2022/05/15

今回は【秋華賞2018】予想考察|レース展望と出走馬分析(前編)についての記事です。
京都競馬場・芝2000mで行われる秋華賞ですが、
桜花賞⇒オークスと続く3歳牝馬の3冠シリーズの最終戦であり、
今年は史上5頭目の3冠に王手を掛けたアーモンドアイが出走を予定。
そして、春のパフォーマンスを見る限りでは…
「コノ馬には逆らえない」と言う雰囲気がヒシヒシと伝わりますが、
果たして、アーモンドアイが順当に3冠を達成するのか?
それとも、伏兵がアッと驚く一発を繰り広げるのか?
それではレース展望と出走馬分析から予想のヒントを下げして行きましょう!\(^o^)/
【秋華賞2018】予想考察
レース展望
牝馬の3冠のラストを飾る秋華賞。
そして、今年のこの路線の中心は…
アーモンドアイ・ラッキーライラック・リリーノーブルの3頭ですが、
春の競馬を見る限りではアーモンドアイの力がアタマひとつ抜けていた印象。
後方からごぼう抜きをした桜花賞を含め、
脚質転換で先行して圧倒的な力を見せたオークスを見ても死角はなさそう…?(汗)
さらに今回は圧倒的な人気が予想されるアーモンドアイ以外の馬を見ると…
ラッキーライラック ⇒ 体調が整わずローズSを回避+主戦騎手が落馬で急遽の乗り替わり
リリーノーブル ⇒ 体調が整わず出走を回避
マウレア ⇒ 脚部不安で出走を回避
ノームコア・サトノワルキューレ ⇒ 出走を回避
と逆転候補が軒並み出走を取り辞める状況であり、
当日はアーモンドアイが1.2倍ぐらいのオッズになる可能性も十分にありそうですね!
最後に施行条件を見ると、京都芝2000m(内回り)であり、
春の2冠(桜花賞・オークス)とは異なり直線の短いトリッキーな舞台で開催される1戦。
そして、近年のラップ傾向は前半から淀みなく流れるハイペースであり、
2017年:35.6-37.0
2016年:35.8-34.4
2015年:33.8-35.3
2014年:34.5-35.3
2013年:34.4-35.5
2年前のヴィブロスが勝利を収めた秋華賞を除くと、
全て前傾ラップで基本的には厳しい流れになるGⅠと考えてOK。
実際にその影響を受けて近年は差し馬が台頭する結果ですが、
果たして、今年も後方から脚を伸ばす馬が上位に入選するのか?
人気のアーモンドアイを含めて、末脚を秘めた馬には警戒が必要ですね!\(^o^)/
出走馬分析(前編)
アーモンドアイ
春の桜花賞・オークスを圧巻の内容で勝利した2冠馬であり、
あの内容を見る限り、ポテンシャルはこの路線でアタマ一つ抜けた存在。
今回はオークス以降でトライアルを挟まない直行ローテが気になる所だが、
当初から予定されていたプランでシンザン記念 ⇒ 桜花賞のレース内容を含め、
休み明けで間隔の空いたローテーションは全く苦にしないタイプ。
逆にロードカナロア産駒で膨大な体力・量を備えたL要素の強い馬である点を考慮すると、
ストレス疲労が無いフレッシュな休養明けの臨戦の方がタイミングとしてはベター。
後は外目の枠からスムーズにレースが出来れば3着を外す可能性は極めて低いだろう。
能力:☆☆☆☆
適性:☆☆☆
臨戦:☆☆☆☆
期待値:B
ウラヌスチャーム
前走のローズステークスは大外から豪快な脚で追い上げて5着だが、
展開・馬場を考慮すると中身のあるモノであり、
決して悲観するものではなく、秋華賞に向けては収穫のある内容。
今回は前半から淀みなく流れる条件に替わり、
時計の掛かる差しが状況になれば一発のチャンスは十分にある。
能力:☆☆
適性:☆☆☆
臨戦:☆☆☆
期待値:D
オールフォーラヴ
前走のローズステークスは先行して大失速をする不甲斐ない競馬とは言え、
ディープインパクト×母父キングカメハメハの持久力タイプである点を考えると、
33秒台の高速上りが求められるレースに適性がなかったと判断するのがベター。
そして、レースセンスのある器用なタイプである点を含め、
ワンターンの阪神芝1800mからコーナー4回の京都芝2000mに替わる点は大きなプラス。
前半から淀みなく流れるレース展開とも合いそうで一発のチャンスは十分にあるはず。
能力:☆☆☆
適性:☆☆☆☆
臨戦:☆☆☆
期待値:C
オスカールビー
前走の汐留特別(500万下)は逃げて後続に1.2秒差を付ける圧勝だが、
前半のペースを考えれば道中のセーフティリードがあり過ぎる状況であり、
完全に後続騎手が展開を読み間違えた結果による部分が大きい。
さすがに近走の実績面を含め、今回のメンバーの中に入ると苦戦は必至。
能力:☆
適性:☆☆
臨戦:☆
期待値:F
カンタービレ
前走は前哨戦のローズステークスを鮮やかに完勝しているが、
今回は人気薄で激走した後のストレスが出る局面でタイミングは微妙。
そして、個人的にオークスの内容に対して負け過ぎた印象があり、
単純に馬のポテンシャルに関しても半信半疑が残る状況。
今回は前哨戦の勝ち馬とは言え、厳しい戦いになる予感が…。
能力:☆☆
適性:☆☆☆
臨戦:☆☆
期待値:E
ゴージャスランチ
前走のローズステークスは8番人気の低評価を覆す4着だが、
前哨戦で必殺でもある「逃げ」のカードを切った点は最大の痛手。
4走前の忘れな草賞の様に追い込む競馬なら掲示板前後の着順はあり得るとは言え、
現状のポテンシャルを考えると馬券圏内に来るのは上位勢のアクシデントでもない限り難しいはず。
能力:☆☆
適性:☆☆☆
臨戦:☆☆
期待値:E
【秋華賞2018予想考察】のまとめ
最後に現段階の注目馬をご紹介します。
その馬の名はリンク先、りょう店長の競馬予想ブログの紹介文にて公開中!
<推奨理由>
前走は切れ味のあるディープインパクト勢にキレ負けた1戦であり、
先行してズルズルと失速した内容に関しては参考外でOK。
今回は圧倒的にコノ馬に条件が好転する状況で改めて見直したい。
【りょう店長の競馬新聞のご案内】
りょう店長の競馬新聞では毎週ボリュームたっぷりの内容を配信中!(^^)v
ブログでは未公開の平場&特別レース予想に加えて馬券の買い目・勝負度・妙味度を全て無料公開しています。
ご興味のある方は下記のフォームにて登録して頂けると幸いです!m(__)m
--【PR】----------
< 第23回 秋華賞(G1)>
好配当を狙い撃つ
【◎-穴1点馬券】を特別無料公開!
→ココをクリック!←
━━━━━━━━━━━━━━━━━
桜花賞、オークスを完勝したアーモンドアイにとって3冠が懸かる1戦だが、陣営が選択したのはブッツケでの参戦。桜花賞もシンザン記念からの臨戦で圧巻のパフォーマンスを見せただけに、死角らしい死角が見当たらぬとも言え、この馬が主役であることは事実。しかし、競馬に『絶対』が無い以上、蟻の一穴から崩れる可能性はゼロではない。
ただ、むしろ不安が残るのは春の上位馬たち。2歳女王ラッキーライラックはローズSを回避し、予定外のローテーションで本番へ。そして、オークス2着のリリーノーブル、同4着レッドサクヤ、同5着マウレアも戦線離脱し、オークスで人気の一角だったサトノワルキューレまでもが年内休養が決定している。しかし、この状況に「馬券的には面白くなってきたで」とほくそ笑むのが、事情通の某関係者だ。
「アーモンドアイは別格としても、ラッキーライラックも万全じゃないんやったら、他は横一線みたいなもんやろ。それでも2頭に人気が集中するんやったら、オイシイ馬券を狙えるチャンスがあるちゅうことや。○○○○○○○○○な、春とは馬が全然違うわ。『勝てる』とは言わんかったけど、コレは○○も楽しみにしとったで」
世間一般の興味、マスコミの取材はアーモンドアイへと集中するだけに、某関係者が狙う○○○○○○○○○だけでなく、他陣営に対するマークは薄くなるのが必定。そうなれば、あらゆる関係者からを確かな話を入手することができる当社シンクタンクの情報力が生きることになる。“1強ムード”の時ほど、ヒモが紛れて高配当決着になることは、GIのみならず平場戦でもよくあることをご存知の方は少なくないはずだ。
そこで、今年は重賞特捜部も自信を持って狙う【秋華賞・◎-穴1点馬券】を特別に無料公開する。馬券を購入される方にとって、知っておいて損はない情報となることは間違いない。是非とも競馬関係者が入手した生の情報をチェックして頂きたい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
コメント
[…] ⇒ 【秋華賞2018】予想考察|レース展望と出走馬分析(前編) […]
by 【秋華賞2018】予想考察|オッズと出走馬分析(後編) | りょう店長の競馬予想ブログ 2018年10月11日 21:13
[…] ⇒ 【秋華賞2018】予想考察|レース展望と出走馬分析(前編) […]
by 【秋華賞2018 予想】本命:ラッキーライラック | りょう店長の競馬予想ブログ 2018年10月13日 16:25