2021/04/11

今回は【阪神ジュベナイルフィリーズ2019】予想考察|過去の傾向とデータ分析についての記事です。
阪神競馬場・芝1600mで行われる阪神ジュベナイルフィリーズは2歳の牝馬チャンピオンを決める争いと同時に近年は来年のクラシック戦線に直結するGⅠとして注目を増している1戦。
そして、基本的にはフロックで好走不可能な阪神・芝1600m(外回り)である点を考えても強い馬が順当に力を発揮する舞台と紛れのない条件。つまりは〝強い馬は順当に走る〟と考えても問題はなく、従って明らかに力の劣る馬が激走することはレアケース。過去の傾向からも変な荒れ方は起こらないと判断して良さそうだ。
従って今年も上位人気が予想されるリアアメリア・ウーマンズハート・クラヴァシュドールの3頭によるガチガチ決着になる可能性は大。そこにレシステンシアなどが割り込む余地はありそうですが、基本的には手堅い結末をイメージして馬券を組み立てたい所です。
それでは2歳の牝馬チャンピオンを決める阪神ジュベナイルフィリーズ。まずは過去の傾向とデータを分析して狙える馬を探して行きましょう!\(^o^)/
【阪神ジュベナイルフィリーズ2019】予想考察
過去の傾向・データ分析
過去5年の結果は下記の通りです。
着順/馬番/馬名/前走成績
【2018】
1着:⑬ダノンファンタジー(ファンタジーS:1着)
2着:⑨クロノジェネシス(アイビーS:1着)
3着:⑪ビーチサンバ(アルテミスS:2着)
【2017】
1着:⑪ラッキーライラック(アルテミスS:1着)
2着:⑦リリーノーブル(白菊賞:1着)
3着:④マウレア(赤松賞:1着)
【2016】
1着:②ソウルスターリング(アイビーS:1着)
2着:⑱リスグラシュー(アルテミスS:1着)
3着:④レーヌミノル(京王杯2歳S:2着)
【2015】
1着:②メジャーエンブレム(アルテミスS:2着)
2着:⑬ウインファビラス(アルテミスS:5着)
3着:⑪ブランボヌール(ファンタジーS:3着)
【2014】
1着:⑯ショウナンアデラ(からまつ賞:1着)
2着:⑪レッツゴードンキ(アルテミスS:2着)
3着:④ココロノアイ(アルテミスS:1着)
<レース展望>
今回の阪神ジュベナイルフィリーズは冒頭でもチラッと触れた通り、ポテンシャルが求められる舞台設定で争われる点を含め、能力の足りない馬がフロックで好走するのが不可能な条件。
そして、近年で上位に入選している馬の共通項からいかにも人気を集めそうな要素ばかりであり、下記の4つ条件に該当をする馬がベタに好走をしている1戦だ。
・マイル以上の実績
・ゆとりあるローテーション
・キャリア2・3戦の馬
・前走で2番人気以内に支持をされていた馬
マイル以上の実績を持ちゆとりのあるローテーションで前走2番人気以内という王道すぎる条件の馬が近年の勝ち馬の全てに該当。詳細はこの後に記載をする予定ですが、簡単にまとめるなら上記の3つのポイントを押さえておけば大きな的外れ予想にはならないはず。
つまり、今年もこの条件に当てはまる人気馬が順当に好走を披露する結末になりそうだ。
<成績に安定感のある馬が優勢!>
過去10年で馬券圏内に入選をした30頭のうち26頭は〝JRAのレースにおいて4着以下に敗れた経験のない馬〟であり、一方でその経験のある馬の3着以内率は4%と大苦戦。実際にそのデータは下記の通り。
4着以下あり:(0-3-1-95)
4着以下なし:(10-7-9-55)
基本的には勢いと実績が求められる2歳のGⅠで前走でボロ負けをしている馬の巻き返しを狙うよりは無難に好走を収めて好リズムである馬を狙う方がベター。今年も過去の戦績を見る際はこの点を押さえておきたい所です。
<マイル以上の距離の勝利経験が重要!>
過去10年で馬券圏内に入選をした30頭のうち25頭は〝JRAの1600m以上のレースの勝利経験〟があり、一方でその経験のない馬の3着以内率は5%と大苦戦。そして、実際にそのデータは下記の通り。
マイル実績あり:(10-8-7-61)
マイル実績なし:(0-2-3-89)
今回の阪神ジュベナイルフィリーズが行われる阪神・芝1600(外回り)の舞台設定を考慮しても距離+αの距離適性が求められるイメージで最低でもマイルの実績は必要不可欠。短距離路線を経由して勝ち進んで来た馬は軽視でOKですね!^^
<前走から中2週以内の馬は不振の傾向!>
過去10年で馬券圏内に入選をした30頭のうち27頭は〝前走からの間隔が中3週以上〟であり、一方で〝中2週以内〟だった馬は2着内率6%とコチラも大苦戦。そして、実際にそのデータは下記の通り。
中2週以内:(1-1-1-44)
中3週以上:(9-9-9-106)
イケイケのローテーションで参戦してくる中2週の馬よりはゆとりあるローテーションで狙いを定めて来た馬が圧倒的に有利な成績。よほどのポテンシャルの証明やスケールが無い限りは中2週の臨戦過程は厳しいと考えて良さそうだ。
<経験値は不要!キャリアの浅い馬に注目!>
過去6年で馬券圏内に入選をした18頭のうち17頭が〝通算出走回数が2・3戦〟と浅いキャリアの馬同士での決着であり、以前の様にキャリアが豊富で経験値を積んでいる馬が不振の傾向。そして、実際にその成績別のデータは下記の通り。
1戦:(0-0-0-8)
2・3戦:(6-5-6-47)
4戦以上:(0-1-0-35)
近年はフレッシュで鮮度要求率が高い時に好走をするディープインパクト産駒の出現を含め、キャリアより勢いと鮮度で好走する馬が増加中。今年もそれに該当をする馬がチラホラいる訳ですが、果たして結果は…?
【阪神ジュベナイルフィリーズ2019予想考察】のまとめ
最後に現段階の注目馬をご紹介します。
その馬の名はリンク先、りょう店長の競馬予想ブログの紹介文にて公開中!
<推奨理由>
勢いのあるディープインパクト産駒で初GⅠ挑戦。今回はベタながら外せない存在であり、最低でも対抗評価には留める予定です。
【りょう店長の競馬新聞のお知らせ】
りょう店長の競馬新聞(無料メルマガ)では週末に役立つ競馬情報を配信中!
今週は日曜日に阪神ジュベナイルフィリーズ2019の予想を公開予定!\(^o^)/
ぜひ、ご興味のある方は下記のフォームから登録をしてりょう店長の予想をお楽しみ下さい!
--【PR】----------
<第71回 阪神JF(G1)>
来年のクラシックでも
主役になる2歳女王とは!?
━━━━━━━━━━━━━━━
2歳牝馬女王の座を決めるGⅠで来年のクラシック路線を占う重要な一戦。過去の勝ち馬にはニシノフラワー、ヒシアマゾン、メジロドーベル、テイエムオーシャン、ウオッカ、ブエナビスタ、アパパネなど古馬でも活躍した名牝が名を連ねる。直近では18年の勝ち馬ラッキーライラックが今年のエリザベス女王杯を優勝、17年の勝ち馬ソウルスターリングはオークス馬に。
過去10年の人気馬の成績では1人気【4.1.1.4】、2人気【2.3.0.5】、3人気【0.1.2.7】。直近2年は上位人気馬での決着となっているが、15年には10人気ウインファブラスが2着となり波乱。12年には15人気クロフネサプライズ(2着)、10人気レッドセシリア(3着)が馬券圏に入り3連複49万、3連単300万馬券と大波乱に。この時期は状態面が不安定な若駒の牝馬だけに大波乱となるケースは少なくない。平均配当では、馬連5310円、3連複5万3690円、3連単32万8430円と波乱傾向。
来年のクラシックに向けて重要な一戦となるが、競馬セブンでは確信の本命馬◎から的中予告!陣営が「勝てる」と豪語する確勝級の勝負馬とは!?さらに、人気の盲点となり出走する、とある厩舎の勝負情報を独占入手!人気薄濃厚の激走穴馬が馬券に絡めば万馬券間違いなし!週末情報は絶対にお見逃しの無いようご注意ください!
騎手・調教師・馬主・生産関係者と太いパイプを持ち、公にはならない裏情報を入手できる競馬セブンだからこそ、極秘情報を入手可能。今回無料登録をして頂いた方には情報は勿論のこと最終ジャッジの『阪神JF・3点勝負』を特別公開。情報配信は天候・馬場状態など、馬券に直結するありとあらゆる要素を加味したうえでジャッジするため、レース当日13:30頃の配信となるのでそれまでお待ち頂きたい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
コメント
[…] ▷【阪神ジュベナイルフィリーズ2019】予想考察|過去の傾向とデータ分析 […]
by 【阪神ジュベナイルフィリーズ2019 予想】本命:クラヴァシュドール | りょう店長の競馬予想ブログ 2019年12月7日 21:35