2022/05/15

今回は【菊花賞2018】プレ予想と先週の結果についての記事です。
牡馬3冠シリーズのラストを飾る菊花賞は京都の芝3000mの舞台で行われる1戦。
今年は日本ダービーを制覇したワグネリアンが別路線に参加することで不在ですが、
皐月賞を制覇したエポカドーロを含め、
新潟記念から異例のローテーションで参戦するブラストワンピースなど、
その他でエタリオウ・ジェネラーレウーノを加えた骨っぽいメンバーが大集合。
果たして、最後の1冠を制覇するのはどの馬か?
最も強い馬が勝つと言われている菊花賞ですが、結果の行方は…。
では、菊花賞2018のプレ予想の前に先週の予想結果を振り返ります。
【先週の予想結果】
先週の秋華賞は久々に京都競馬場に参戦して来ました!\(^o^)/
これで何気に秋華賞は3年連続の現地観戦ですが、
馬券的には◎ラッキーライラックが全く見せ場のない大敗も…
「アーモンドアイの3冠達成!」
この偉業を現地で見れたことは素直に嬉しかったですね。
レースを考えれば完全にミッキーチャームが逃げ切る展開、
それを力の違いで差し切り楽勝したアーモンドアイがただただ強かった…。
改めて危なげなくアッサリと3冠を達成!本当に恐ろしい馬ですね。(汗)
そして、肝心の馬券の方ですが、
信越ステークスの的中を除くとほぼほぼサッパリな状況。
参考にしてくださる読者の方々の期待にお応えできずスイマセンでした。
先週は土日通じてダメダメな予想となりましたが、
2週続けて負けることはないのがりょう店長?(苦笑)
今週こそはバシッと決めて巻き返せるように頑張ります!m(__)m
それでは先週の予想結果を振り返ります!
【秋華賞】
1着:◯アーモンドアイ(1番人気)
2着:△ミッキーチャーム(5番人気)
3着:△カンタービレ(3番人気)
9着:◎ラッキーライラック(2番人気)
コチラは◎ラッキーライラックの惨敗でカスリもしない結果ですが、
危険と判断して評価を落としていたミッキーチャーム・カンタービレに好走されてはお手上げ…(汗)
仮にアーモンドアイを本命にしていても三連複の2列目が抜けて外していましたね。これは完敗です。
【府中牝馬ステークス】
1着:☆ディアドラ(1番人気)
2着:△リスグラシュー(2番人気)
3着:△フロンティアクイーン(7番人気)
9着:◎ミスパンテール(5番人気)
コチラは土曜日にガッツリと勝負した府中牝馬ステークスですが、
◎ミスパンテールは全く見せ場なく大敗…。
狙い時であり走れるタイミングと見ていただけに非常に残念な結果となりました。
勝負度を上げて挑んだ1戦ですが、ダメダメな予想になりスイマセン。
【オクトーバーステークス】
1着:△マウントゴールド(3番人気)
2着:△マイネルハニー(6番人気)
3着:△ワンブレスアウェイ(4番人気)
7着:◎トーセンマタコイヤ(5番人気)
【信越ステークス】
1着:◎スターオブペルシャ(1番人気)
2着:△アイライン(8番人気)
3着:△ベルーガ(3番人気)
単勝(◎):520円
馬連(◎△):2870円
ちなみに重賞を含めたメインレースの予想はブロブにて全体公開をしていますが、
その他のレースや馬券の買い目はりょう店長の競馬新聞(無料メルマガ)にて配信中!
無料で発行しているメルマガの中では高いクオリティであると自負しているコンテンツです。
この機会に興味を持って頂いた方は下記のフォームから登録して頂けると幸いです!m(__)m
【菊花賞2018】プレ予想
最後に現段階の本命候補をご紹介します。
その馬の名はリンク先、りょう店長の競馬予想ブログの紹介文にて公開中!
<推奨理由>
コノ馬は3・4走前のレースぶりを見れば分かる通り、
厳しいペースで逃げてこそで持久力+スタミナが持ち味の馬。
つまり、前走はスローペースに落とし過ぎて苦手の瞬発力勝負になるが、
最後までシッカリと粘り越しを見せて3着を確保した内容は評価できるモノ。
逃げ馬にしてはスタートが下手な点だけがネックだが、
真ん中~外目の枠を引いて上手く逃げる形に持ち込めば簡単には止まらないはず。
人気は控えめになりそうだが、個人的には一発のチャンスは十分にあると見ています。
--【PR】----------
<第79回 菊花賞(G1)>
昨年も特大馬券!
今年もダービー馬不在で大波乱!?
━━━━━━━━━━━━━━━━━
淀の3000mで行われる三冠最終戦・菊花賞。神戸新聞杯を制したワグネリアンが天皇賞(秋)へ出走するため、これで4年連続ダービー馬不在の菊となる。
世代の頂点に立つ馬が回避するとあって、新潟記念を制したブラストワンピース、皐月賞馬のエポカドーロ辺りが1番人気に支持される可能性が高いが、前者は例を見ないローテ、後者は3000mの距離…と不安材料が無きにしもあらず。
「ダービー馬が神戸新聞杯を制し、菊花賞に出走しなかった」ケースは昨年も同様で、2着に10番人気のクリンチャー、3着に13番人気のポポカテペトルと人気薄が入り、3連複13万、3連単55万馬券の大波乱決着。今年も波乱の目は十分あると考えて良いだろう。
人気上位勢に付け入る隙があるならば、注目すべきは「トライアル惜敗組」となるか。セントライト記念3着のグレイル、神戸新聞杯2着のエタリオウは前走からの上積みもあり、距離延長も問題ないタイプ。神戸新聞杯3着のメイショウテッコンも世代随一のスタミナを誇り、先行脚質は坂の下りがある京都外回りで有利に働くはず。またトライアルでは無いものの、ラジオNIKKEI賞で目の覚める末脚を披露したフィエールマンも鞍上ルメール騎手で不気味な存在だ。
また、信濃川特別を勝って鞍上モレイラ騎手で直行するグロンディオーズや、兵庫特別を楽勝したアフリカンゴールドなど今年は「条件戦組」もタレント豊富。
大混戦が予想される中で「各馬の力量」を把握しておくことが菊花賞を的中させるための近道といえるが、競馬セブンは常日頃から東西トレセンで密な情報収集を行っており、そのジャッジの正確性は業界内でも随一。既に出走馬の力量調査も済んでおり、後はレース当日に馬場や天候を加味した最終結論を出すだけ、という段階。前走後の状態や中間の気配、陣営の思惑など最終ジャッジする週末情報は必見です!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓