2021/04/11

今回は【武蔵野ステークス2019】予想考察|オッズと出走馬分析についての記事です。
東京競馬場・ダート1600mで行われる武蔵野ステークスは秋のダートチャンピオンを決めるチャンピオンズカップに向けた前哨戦であり、暮れの東京大賞典を含む今後のダート路線を展望する意味でも注目の重賞。
そして、昨年は1番人気のサンライズノヴァが勝利を収めた一方で2年前は三連単で170万円オーバーの大波乱。さらに3年前は11番人気のタガノトネールが逃げ切りと意外にも荒れうるケースも目立つ重賞で決して一筋縄では収まらないイメージだが、今年はダートの矛先を変えてから無類の強さを誇るエアアルマスは果たして…?
近走の内容を見る限りはなぜ今まで芝を…という疑問が浮かぶほどの適性であり、東京のダート1600mはオールダートの1400mや1800mと比べてより合いそうな匂いがプンプン。現段階で個人的にはコノ馬からの相手探しでOKと考えている訳ですが、その他の馬をぐるりと一周見た上で最終ジャッジを下したい所です。
それではそんなエアアルマスの1強ムードが漂う今年の武蔵野ステークス。まずは同馬を含め各馬をシッカリと分析して狙える馬を探して行きましょう!(^^ゞ
【武蔵野ステークス2019】予想考察
当サイト独自の予想オッズは下記の通りです。
1 エアアルマス 2.5倍
2 サンライズノヴァ 4.6倍
3 グルーヴィット 6.7倍
4 デュープロセス 8.5倍
5 カフジテイク 12.9倍
1番人気はダートの矛先を変えてから3連勝のエアアルマス
父マジェスティックウォーリー×母父エンパイアメーカーという血統背景の通りダートの適性は高く近3走の内容から能力は証明済み。
さらに芝時代に見せていた瞬発力を見る限り東京コースに変わる点がマイナスに働くとは思えず…極端な内枠に入らない限りは好勝負が濃厚。
2番人気は東京巧者のサンライズノヴァ
今年はイマイチ奮わない成績が続くも前走のマイルチャンピオンシップ南部杯を完勝。鞍上のファインプレーが功を奏した結果とはいえ、能力的には衰えていないことを証明した。
今回は主戦の戸崎騎手が落馬負傷の影響で森泰斗騎手に乗り替わる点は気になる所だが、コノ馬には合いそうなイメージで心配は不要。後は枠と展開だ。
3番人気はスミヨン騎手が騎乗するグルーヴィット
デビュー戦から2連勝をしたダートの路線を変更して鞍上を大幅に強化。勢いと鮮度のある3歳馬が古馬を相手にどこまで迫れるのか?注目だ。
後はルメール騎手に鞍上を強化するデュープロセスに徐々に復調気配の漂うカフジテイクなどが続く。
出走馬分析
・アディラート(石橋)
前走のグリーンチャンネルカップは外枠×外国人騎手というお得意パターンの中での好走だが、Vラインの位置取りから差し切り勝ちを収めた競馬は評価できるモノであり、ポテンシャルの証明としてはまずまずの内容。
ただ、今回に関して限れば全てが上手く噛み合った後でストレス疲労を抱えた局面で枠次第では楽⇒苦となる都合の悪いタイミング。ココは普通に考えたら軽視で問題はないはずだ打ち合わせ
・エアアルマス(川田)
父マジェスティックウォリアー×母父エンパイアメーカーの血統だけを見れば完全なるダート馬だが、コノ馬に関してはデビューから芝路線で健闘を続けポテンシャルの高さだけで善戦を続けていたイメージ。
それでも限界と判断して3走前の安芸ステークスで初めてダートを使うとスムーズな先行策から後続を0秒7差突き放す大楽勝。続くエニフステークスもキッチリと勝利すると距離を延長した太秦ステークスも完勝。
改めてダートに対する高い適性を示した内容であり、砂を被らずスムーズな競馬なら現状は大きく崩れる要素はほとんど見当たらない。今回は真ん中から外目の枠を引ければ軸としての信頼度は高いはずだ。
・カフジテイク(福永)
かつては東京コースで行われたフェブラリーステークスや根岸ステークスで強烈な脚を繰り出して馬券圏内に突入したことのある実績馬であり、長期休養後の徐々に叩かれて良い状態に戻りつつあるイメージ。
実際に前走の室町ステークスは不良馬場のダートで内目の逃げ先行馬が圧倒的に有利な展開を差し込んでの4着と見所満載の内容で57.5キロのハンデを考慮しても強い競馬。
つまり、今回は叩き3戦目でさらなる上積みが見込める状況。鞍上の福永騎手とも手のあるイメージで巻き返しを期待する。
・グルーヴィット(スミヨン)
前走の京成杯オータムハンデは1番人気を裏切る11着だが、凡走後のローテーションで芝からダート戻りのローテーションは良い形であり、巻き返しの期待値が高い絶好のパターン。
後は単純に2戦2勝と適性の高いダートに戻る点は好材料だが、対戦して負かしたメンバー構成からはポテンシャルの証明が薄いイメージも否めず。タイミングとしては狙える今回だが、鞍上がスミヨン騎手ということで過剰に売れるようなら期待値は低いかもしれない。
・サンライズノヴァ(森泰斗)
今年は得意の東京コースで行われた根岸ステークスとフェブラリーステークスで不甲斐ない大敗をして徐々に能力的に限界か…と思い始めた矢先にマイルチャンピオンシップ南部杯で鮮やかな完勝。
相手は手薄なメンバー構成とはいえ、まだまだ能力的な衰えは無く噛み合えば重賞路線でも戦える力の持ち主と考えてOK。
つまり、今回は改めて実績のある東京コースに変わり末脚を引き出す騎乗をすれば堅実と思いそうだが、激走後のローテーションは気になる所。ココは臨戦過程からもアタマまでは無いと見ているが…。
・スウィングビート(田辺)
バウンド短縮で実績のある東京ダート1600mに舞台が替わる点は大きな歓迎材料であり、1番人気で3着後というローテーションもストレス疲労を残さない絶好の形。
後は砂を被らずスムーズに競馬の出来る外枠を引けば力をフルに発揮できる体制にはあるはず。そこでポテンシャルが足りるかどうか…。
・デュープロセス(ルメール)
前走のグリーンチャンネルカップの惜敗はやや不可解な内容だが、2走前のユニコーンステークスの結果から噛み合えばあそこまで負ける馬ではないはず。
そして、1番人気で5着に敗れた後のバウンド延長で実績のある東京ダート1600mとなれば巻き返しのお膳立ては十分。さらに鞍上がルメール騎手となれば不気味さも増す。
・タイムフライヤー(藤岡祐)
2走前のエルムステークスで初めてダートを使うと先行して見せ場タップリの6着だが、その内容が評価されて1番人気の支持を集めた前走のシリウスステークスも無念の6着。
競馬としては早め早めに動く積極的なレースも最後はガス欠をしたイメージであり、あの内容を見る限りは距離はゆったり流れる2000mよりもメリハリのある1600mの方が向いているはず。
つまり、今回は距離短縮でマイル戦に矛先を変える点はプラス材料で変に先行するよりは中段ぐらいから末脚を伸ばすスタイルなら活路はあるだろう。ココはムーア騎手から藤岡祐騎手に乗り替わりだが、溜める競馬なら上位入選の可能性もあるはずだ。
・ドリームキラリ(坂井)
前走のエルムステークスは超オバーペースに巻き込まれての大敗で参考外。実際にコノ馬に関しては2走前の欅ステークスや4走前のオアシスステークスで東京コースでの逃げ粘り実績があり、単騎で逃げれば不気味な存在。
さらに近走の成績からも好走と凡走を交互に繰り返す交互質で凡走後の今回は狙い目。同型が不在で舐められるようなら一発の可能性は大いにあるはずだ。
【武蔵野ステークス2019予想考察】のまとめ
最後に現段階の注目馬をご紹介します。
その馬の名はリンク先、りょう店長の競馬予想ブログの紹介文にて公開中!
<推奨理由>
今回はエアアルマスを注目馬に上げても面白味が無いので他の馬をピックアップ。
とにかく自分の形に持ち込めば力を発揮する馬であり、59キロの斤量を背負い2着に入選をした2&4走前の内容からポインシャルの証明は十分。
後は常識の範囲のペースで逃げることが出来ればあわやの粘り込みは十分にあるはずだ。今日曲な同型が不在の今回は楽しみな存在になるだろう。
【りょう店長の競馬新聞のお知らせ】
りょう店長の競馬新聞(無料メルマガ)では週末に役立つ競馬情報を配信中!
今週は日曜日にエリザベス女王杯2019の予想を公開予定!\(^o^)/
ぜひ、ご興味のある方は下記のフォームから登録をしてりょう店長の予想をお楽しみ下さい!
--【PR】----------
<第44回 エリザベス女王杯杯(G1)>
ラヴズオンリーユーで本当に大丈夫?
━━━━━━━━━━━━━━━
過去10年、1人気で勝ち上がったのは11年スノーフェアリーのみ。人気馬の成績では、1人気[1.3.3.3]、2人気[1.2.1.6]、3人気[3.0.1.6]と上位人気馬は5勝止まり。昨年、一昨年はクロコスミア(9人気)が2年連続で2着に入り波乱の立役者となった。16年は12人気シングウイズジョイが2着し3連単では15万馬券、09年には11人気クイーンスプマンテが1着、2着にも12人気テイエムプリキュアが入り馬連10万馬券、3連単150万馬券の特大馬券が出ているように大波乱になるケースもある。
3歳馬VS古馬勢の戦いとなるエリザベス女王杯。今年の3歳馬では、オークスから直行となるオークス馬ラヴズオンリーユー、秋華賞馬クロノジェネシス、秋華賞4着シャドウディーヴァの3頭のみ。古馬勢では府中牝馬S上位組スカーレットカラー、フロンテアクイーン、ラッキーライラック、クロコスミアが参戦。過去10年、3歳馬の優勝は17年モズカッチャン、13年メイショウマンボ、10年スノーフェアリーの3頭のみ。オークス馬、秋華賞馬が参戦する今年は果たして!?
競馬セブンの牝馬重賞と言えば、フィリーズRの15万馬券を筆頭に、桜花賞・ヴィクトリアM・紫苑S・ローズS・秋華賞などなど、今年も的中ラッシュをお届け!エリザベス女王杯も競馬セブンでは確信の◎と言える強力情報馬の勝負情報を入手!週末の情報はお見逃しの無いようにご注意ください!
騎手・調教師・馬主・生産関係者と太いパイプを持ち、公にはならない裏情報を入手できる競馬セブンだからこそ、極秘情報を入手可能。今回無料登録をして頂いた方には情報は勿論のこと最終ジャッジの『エリザベス女王杯・3点勝負』を特別公開。情報配信は天候・馬場状態など、馬券に直結するありとあらゆる要素を加味したうえでジャッジするため、レース当日13:30頃の配信となるのでそれまでお待ち頂きたい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
コメント
[…] ▷【武蔵野ステークス2019】予想考察|オッズと出走馬分 […]
by 【武蔵野ステークス2019 予想】本命:エアアルマス | りょう店長の競馬予想ブログ 2019年11月9日 05:54