2022/06/26

今回は【CBC賞2018】予想考察|過去の傾向とデータ分析についての記事です。
中京競馬場・芝1200mで行われるCBC賞2018。
昨年は1番人気のシャイニングレイが豪快な差し切り勝ちを決めましたが、
2・3着には伏兵が入り込み波乱を演出。
果たして、今年はどの様な結末を迎えるのか?
まずは過去の傾向とデータを含めて予想のヒントを探して行きましょう!(^o^)/
【CBC賞2018】予想考察
<過去の傾向とデータ分析>
過去5年の結果は下記の通りです。
着順/馬番/馬名/前走成績
【2017】
1着:⑦シャイニングレイ(安土城S:1着)
2着:⑭セカンドテーブル(安土城S:10着)
3着:④アクティブミノル(鞍馬S:9着)
【2016】
1着:⑪レッドファルクス(欅S:1着)
2着:⑦ラヴァーズポイント(水無月S:6着)
3着:⑤ベルカント(アルクオーツSP:12着)
【2015】
1着:⑥ウリウリ(安土城S:1着)
2着:⑦ダンスディレクター(京王杯SC:12着)
3着:⑬サドンストーム(高松宮記念:4着)
【2014】
1着:⑪トウホウアマポーラ(阪神牝馬S:10着)
2着:⑧エピセアローム(阪神牝馬S:4着)
3着:⑯ニンジャ(安土城S:3着)
【2013】
1着:⑭マジンプロスパー(マイラーズC:6着)
2着:⑫ハクサンムーン(高松宮記念:3着)
3着:④サドンストーム(水無月S:1着)
<レース展望>
夏の中京の開幕週に開催されるCBC賞ですが、
基本的に夏はスプリント重賞が豊富にあり、
コチラのCBC賞は手薄なメンバーになる印象。
そして、今年の登録メンバーを見て
人気の中心は前走の安土城Sでモズアスコットを撃退。
デムーロ騎手が騎乗する事を考えてもダイメイフジですが、
3歳馬のアサクサゲンキや強行策のワンスインナムーンなども続く形となりそう。
今回は上位人気に支持される馬の人気がお世辞にも高いとは言えず、
伏兵の割り込みが十分に期待できそうな1戦。
ただ、本命馬がサッパリ見えず予想としては一筋縄は行かない状況ですが、
夏競馬のスタートダッシュを決める意味でもバシッと馬券を当てたいですね!(^o^)/
<内枠×先行馬に注目!>
実際にレースを見ないとサッパリ状況が掴めない中京芝。
本当に日本にある競馬場の中で最も馬場読みが難しいと言えそうですが、
開幕週で行われるCBC賞は「高速馬場」で行われる事がセオリー。
昨年は雨の影響を受けてシャイニングレイが外から豪快に差し切りを決めましたが、
2着セカンドテーブル、3着アクティブミノルは人気薄の立場ながら
内から積極的に先行して馬券圏内に粘り込み。
一昨年も同様にレッドファルクスが驚異的なパフォーマンスで差し切りを披露しましたが、
2着ラヴァーズポイント、3着ベルカントは最後の4角を1・2番手で通過した馬でした。
つまり、配当興味がある馬を狙うなら「内枠の先行馬」これが鉄板。
今年は現段階でどの様な馬場でレースが行われるかは不透明ですが、
開幕週からいきなり差し・差し・差しで決まる事はないはず…。
土曜日の馬場をシッカリと見極めた上で例年通りの馬場であれば
前に付ける馬を中心に狙える馬を探して行きたいですね!(^_-)-☆
<前走1400m組が優勢!>
基本的にタフな激戦になる芝1200mの重賞は
全般的に距離短縮の馬が有利になる傾向ですが、
過去5年の前走の距離別成績を見ると…
1200m:(0-2-3-27/32)
1400m:(4-3-1-19/27)
1600m:(1-0-0-12/13)
パッと見ても分かる通り、前走1400m組が圧倒的に有利な状況。
ちなみに今年はそれに該当する馬は安土城Sから参戦する
ダイメイフジ・トーキングドラム・トウショウピストになりますが、
果たしてコノ中から馬券圏内に絡む馬は現れるのか?
近年の傾向を考えれば近走の成績に関わらず抑えるのも手もアリですね!(^o^)/
【CBC賞2018予想考察】のまとめ
<現段階の注目馬>
最後に現段階の注目馬をご紹介します。
その馬の名はリンク先、りょう店長の競馬予想ブログの紹介文にて公開中!
<推奨理由>
前走は外からの差し追い込みが決まる状況を考えれば
2番手に付けて4着に粘り込んだ競馬はまずまずの内容。
そして、昨年に好走歴もアリ同舞台の適性は証明済み。
今回は1番人気4着後でストレス疲労は全くない状況でもあり、
積極的な先行策からの粘り込みを期待する。
【りょう店長の競馬新聞のご案内】
りょう店長の競馬新聞では毎週ボリュームたっぷりの内容を配信中!(^^)v
ブログでは未公開の平場&特別レース予想に加えて馬券の買い目・勝負度・妙味度を全て無料公開しています。
ご興味のある方は下記のフォームにて登録して頂けると幸いです!m(__)m
--【PR】----------
<第54回 CBC賞(G3)>
先着100名様!好配当を狙い撃つ
【1点馬券】を特別無料公開!
→ココをクリック!←
━━━━━━━━━━━━━━━━━
サマースプリントシリーズ第1戦・函館スプリントSで、当社は5万馬券的中の昨年に引き続き、今年も万馬券的中をお届け。サマースプリントシリーズは、シリーズ全体で高配当決着が恒例となっているが、特にハンデ戦であるCBC賞は、去年が40万馬券、一昨年も10万馬券決着と大波乱が続いており、一般的には難解と言えるレースと言えよう。
サマーシリーズにおける馬券攻略の大きなポイントとなるのは、やはり“陣営の思惑”だ。ボーナスを狙ってシリーズチャンピオンを狙う陣営もいれば、秋のスプリンターズSを見据えた試走と位置づける陣営も。一方で「秋のために何とか賞金加算したい」と、必死の思いでレースに臨む馬もおり、とにかく思惑は様々。北海道シリーズが開幕して、人手不足にあえぐ記者連中や、一般ファンが思惑を網羅することなど不可能なのだ。
このような「情報力がモノを言うレース」こそ、我々シンクタンクにとっては絶好の狙いドコロ。ハイセイコーの増沢末夫、マルゼンスキーの中野渡清一、サクラスターオーの平井雄二といった元騎手、元調教師など競馬界の大物OBが在籍し“本物の関係者情報”を入手することができる我々は、どの馬を狙うべきかシッカリとジャッジできる。事実、昨年は13番人気セカンドテーブルの勝負情報をしっかりと入手し、昨年も◎-穴決着で【馬連1万8380円的中】をお伝えしている。
今年も虎視眈々と一発を狙う【激走穴馬情報】を既にマーク済み。この激走穴馬が馬券に絡めば、昨年に続いて「大波乱決着もあり得る」との話だ。そこで、今週はシンクタンクを初めてご利用頂く方に限り、CBC賞の【◎-穴・1点馬券】を無料公開させて頂く。是非ともシンクタンクがお届けする情報を馬券検討にお役立て頂きたい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
コメント
[…] ⇒ 【CBC賞2018】予想考察|過去の傾向とデータ分析 […]
by 【CBC賞2018】予想考察|オッズと出走馬分析 | りょう店長の競馬予想ブログ 2018年6月29日 06:38