2021/02/28

今回は【葵ステークス2018】予想考察|過去の傾向とデータ分析についての記事です。
京都競馬場・芝1200mで行われる葵ステークス2018。
これまではオープン特別として施行されていましたが、
今年から新設重賞として新たに重賞レースの仲間入り。
正直な所で出走するメンバーのレベルが数段に上り過去の傾向やデータは全く役に立たない気もしますが、
今回はレース単体として見た時に明確に狙いたい馬を1頭発見。
極端すぎる枠に入らない限り、その馬を本命にする予定で後は相手探しですね!
土曜日の葵ステークスからビシッと当ててダービーの前に弾みを付けたい所です!(^o^)/
【葵ステークス2018】予想考察
<過去の傾向とデータ分析>
過去5年の結果は下記の通りです。
着順/馬番/馬名/前走成績
【2017】
1着:①アリンナ(橘S:5着)
2着:⑧エントリーチケット(橘S:3着)
3着:③ショウナンマッシブ(橘S:8着)
【2016】
1着:②ナックビーナス(ゆきうさぎ賞:1着)
2着:⑤ラズールリッキー(橘S:4着)
3着:③ワンダフルラッシュ(マーガレットS:5着)
【2015】
1着:⑤ジャストドゥイング(NZT:9着)
2着:④フィドゥーシア(3歳500万下:1着)
3着:②マジックシャトル(ファルコンS:17着)
【2014】
1着:③リアルヴィーナス(フィリーズR:15着)
2着:⑧シゲルカガ(橘S:5着)
3着:⑦ルカミーノレアル(昇竜S:7着)
【2013】
1着:③ティーハーフ(橘S:3着)
2着:①カゼニタツライオン(端午S:16着)
3着:⑪プレイズエターナル(マーガレットS:9着)
<レース展望>
今年から重賞として格上げされた葵ステークス。
2歳戦では函館2歳ステークス・小倉2歳ステークスを筆頭に1200mの重賞レースが存在しますが、
意外にも3歳限定のスプリント重賞は今回の葵ステークスが初の試み。
確かにコノ時期の3歳スプリンターは目指す所がなく結局は6月中頃から始まる函館開催を待つハメに…。
その点を考えると5月の最後に3歳限定のスプリント重賞を作る意味は大きいですね!(^^♪
ちなみに個人的には開催時期も素晴らしいと思うのですが、
基本的に京都・芝1200mは内枠を引いた先行馬が圧倒的に有利なコース形態であり、
開幕週や開催前半に番組が組まれると「枠・脚質」が結果を大きく左右する可能性が高まります。
その点をカバーする為に馬場が悪化して外が有利になりつつある最終週に施行。
これにより枠番と脚質の有利不利がフラットになるイメージですね。
実際に先週の馬場コンディションを見ても内よりは外が伸びている印象であり、
先行馬だけではなく差しもバシバシ決まる状態。
今週末の京都は雨予報がチラついていますが、その影響で更に悪化する可能性も…?
その辺りは当日の天気予報を見ながら柔軟に考えたいですね!(^o^)/
<前走・1400mの短縮組に注目!>
昨年は橘ステークス(芝1400m)から参戦した3頭が1・2・3着を決めましたが、
オープン特別時代に行われていた葵ステークスは「1400mからの距離短縮組」が好相性。
実際に過去8年の前走・距離別成績を見ると…
1200m=(2-1-0-25/28)
1400m=(5-6-6-49/66)
1600m=(1-1-2-13/17)
馬券圏内に絡んだ馬の大半が前走1400m組であり、
前走1600m組も出走頭数の割には好走率が高く上記で書いた通り〝距離短組が優勢〟と見て取れる内容。
それが重賞レースに替わり傾向が一変する可能性も僅かながら考えられますが、
今回の葵ステークスは先行馬の出走が多く、どう見ても前半からハイペースで流れる事が濃厚。
その点を含めても〝短縮で差しに回る位置取りショックを仕掛ける事ができる馬〟が有利になるはず。
今年は例年以上の距離短縮で参戦する馬には警戒した方が良さそうですね!(^o^)/
<展開予想(オマケ)>
今年から重賞に格上げされた事でレースの傾向やデータのネタが切れました!(汗)
上記で今回は先行馬が多くハイペースで流れると書きましたが、
出走メンバーの質を考えるとフィリーズレビュー様なレースになる予感が…。
これは今年に限らず来年以降にも通じる考え方になりそうですね!
最後にオマケと題してレース展開の予想を軽く行いますが、
まずはポイントとなる出走馬を中心に脚質別に分別しました。
逃げ馬:イエローマリンバ・マドモワゼル・モズスーパーフレア・ラブカンプー
先行馬:アサクサゲンキ・アルモニカ・アンフィトリテ・ウィズ
差し馬:アルジャーノン・アンヴァル・オジョーノキセキ
改めて逃げ馬が多く明らかに前半からガシガシ流れそうなメンバー構成…。
展開としてはラブカンプーがハナに立つはず。
フィリーズレビューは厳しいペースで逃げたとは言え、
勝ち馬から0秒7差であればコノ馬の持ち味は厳しいペースで逃げてこそ。
鞍上が松山騎手から和田騎手に乗り替わっても積極的に逃げると予想。
その直後に同じく近走は逃げて持ち味が出ているモズスーパーフレアが続き、
イエローマリンバ・マドモワゼルも3・4番手を意識するだろう。
この2頭に関しては近走と同じテンの入りでは確実に好位置を取ることが難しく前半からガシガシと出して行く必要がありますね。
これで勢いが付き過ぎてラブカンプーにチャチャを入れる形になると前半33秒2ぐらいになる可能性も…。
そして、その直後に人気の中心であるアサクサゲンキ・アンフィトリテ・アンヴァルが続く形をイメージですが、
この展開を考えるなら有力所は絶好のポジションに収まる事になりそう!(汗)
施行条件・メンバー・馬場を含めると荒れそうな気配はありますが、果たして結末は…!?
【葵ステークス2018予想考察】のまとめ
<現段階の注目馬>
最後に現段階の注目馬をご紹介します。
その馬の名はリンク先、りょう店長の競馬予想ブログの紹介文にて公開中!
<推奨理由>
これまでの成績を見てもベストは平坦の芝1200m=今回の条件であり、
2走前の内容からこのメンバーであれば能力上位の存在。
距離短縮で差しに回る位置取りショックを決める事が出来れば突き抜けるはず。
冒頭でも書いた通り後はコノ馬から買う相手探しの1戦と考えています。
【りょう店長の競馬新聞のご案内】
りょう店長の競馬新聞では毎週ボリュームたっぷりの内容を配信中!(^^)v
ブログでは未公開の平場&特別レース予想に加えて馬券の買い目・勝負度・妙味度を全て無料公開しています。
ご興味のある方は下記のフォームにて登録して頂けると幸いです!m(__)m
--【PR】----------
<第85回 日本ダービー(GI)>
先着100名様!好配当を狙い撃つ
【◎-穴1点馬券】を特別無料公開!
→ココをクリック!←
━━━━━━━━━━━━━━━━━
皐月賞は7番人気馬エポカドーロが制し、2着は9番人気のサンリヴァルで、3連単の配当は【37万2080円】と波乱の決着に。「最終週に雨が降って馬場が悪化した影響が大きかった。皐月賞の結果がそのままダービーに直結するとは思わない」と関係者は口を揃えており、今年の日本ダービーはますます混戦の様相を呈してきたと言えるだろう。
そして今回、皐月賞馬・エポカドーロ以上に注目を集めるのは、皐月賞に出走していれば1番人気濃厚だった、無敗の2歳王者ダノンプレミアムだろう。挫石でレース回避が決まった後、ほぼ2週間、馬房から出すことができなかった調整過程を考えれば、今回は決して順調なローテーションとは言えない。それでも、時計を出し始めてからは流石の動きを披露している。
かつて、フェノーメノ陣営が「本当は自信があったがプレッシャーをかけないように煙幕を張った」とレース後に関係者に明かしていたように、大レースになればなるほど、各陣営の本音は表に出づらくなる。ホースマンが誰しも憧れる日本ダービーの大舞台であれば、表に出ないような陣営の本音が、いつも以上に多く存在するのは間違いないだろう。
ある大物関係者は「今年のダービーはまず荒れる」と断言しているだけでなく「これは本当にオフレコ情報なのだが、○○○○○○○○陣営が実は……」という、とんでもない強力情報も既に掴んでいる。レースそのものはもちろん、馬券的にも非常に妙味のある1戦となったのは間違いない。
本来であれば、日本ダービーの関係者情報を無料で提供することはないが、今回は特別も特別、弊社の情報を初めて入手される方に限り、日本ダービーの【◎-穴1点馬券】の情報を先着100名様限定で特別無料公開することが決定した。競馬の祭典である日本ダービーの馬券を購入される方は、是非とも”本物の関係者情報”を味わって頂きたい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
コメント
[…] ⇒ 【葵ステークス2018】予想考察|過去の傾向とデータ分析 […]
by 【葵ステークス2018 予想】本命:アンヴァル | りょう店長の競馬予想ブログ 2018年5月25日 23:22