2022/05/15

今回は【菊花賞2018】予想考察|過去の傾向とデータ分析についての記事です。
京都競馬場・芝3000mで行われる菊花賞ですが、
今年の3歳牡馬戦線は皐月賞・日本ダービーの結果を見れば分かる通り、
牝馬路線のアーモンドアイの様なポテンシャルの突き抜けた馬が不在の状況。
逆に言えば全馬の力が拮抗しているイメージであり、
出走メンバーの大半以上に菊花賞を制覇するチャンスがある様な現状。
つまり、「枠・馬場・展開」次第ではコロッと変わる結果になりそうですが、
果たして、この大混戦を制覇するのはどの馬か?
それでは過去の傾向とデータから狙える馬を探して行きましょう!\(^o^)/
ちなみに先ほど行われたエーデルワイス賞は…
【エーデルワイス賞】
1着:◯アークヴィグラス(4番人気)
2着:◎デンバーテソーロ(1番人気)
3着:△エムティアン(3番人気)
馬連(◯◎):1130円
三連複(◯◎△):2680円
人気上位の馬で決まる手堅い決着とは言え、
本命と対抗が1・2着を決める結果で予想としては上々かと…!(^^;)
ただ、配当的には全然で自慢できるモノではありませんが、
この調子でコンスタントに的中を重ねて楽天ポイント&平日のお小遣い稼ぎを続けたいですね!(苦笑)
【菊花賞2018】予想考察
過去の傾向・データ分析
過去5年の結果は下記の通りです。
着順/馬番/馬名/前走成績
【2017】
1着:⑬キセキ(神戸新聞杯:2着)
2着:④クリンチャー(セントライト記念:9着)
3着:⑭ポポカテペトル(阿賀野特別:1着)
【2016】
1着:③サトノダイヤモンド(神戸新聞杯:1着)
2着:⑪レンボーライン(札幌記念:3着)
3着:⑬エアスピネル(神戸新聞杯:5着)
【2015】
1着:④キタサンブラック(セントライト記念:1着)
2着:⑪リアルスティール(神戸新聞杯:2着)
3着:⑰リアファル(神戸新聞杯:1着)
【2014】
1着:②トーホウジャッカル(神戸新聞杯:3着)
2着:④サウンズオブアース(神戸新聞杯:2着)
3着:⑩ゴールドアクター(支笏湖特別:1着)
【2013】
1着:③エアスピネル(神戸新聞杯:1着)
2着:⑭サトノノブレス(信濃川特別:2着)
3着:⑩バンデ(兵庫特別:1着)
<馬場状態が重要なポイント!>
菊花賞は京都の芝3000mの長丁場を舞台に争われる1戦であり、
長距離を走るスタミナが必要と考えそうですが、
近年は「ディープインパクト産駒」の好走を含め、
お世辞にもスタミナがあるとは言い難い切れ味タイプの馬の好走が目立つ印象。
そして、その背景には「馬場状態」が大きなポイントになりますが、
近年の菊花賞は高速馬場で開催されること当たり前であり、
〝単純にスタミナがあるだけの馬は切れ負けする〟と言うのが最近の実状。
つまり、近年のレース傾向を考えると一昔前の菊花賞に適した血統と呼ばれる…
「コテコテのスタミナタイプ」より「スタミナと切れ味を万能に備えたタイプ」を狙いたい1戦ですね!\(^o^)/
<前走・神戸新聞杯組が有利!>
菊花賞のトライアルレースと言えば、神戸新聞杯とセントライト記念が主流ですが、
予想のベースとしては王道のローテーションである前者を狙うのが定石。
そして、過去5年で「前走・神戸新聞杯組」から馬券に絡んだ馬を見ると…
【2017】
1着:⑬キセキ(神戸新聞杯:2着)
【2016】
1着:③サトノダイヤモンド(神戸新聞杯:1着)
3着:⑬エアスピネル(神戸新聞杯:5着)
【2015】
2着:⑪リアルスティール(神戸新聞杯:2着)
3着:⑰リアファル(神戸新聞杯:1着)
【2014】
1着:②トーホウジャッカル(神戸新聞杯:3着)
2着:④サウンズオブアース(神戸新聞杯:2着)
【2013】
1着:③エアスピネル(神戸新聞杯:1着)
過去5年で馬券に絡んだ15頭のうち8頭がこのローテーションであり、
その全てに共通している点は〝前走・神戸新聞杯で5着以内〟と言うこと。
そして今年はその資格を持つ馬は…
エタリオウ・メイショウテッコン・エポカドーロ・ステイフーリッシュになりますが、
この中から何頭が馬券圏内に絡むか注目ですね!\(^o^)/
【菊花賞2018予想考察】のまとめ
最後に現段階の注目馬をご紹介します。
その馬の名はリンク先、りょう店長の競馬予想ブログの紹介文にて公開中!
<推奨理由>
前回の2着馬に付けた4馬身の着差は圧巻のパフォーマンスであり、
近2走の充実した内容を見ても完全に馬が本格化したと考えてOK。
そして、まだGⅠでの実績が乏しい◯◯騎手とは言え、
持ち味のスタミナを活かす競馬が出来ればチャンスは十分にあるはず。
【りょう店長の競馬新聞のご案内】
りょう店長の競馬新聞では毎週ボリュームたっぷりの内容を配信中!(^^)v
ブログでは未公開の平場&特別レース予想に加えて馬券の買い目・勝負度・妙味度を全て無料公開しています。
ご興味のある方は下記のフォームにて登録して頂けると幸いです!m(__)m
--【PR】----------
<第79回 菊花賞(G1)>
昨年も特大馬券!
今年もダービー馬不在で大波乱!?
━━━━━━━━━━━━━━━━━
淀の3000mで行われる三冠最終戦・菊花賞。神戸新聞杯を制したワグネリアンが天皇賞(秋)へ出走するため、これで4年連続ダービー馬不在の菊となる。
世代の頂点に立つ馬が回避するとあって、新潟記念を制したブラストワンピース、皐月賞馬のエポカドーロ辺りが1番人気に支持される可能性が高いが、前者は例を見ないローテ、後者は3000mの距離…と不安材料が無きにしもあらず。
「ダービー馬が神戸新聞杯を制し、菊花賞に出走しなかった」ケースは昨年も同様で、2着に10番人気のクリンチャー、3着に13番人気のポポカテペトルと人気薄が入り、3連複13万、3連単55万馬券の大波乱決着。今年も波乱の目は十分あると考えて良いだろう。
人気上位勢に付け入る隙があるならば、注目すべきは「トライアル惜敗組」となるか。セントライト記念3着のグレイル、神戸新聞杯2着のエタリオウは前走からの上積みもあり、距離延長も問題ないタイプ。神戸新聞杯3着のメイショウテッコンも世代随一のスタミナを誇り、先行脚質は坂の下りがある京都外回りで有利に働くはず。またトライアルでは無いものの、ラジオNIKKEI賞で目の覚める末脚を披露したフィエールマンも鞍上ルメール騎手で不気味な存在だ。
また、信濃川特別を勝って鞍上モレイラ騎手で直行するグロンディオーズや、兵庫特別を楽勝したアフリカンゴールドなど今年は「条件戦組」もタレント豊富。
大混戦が予想される中で「各馬の力量」を把握しておくことが菊花賞を的中させるための近道といえるが、競馬セブンは常日頃から東西トレセンで密な情報収集を行っており、そのジャッジの正確性は業界内でも随一。既に出走馬の力量調査も済んでおり、後はレース当日に馬場や天候を加味した最終結論を出すだけ、という段階。前走後の状態や中間の気配、陣営の思惑など最終ジャッジする週末情報は必見です!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
コメント
[…] ⇒ 【菊花賞2018】予想考察|過去の傾向とデータ分析 […]
by 【菊花賞2018】予想考察|レース展望と出走馬分析(前編) | りょう店長の競馬予想ブログ 2018年10月17日 20:49
[…] ⇒ 【菊花賞2018】予想考察|過去の傾向とデータ分析 […]
by 【菊花賞2018】予想考察|オッズと出走馬分析(後編) | りょう店長の競馬予想ブログ 2018年10月18日 18:10
[…] ⇒ 【菊花賞2018】予想考察|過去の傾向とデータ分析 […]
by 【菊花賞2018 予想】本命:エポカドーロ | りょう店長の競馬予想ブログ 2018年10月20日 19:21