2022/05/22

今回は【関屋記念2018】予想考察|過去の傾向とデータ分析についての記事です。
新潟競馬場・芝1600mで行われる関屋記念ですが、
昨年は逃げたマルターズアポジーが優勝、
2番手に付けたウインガニオンが2着に入選、
4番手を追走したダノンリバティが3着に粘り込む結果でした。
この決着こそが近年の関屋記念で注目すべきポイントであり、
今年の馬券攻略もその点が大きくカギを握るはず!
それではこの辺りを含めて過去の傾向とデータを分析して行きましょう!\(^o^)/
【関屋記念2018】予想考察
過去の傾向・データ分析
過去5年の結果は下記の通りです。
着順/馬番/馬名/前走成績
【2017】
1着:③マルターズアポジー(七夕賞:11着)
2着:⑮ウインガニオン(中京記念:1着)
3着:⑩ダノンリバティ(中京記念:5着)
【2016】
1着:⑰ヤングマンパワー(多摩川S:1着)
2着:⑫ダノンリバティ(中京記念:5着)
3着:⑦マジックタイム(ヴィクトリアマイル:3着)
【2015】
1着:⑫レッドアリオン(中京記念:8着)
2着:④マジェスティハーツ(鳴尾記念:2着)
3着:⑩ヤングマンパワー(NHKマイルC:6着)
【2014】
1着:⑬クラレント(中京記念:8着)
2着:⑦ダノンシャーク(安田記念:4着)
3着:①サトノギャラント(中京記念:7着)
【2013】
1着:①レッドスパーダ(パラダイスS:1着)
2着:⑯ジャスタウェイ(エプソムC:2着)
3着:③レオアクティブ(バーデンバーデンC:3着)
<レース展望>
関屋記念の施行条件は新潟・芝1600m(外回り)であり、
最後は658mの長い長い直線を舞台にレースが繰り広げられます。
基本的に長い直線であることを考えると…
差し追い込みが決まるとイメージするのが当然ですが、
そのイメージとは全く逆になるのが近年の関屋記念。
冒頭でも書いた通り昨年の決着が全てを表している結果であり、
最後の4角で5番手以内に付けていた馬が1着~4着を独占。
冷静に考えて4コーナーの位置取りが結果に直結している訳ですから、
新潟の長い長い658mの直線でありながら、
入り口とゴールで大きく着順が変わらない珍事実!(汗)
実際に他の馬の4角の位置取りと着順を見ても「イコール」の馬が多く
4コーナーを通過する位置が着順と考えても過言ではないかも!?
さすがにその表現はオーバーですが、
最後の4コーナーで前を射程圏に捉えた位置に付けないと
馬券圏内に来るのは厳しい1戦。
今年も先週までの馬場傾向を含め近2年と同じ〝前残りの関屋記念〟になることが濃厚。
長い直線=差しが決まるイメージは払拭して予想は組み立てたいですね!\(^o^)/
<前走・中京記念を凡走した馬!>
近年の関屋記念は「前走・中京記念組」が馬券攻略のミソになりますが、
特に〝中京記念を凡走した馬の巻き返し〟が最大のポイント。
基本的には昨年のダノンリバティの様なパターンが狙い目の典型的な例ですが、
中京記念を後方追走から凡走 ⇒ 関屋記念で前に行く位置取りショックで粘り込み
この形が最も理想的となります。
今年に関してはその点で絞り込むと…
ワントゥワンとフロンティアが該当しますが、
前者が前に付ける競馬をするのは恐らく不可能であり、
そうすると狙い目としては後者となる訳ですが、結果は如何に…!?
【関屋記念2018予想考察】のまとめ
最後に現段階の注目馬をご紹介します。
その馬の名はリンク先、りょう店長の競馬予想ブログの紹介文にて公開中!
<推奨理由>
前走は痛恨の出遅れで位置を取れずにレースを進めるが、
最後の直線では外から脚を伸ばして4着と上々の競馬。
そして、斤量もハンデ戦⇒別定戦になるが据え置きの53キロ。
血統背景を考えても叩き良化のタイプであり、
叩き2戦目+実績のある新潟コースで巻き返しに期待が高まる。
【りょう店長の競馬新聞のご案内】
りょう店長の競馬新聞では毎週ボリュームたっぷりの内容を配信中!(^^)v
ブログでは未公開の平場&特別レース予想に加えて馬券の買い目・勝負度・妙味度を全て無料公開しています。
ご興味のある方は下記のフォームにて登録して頂けると幸いです!m(__)m
--【PR】----------
<第53回 関屋記念(G3)>
万馬券を狙い撃つ
【3連単勝負】を特別無料公開!
→ココをクリック!←
━━━━━━━━━━━━━━━━━
サマーマイルシリーズはわずか3戦と対象鞍が少ないため、チャンピオンを狙うためのハードルを高い。対象鞍で必ず1勝上げねばならず、短い期間で対象鞍に最低2度出走せねばならない。仮に対象鞍を勝ったとしても、秋を見据えてチャンピオンを狙わない馬も出てくるのだ。
関係者の思惑も複雑になってくるが、関屋記念はサマーマイルシリーズ初戦の中京記念と同じ左回りのマイル戦という条件にもかかわらず、中京記念上位馬の好走が少ない。直線に坂がある中京記念に対して、直線が平坦な関屋記念では求めれる適性が違い、夏場の中2週のローテーションは楽ではない。特に今年は酷暑とあれば、続けての好走はそう容易ではないだろう。
こうした状況ながら、取材場所が全国に広がる夏競馬期間中ともあって、マスコミの取材も手薄。コメントの各社使い回しはもちろん、調教時計も満足に取れない状況、しかも「今年は暑さで参っている記者もいて余計に大変」と、余計に人手不足に喘いでいるという。これではまともな情報を入手できるはずもなく、こうした情報を参考にする一般ファンでは、雲を掴むのと同じくらい、的中馬券を掴むのは難しくなっていく。
無論、競馬界の大物OBや大物関係者が情報ルートとして名を連ね、全国各地に情報ルートがおり、しっかりとした取材態勢を整えている当社シンクタンクとっては“取材不足”など無縁な話。事実、サマーマイルシリーズ初戦の中京記念でも、情報通りに【3連単2万5980円的中】を掴んでいる。
“本物の関係者情報”を知っていただくべく、今週は【関屋記念・3連単勝負馬券】を、シンクタンクを初めてご利用頂く方に限り、特別に無料公開させて頂く。このチャンスを是非ともお見逃しの無いようにご注意頂きたい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
コメント
[…] ⇒ 【関屋記念2018】予想考察|過去の傾向とデータ分析 […]
by 【関屋記念2018】予想考察|オッズと出走馬分析 | りょう店長の競馬予想ブログ 2018年8月10日 07:14
[…] ⇒ 【関屋記念2018】予想考察|過去の傾向とデータ分析 […]
by 【関屋記念2018 予想】+日曜日のイチオシ!うま | りょう店長の競馬予想ブログ 2018年8月12日 00:00