2022/05/15

今回は【高松宮記念2018】予想オッズ1番人気のレッドファルクスを徹底分析!についての記事です。
前回の記事でも買いた通り低レベルなスプリント路線で混戦が予想されますが、
1番人気は近年のコノ路線で中心メンバーとして活躍しているレッドファルクスで確定的。
近2走は勝ち切れない競馬が続いているが、
今回は主戦のM・デムーロ騎手に戻り距離も最も好成績である1200mと万全の体制は整った。
昨年の高松宮記念3着から巻き返しを狙う今回は果たして勝てるのか…?
個人的な見解はこの後にて全てお伝えします!(^o^)/
【高松宮記念2018】予想考察
今回はレッドファルクスの取捨選択に関するアンケートを作成したのでご協力お願いします!
<レッドファルクスを徹底分析>
まずはレッドファルクスの成績をご覧ください!
今ではスプリント路線を牽引する王者の貫禄がありますが、
改めて全成績を見るとCBC賞からの逆進撃は凄い…。
〝持ち時計が足りず・ダートから来た馬が何で3番人気だよ!〟と自信を持って消したCBC賞が懐かしいですね。笑
ご存知の通り本馬はレッドの冠号でお馴染みの東サラの馬。
募集価格1600万であり一口価格4万円で応募されていましたが、
何と全く売れず!
結局は満口にならず募集が閉め切られた様です!
そんな馬が本賞金だけで4億以上を稼ぎ一口配当は下記の通り…
今回の高松宮記念を勝利する事になれば更に1億1000万円を追加…。
400口の一口馬主と言えどもこの配当は魅力的ですね!(^o^)/
自分もノルマンディーで大物と巡り合える事を信じて継続的に出資を続けて行く予定!本当にそんな日は来るのか…(苦笑)
では、余談はこの辺りにして本題であるレッドファルクスの徹底考察の方に移ります。
基本的にコノ馬を狙うポイントとしては…
・体力が温存される休み明け
・速い時計が出る馬場コンディション=高速馬場
と考えています。
実際にこれまでの成績が示している通り休み明けからの能力全開で走るタイプであり、
休み明けの成績は(3-0-2-1)と馬券圏外に敗れたのは1度のみ。
ちなみに覚醒後の成績に限ると(2ー0-2-0)でありパーフェクトの成績。
これだけ顕著な成績であれば普段から競馬をしているファンの方は〝レッドファルクスは休み明けから走る馬〟である事は認知済みですね。
そして、スプリンターズSの2連覇とCBC賞で見せたパフォーマンスが示す通り高速馬場馬を得意とする馬であり、
主な勝ち鞍の走破時計は下位の通りです。
2016年(CBC賞)=1分07秒2
2016年(スプリンターズS)=1分7秒6
2017年(スプリンターズS)=1分7秒2
勝ち時計を全て1分7秒台で収めている点で高速馬場に対する適性の高さが伺える結果だが、
昨年の高松宮記念の3着や道悪で行われた京王杯スプリングカップの勝ち方を見ても決して時計の掛かる馬場が全くダメではない点も事実。
決して馬場云々で結果が左右されるとは思わないが、
個人的には〝GⅠの大舞台を勝つには高速馬場によるアシストが必要になる〟と考えています。
そして上記の2つを組み合わせて考えると、
昨年の高松宮記念は〝向かない馬場状態だが休み明けのフレッシュさを活かして3着に来た〟と推測可能。
今年に関しては本番の前に阪急杯をひと叩きしてからの参戦と得意の休み明けではない臨戦過程。
普通に考えれば叩き2戦目で上積みが見込める状況で〝今回は狙い目だ!〟と考えそうですが、
コノ馬に限りは決してその限りではないかと…。
それに加えて個人的には前走の阪急杯で負けた所が気になる所。
仮に展開が向かなかったとは言え、
得意としている休み明けの臨戦なら外から豪快に差し切る競馬をして欲しかったのが本音。
さすがに年齢も7歳になり路線に対する鮮度も薄れ能力も下降気味になる時期であり、
昨年で見せたパフォーマンスを再現するのは難しい印象。
更に追い打ちを掛けるように週中の雨が残れば昨年と同様に時計の掛かる馬場で高速馬場にならない可能性が高い。
この逆境を乗り越えてた高松宮記念を制覇する事が出来るのか…?
最後に現段階でのレッドファルクスの評価は…
「叩き2戦目の臨戦過程」
「道悪が残りそうな状況」
「衰えを見せつつある現状」を考えると〝人気程の信頼は置けない〟とします。
当然ながら相対的に能力は上位であり馬券圏内に来る可能性は十分に考えられるが、
さすがに上記でピックアップした不安要素が3つがある状況で〝1着に来る確率は極めて低い〟と見ていますが、果たして…。
今回のまとめ
本記事ではレッドファルクスについて徹底分析を行いましたが、
過去の傾向やデータ分析関しては下記の記事にアップしています。
予想の際はご参考にして頂けると幸いです!m(__)m
最後にブログランキングでは高松宮記念の本命候補の馬・オススメの穴馬を公開中!
気になる方はリンク先、りょう店長の競馬ブログの紹介文からご確認ください(^-^)
【りょう店長の競馬新聞のご案内】
コチラではブログで書ききれない平場・特別レースの予想&馬券の買い目を配信中!
ご興味のある方は下記より購読登録をお願い致しますm(__)m
--【PR】----------
<<第48回 高松宮記念(G1)>>
自信のペナルティ付き!もし、この
高松宮記念を3点で獲れなければ
2018年の日本ダービーまでの
全GIを無料配信いたします
━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年も大波乱必至!本命不在で大混戦!
・有利なステップレースは?牝馬は苦戦か?
過去10年、1人気で優勝したのはビックアーサー、ロードカナロア、キンシャサノキセキの3頭のみ。
短距離界の王者が人気に応えているが1人気が人気を裏切るケースも多く、荒れる短距離GIレースでもある。
上位人気馬が総崩れする事はないが過去10年でも人気馬同士で決着したのは16年と12年の2回のみとなっている。
年齢別の成績では4歳馬(2.0.3.30)・5歳馬(5.5.3.35)・6歳馬(0.5.2.35)・7歳馬(2.0.2.25)・8歳上(1.0.0.22)と5歳馬の成績が目立つ。
また、過去10年で牝馬で勝利したのはカレンチャンのみとなり苦戦している。主なステップレースではシルクロードS2勝2着1回、阪急杯3勝2着5回、オーシャンS3勝2着2回となっている。
連対率では阪急杯が8連対しているように中3週のローテーションが有利になっている。
・昨年も予告的中!今年も自信あり!
昨年は馬連2150円ズバリ的中!今年も東西トレセンから危険な人気はの消し情報や、人気にならない勝負馬の激走情報を入手済!
公にはならない陣営のヤリ話を聞き出せるのが、競馬セブンの強味でもあり、今年一発目のGIフェブラリーS的中に続いて的中情報をお届けするので大きくご期待下さい!
騎手・調教師・馬主・生産関係者と太いパイプを持ち、公にはならない裏情報を入手できる競馬セブンだからこそ、極秘情報を入手可能。
今回無料登録をして頂いた方には情報は勿論のこと最終ジャッジの『高松宮記念・3点勝負』を特別公開。
情報配信は天候・馬場状態など、馬券に直結するありとあらゆる要素を加味したうえでジャッジするため、レース当日13:30頃の配信となるのでそれまでお待ち頂きたい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
----------------
コメント
[…] ⇒ 【高松宮記念2018】予想オッズ1番人気のレッドファルクスを徹底分析! […]
by 【高松宮記念2018予想】外国馬ブリザードから勝負! | りょう店長の競馬予想ブログ 2018年3月25日 00:00