9倍
5 モーニン 10.4倍
以下、ナックビーナス・ネロ・セイウンコウセイなど…。
1番人気は武豊騎手が騎乗するマテラスカイ
前走の東京盃は最後の直線で失速して4着だが、
2走前のプロキオンステークスやドバイの内容からスピードは上位。
実績のある京都コースに替わり見直しは必要か?
2番人気は芝・ダートで2刀流の活躍を見せるレッツゴードンキ
今年で6歳になるおばさんランナーながら能力的な衰えは無く、
5走前のフェブラリーステークスの内容から高いダート適性も証明済み。
後はスムーズに流れに乗る競馬でどこまで差し込めるか?
3番人気は地方から参戦するキタサンミカズキ
前走の東京盃は鞍上のファインプレーの影響も大きいが、
内からシッカリと脚を伸ばしてJRA勢の強豪を差し切る強い競馬。
今回は前残り傾向が強い京都コースに替わる点が気掛かりとは言え、
近走の堅実な差し脚を見るとここでも注目の1頭か?
後はルメール騎手が騎乗するグレイスフルリープを含め、
短距離路線で活路を見いだしたモーニンなどに続く…。
出走馬分析
ウインムート
前走のオーバルスプリントは1番人気を裏切る8着だが、
スタートから本来の形ではないチグハグな競馬でノーカウントの1戦。
そして、今回は厩舎・血統を考えても叩き良化型のタイプで上積みも見込める臨戦。
後は距離短縮で前に行くと逆位置取りになるとは言え、
前回よりは前目のポジションで粘り込む競馬をしてどこまで…。
能力:☆☆
適性:☆☆☆
臨戦:☆☆
期待値:E
キタサンミカズキ
今では地方馬のイメージが根付いている同馬だが、
以前は中央に所属していて主戦・武士沢騎手と共にレースに出走をしていた馬。
そして、コノ馬の成績を見れば一目瞭然であり、
厩舎・騎手の環境が変わればここまでも劇的に変化するのかと言う率直な感想。
では、そんな余談はほどほどにして…
今回は東京盃を2番人気1着と好走してからのローテーションだが、
臨戦的には昨年と同じような形で前哨戦を差し切った後はお世辞にも良いとは言えず。
ただ、今の3連勝の勢いを見ると強いS質の連チャン期を漂わせる内容であり、
前回の内を割って差し込んで来た競馬も非常に見応えがあるモノ。
そして、近走はやや前目から同じ末脚が使えるようになり安定感もある。
ここは枠の並びによる展開次第で大金星のチャンスは十分にあるはず。
能力:☆☆☆☆
適性:☆☆☆
臨戦:☆☆☆
期待値:C
グレイスフルリープ
近走の成績を見れば分かる通り、激走後のストレスが顕著に出るタイプであり、
好走と凡走を繰り返す買い時と消し時が分かりやすい馬。
つまり、今回は前走の東京盃を好走した後で負けるタイミング。
さらに揉まれ弱さのある馬でもあり、内目の枠を引けば即消しでOKと見ています。
能力:☆☆
適性:☆☆☆
臨戦:☆
期待値:E
セイウンコウセイ
今回は3歳未勝利から2年ぶりのダート戦となるが、
その時は適性云々では無く単純な能力で対応できる範囲であり、
あの実績でダートに対する適性もあると考えるのはナンセンス。
ただ、昨年の高松宮記念は道悪の馬場で好成績を残した点を含め、
特殊馬場の適性はあり、ダートにも案外対応する可能性も…?
ただ、近走の内容から恵まれないと好走は難しい状況。
いきなり一線級のダートスプリンターの中で通用するかは疑問が残る。
能力:☆☆
適性:☆☆
臨戦:☆☆☆
期待値:E
ナックビーナス
前走のスプリンターズステークスは2番人気を裏切る7着だが、
連続激走+2走前のキーンランドCで逃げたツケが回って来るタイミングで参考外。
そして、今回は昨年の東京盃で惨敗をして以来のダート戦となるが、
血統背景や兄弟の成績を見ると決してダートが全くダメと言う事はないはず。
さらに今年の成績を見ても昨年より明らかにパワーアップしている印象であり、
外枠を引いて砂を被らずスムーズに流れに乗る形なら意外と健闘できるかも…?
能力:☆☆☆☆
適性:☆☆
臨戦:☆☆☆☆
期待値:C
マテラスカイ
前走のプロキオンステークスは1番人気を裏切る4着だが、
休み明けで+18キロの馬体増とスタートの出負けが大きな敗因であり、
最後の直線の半ばで失速をして敗れた内容は決して悲観するモノではない。
コノ馬のポテンシャルに関しては2走前のプロキオンステークスを含め、
アメリカの強豪を相手に大健闘した4走前のドバイGSで十分に証明済み。
後は自信の力をフルに発揮することが出来ればこのメンバーでは負けないはず。
ただ、今回はノブワイルドと言う徹底逃げ馬の存在が気になる所であり、
向こうがしつこく主張するようならオーバーペースになり共倒れの可能性も…。
能力:☆☆☆☆
適性:☆☆☆☆
臨戦:☆☆
期待値:C
レッツゴードンキ
今年で6歳を迎えるおばさんランナーだが、
高松宮記念では2着に入選するなど未だに衰え知らずの馬。
そして、芝・ダートを問わない2刀流の馬でダートに対する適性は問題ないが、
京都ダート1200mと言う舞台設定に対する適性は個人的に微妙な気が…。
ダートであればゆったりとスムーズに走れる1600mがベターであり、
この距離で追走を急がされ砂を被った場合にはチグハグなレースになりそう。
今回はオッズを考えれば危険な人気馬になりそうですが、果たして…。
能力:☆☆☆
適性:☆☆
臨戦:☆☆☆
期待値:D
【JBCスプリント2018予想考察】のまとめ
本記事ではJBCスプリントの予想考察について書きましたが、
JBCクラシックについては下記の記事にアップしています。
⇒ 【JBCクラシック2018】予想考察|レース展望と出走馬分析(前編)
コチラも合わせて宜しくお願い致します!m(__)m
最後に現段階の注目馬をご紹介します。
その馬の名はリンク先、りょう店長の競馬予想ブログの紹介文にて公開中!
<推奨理由>
前回はGⅠで2番人気に支持されていた馬とは言え。
今回は鞍上交代+条件替わりで人気落ちが濃厚だが、
単純なポテンシャルで見ればこのメンバーでも十分に通用するはず。
後は未知のダート適性を期待して一発の可能性に賭けたい。
【りょう店長の競馬新聞のご案内】
りょう店長の競馬新聞(無料メルマガ)では毎週ボリュームたっぷりの内容を配信中!(^^)v
ブログでは未公開の平場&特別レース予想に加えて馬券の買い目・勝負度・妙味度を余す事なく公開しています。
ご興味のある方は下記のフォームにて登録して頂けると幸いです!m(__)m
--【PR】----------
<第18回 JBCクラシック(JpnI)>
万馬券を狙い撃つ
【3連単勝負馬券】を特別無料公開!
→ココをクリック!←
━━━━━━━━━━━━━━━━━
2001年の創設以来、地方競馬場の持ち回りで行われてきたJBC競走だが、今年は初めてJRAの京都競馬場で実施されることとなった。これにより、中央所属馬の出走枠が拡大され、地方所属馬の参戦が減少。例年より濃いメンバーでレースが行われることになりそうだ。
この日はJBCレディクラシック、JBCスプリントも含め、1日3鞍のJpnI競走が行われることになるが、やはりメインとなるのはJBCクラシック。昨年の最優秀ダートホース・ゴールドドリーム、それを南部杯で下した3歳ダート王者のルヴァンスレーヴこそ出走しないものの、サウンドトゥルー、ケイティブレイブ、ノンコノユメといった実力馬たちに、3歳世代上位のオメガパフュームも参戦。暮れのチャンピオンズカップや東京大賞典を占う意味でも注目の一戦となる。
異例の中央開催ということで、世間やマスコミの注目度が例年以上に高くなるのは必定。『地方開催なら買わない』というライトな競馬ファンの馬券購入も増えることになるだろう。彼らが馬券を買う上で目にする情報は、新聞やネットに流れる”当たり障りのない”ものばかり。それで馬券が当たるなら、誰しもが競馬で勝てるはずだが、そう簡単にはいかないことは誰しもが分かっていこと。
馬券で勝つために重要になってくるのは『本物の関係者情報』。当社シンクタンクは騎手、厩舎はもちろん、マスコミの取材がほとんど及ばない馬主や、外厩施設、生産者といった関係者にまで、情報収集態勢を整えている。だからこそ、一般マスコミやライトな競馬ファンとは明らかに一線を画した情報を入手することが可能なのだ。
その一部を皆様に特別無料公開しているのは、一人でも多くの競馬ファンに『本物の関係者情報』が何たるかを体感してもらいたいからだ。そうすれば、より競馬が面白くなり、より勝ちにも近づくヒントとなることは間違いない。今週は、シンクタンクを初めてご利用頂く方に限り、JBCクラシック【3連単勝負馬券】を特別無料公開。また『エリザベス女王杯』『マイルCS』『ジャパンカップ』といった、この先のGI競走についての関係者情報も、特別に毎週無料で公開させて頂く。このチャンスに、是非ともシンクタンクの情報に触れて頂きたい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
コメント
[…] ⇒ 【JBCスプリント2018】予想考察|オッズと出走馬分析 […]
by 【JBCレディスクラシック2018】予想考察|オッズと出走馬分析 | りょう店長の競馬予想ブログ 2018年11月1日 07:00
[…] ⇒ 【JBCスプリント2018】予想考察|オッズと出走馬分析 […]
by 【JBCクラシック2018】予想考察|オッズと出走馬分析(後編) | りょう店長の競馬予想ブログ 2018年11月1日 22:50
[…] ⇒ 【JBCスプリント2018】予想考察|オッズと出走馬分析 […]
by 【アルゼンチン共和国杯2018】予想考察|オッズと出走馬分析 | りょう店長の競馬予想ブログ 2018年11月2日 09:29