2022/05/15

本記事では菊花賞2018の予想を公開します。
京都競馬場・芝3000mで行われる菊花賞ですが、
皐月賞 ⇒ 日本ダービーに続く牡馬3冠競走の最後の1冠であり、
「最も強い馬が勝つ」と言う格言があるように馬のポテンシャルが問われる1戦。
そして、単勝オッズを見ると週中の予想通りの顔ぶれが上位の人気ですが、
想像以上にブラストワンピース・エタリオウ・エポカドーロの3強ムード。
個人的に今年の菊花賞は上記の3頭によるガチガチ決着の可能性はあると見ていますが、
決して人気薄の伏兵の出番が全くないとも言い切れない印象。
つまり、今回は予想としては格好の悪いことを重々承知の上で馬券を組み立てたいと思います!
それでは菊花賞2018の予想に行きましょう!\(^o^)/
【菊花賞2018】予想
本題であるの予想の前に…
過去の傾向・データ分析・出走馬分析など予想のヒントは下記の記事で公開中!
最終結論の前にコチラも合わせて宜しくお願い致します!m(__)m
⇒ 【菊花賞2018】予想考察|レース展望と出走馬分析(前編)
予想と見解
今年のクラシック戦線は皐月賞・日本ダービーと共に前々で競馬をした馬が上位に入選する前残り決着ですが、
果たして、最後の1冠である菊花賞はどの様な展開になるのか?
個人的にはアイトーンが単騎でハナに立ち、2番手にジェネラーレウーノ。
そして、直後にメイショウテッコン・エポカドーロ・アフリカンゴールドなどが位置すると予想。
ペース的には先頭の集団は淡々とした厳しいペースで流れる可能性もあるが、
離れたポジションになりそうな3・4番手の馬は実質ミドル~スローと言う可能性も十分にあるだろう。
隊列を考えても途中でマクリが入る様な展開にはならず、
向こう正面の馬群のままで直線の入り口を向かるはず…。
それでは上記の展開予想を含めて最終結論に行きましょう!
本命は◎エポカドーロ
春のクラシックは皐月賞1着・日本ダービー2着とメンバーの中で最上位の実績だが、
世間の競馬ファンのイメージでは「展開に恵まれた」と言う要素が強く、実力以上に弱く見られがちな馬。
ただ、実際に上記の2レースは展開の利を受けていた事は否めないとは言え、
皐月賞⇒日本ダービーの連続激走は並みの馬では出来る芸当ではなく強いと認めざるを得ない結果であり、
今回の出走メンバーの中なら能力はトップクラスの存在。
そして、休み明け初戦となった前走の神戸新聞杯はスタート後の躓きが敗因の全てだが、
これまで先行の経験しか無い馬が後方からシッカリと追い上げた内容は評価できるモノであり、
結果的に前哨戦を1番人気で4着に敗れるストレス疲労を残さない最高の負け方。
さらにここで本来の先行策を取れば前に付ける位置取りショックが掛かるタイミングであり、
2回続けてスタートで躓くことは可能性としては低く高確率で前には付けれるはず。
今回は皐月賞・日本ダービーと同じく前々からの競馬で押し切り勝ちを期待したい。
対抗は◯エタリオウ
主な勝ち鞍「2歳未勝利」の身ながらGⅠで2番人気と不思議な馬だが、
前走の神戸新聞杯はデムーロ騎手が前哨戦で時より見せる、本番に向けて脚を計るお試し騎乗。
最後はいつもの癖で右にヨレながら猛然と追い込んで2着だが、
仕上がり状態や展開を考えれば負けて強しの競馬で本番に向けて視界良好と言える内容。
実際に2走前の日本ダービーでは非常に強い競馬をしていた馬であり、
その13番人気4着の激走はフロックではないと考えてOK。
今回はデムーロ騎手の継続騎乗+叩き2戦目で更なる前進が期待できる。
3番手は▲ブラストワンピース
今回は前例を見ない新潟記念からのローテーションだが、
休み明けを苦にするタイプではなく、
1番人気1着後でストレス疲労レベルが薄い点を考えると特に悲観する臨戦ではないはず。
そして、2走前の日本ダービーは2番人気を裏切る5着とは言え、
4角のポジショニング次第では馬券圏内は十分に考えられた内容であり、
今回のメンバーであればポテンシャルは単純にトップクラスの存在。
さらに器用さも兼ね備えたタイプで枠や展開は不問で京都芝3000mに対する適性も心配無用。
後は最内枠からスムーズな競馬が出来れば最後の1冠を制覇するチャンスはあるだろう。
4番手は☆人気ブログランキング
前走のはスローペースに落とし過ぎて上位勢には切れ味の差で敗れた内容だが、
阪神芝2400mの舞台で逃げて3着に残した点は評価できるモノ。
そして、実際にコノ馬は4走前に暴走ペースで逃げて5着した競馬を含め、
3走前の白百合ステークスと厳しいペースで逃げてこそ持ち味を発揮するタイプ。
つまり、前回は持ち味を活かせない状況の中で大健闘の3着と考えてOK。
さらに2走前のには控えて結果を出している点から、
仮に逃げれない展開になった時に全くダメダメになるという事はないはず。
後は逃げ馬として致命的なスタートの遅さがネックであり、
その点を上手くリカバーして先行すれば馬券圏内も見えてくるだろう。
後は冒頭で書いた通り「大荒れ」の可能性も十分にある1戦であり、
相手は見た目や格好を気にせず大量の印を付けて人気薄の割り込みを待ちたい所です!
馬券的には三連複フォーメーションで◎~◯▲☆~印の30点をイメージしていますが、
果たして、競馬の神様はりょう店長の秘策に微笑んでくれるのか…?(苦笑)
印のまとめ
◎エポカドーロ
◯エタリオウ
▲ブラストワンピース
☆人気ブログランキング
△グレイル
△ジェネラーレウーノ
△ユーキャンスマイル
△アフリカンゴールド
△フィエールマン
△グロンディオーズ
△ステイフーリッシュ
△シャルドネゴールド
△グローリーヴェイズ
【りょう店長の競馬新聞のご案内】
りょう店長の競馬新聞(無料メルマガ)では毎週ボリュームたっぷりの内容を配信中!(^^)v
ブログでは未公開の平場&特別レース予想に加えて馬券の買い目・勝負度・妙味度を余す事なく公開しています。
ご興味のある方は下記のフォームにて登録して頂けると幸いです!m(__)m
--【PR】----------
<第79回 菊花賞(G1)>
万馬券を狙い撃つ
【3連単勝負馬券】を特別無料公開!
→ココをクリック!←
━━━━━━━━━━━━━━━━━
神戸新聞杯を制し、秋緒戦で好スタートを切ったワグネリアンは、距離適性を考慮して天皇賞・秋へ向かうことに。となれば、皐月賞馬エポカドーロが主役と言える存在だが、スタートで躓くアクシデントはあったものの、前走の神戸新聞杯は4着と初めて馬券圏外に終わっただけでなく、自身の死角を露呈した格好。そもそも、全馬にとって初めてとなる京都3000mの舞台だけに、虎視眈々と最後の1冠を狙う陣営は少なくない。
その他にも、新潟記念から異例のローテーションでGI獲りを狙うブラストワンピース、前哨戦のセントライト記念を制したジェネラーレウーノ、1勝馬ではあるが、これまでの走りを見れば実力は確かな神戸新聞杯2着馬エタリオウなど、多士済々なメンバーが揃っている。
そんな“混戦”ムードの時こそ、モノを言うのが情報力。競馬界の大物OBを筆頭に、業界最高峰の情報網を有するシンクタンクは、騎手、厩舎、馬主、生産者、外厩、エージェントなど、あらゆる関係者から情報を入手し、どの馬が“買い”で、どの馬が“危ない”のかを把握することができる。
昨年は55万馬券と大波乱決着になったレースだが「今年も10万馬券以上の決着は十分にある」というのが、事情通の関係者たちの大半の意見。しかし、新聞やネットなど、一般マスコミを介して流れる情報だけを頼りに馬券を買うのは、極めて心許ないと言わざるを得ない。
そこで、今週は競馬総合情報社シンクタンクがお届けする菊花賞の【3連単勝負馬券】を特別に無料公開させて頂く。菊花賞の馬券を購入される方は、是非このチャンスをお見逃しのないようご注意頂きたい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
コメント
[…] 1.菊花賞 2.ブラジルカップ 3.十日待特別 4.新潟9R […]
by 【ブラジルカップ2018 予想】+日曜日のイチオシ!うま | りょう店長の競馬予想ブログ 2018年10月21日 00:00