2022/05/15

今回は【桜花賞2018】予想考察|オッズと枠番確定後の出走馬分析についての記事です。
今年の桜花賞は3連勝で本番を迎えるラッキーライラックの1番人気が濃厚ですが、
鞍上の石橋脩騎手は負ければ即乗り替わりのプレッシャーがある中で大袈裟に言えば騎手人生を賭けた1戦。
今回は連勝中で汚れていない馬柱を含め単勝オッズは2倍台前半の被り気味のオッズが予想されるが、
最内枠で他の馬からプレッシャーを与えられ窮屈な競馬になった時にどうなるか…?
被り気味で1番人気が予想される馬だけに取り扱に関しては慎重に考えたいですね!(^^)v
それでは桜花賞2018の予想オッズを含め出走馬分析を行います。
【桜花賞2018】予想考察
<予想オッズ>
当サイト独自の予想オッズは下記の通りです。
1 ラッキーライラック 2.1倍
2 アーモンドアイ 3.8倍
3 リリーノーブル 6.8倍
4 マウレア 8.9倍
5 プリモシーン 12.4倍
1番人気は3連勝で桜花賞に挑むラッキーライラックで確定。
昨年の阪神ジュベナイルフィリーズを完勝して2歳牝馬のトップに君臨すると、
今年初戦のチューリップ賞も1番人気で他の馬を寄せ付けない圧巻のパフォーマンスを披露。
阪神のGⅠで石橋脩騎手である事を考えれば多少は人気も落ち着きそうだが、
それでも1倍代後半~2倍代前半の単勝オッズになると見ています。
2番人気はシンザン記念で圧巻のパフォーマンスを見せたアーモンドアイになりそう。
多頭数に替わりメンバーも強化される中で前回と末脚を発揮出来るか?
今回がコノ馬が本物の怪物級か明確になりそうですね。
3番人気はリリーノーブルと予想。
前走のチューリップ賞は明らかに叩き台と言う形での負け方で桜花賞に向けては視界良好。
当然ながら競馬ファンの誰もがその状況を知っている訳であり、
同レースの2着マウレアよりも人気を集めるはず。
後はそのチューリップ賞2着のマウレアにフェアリーステークスを制覇したプリモシーンが続く形になりそう。
上位4頭についてはコチラの予想人気で大方は間違えないと言えますが、
5番人気以下についてはサッパリと検討が付かない状況ですね…!(^^;)
<出走馬分析>
アーモンドアイ
シンザン記念で見せた豪快な内容から人気の中心になりそうだが、
デビュー戦からココまで全てスムーズな競馬をして来た点は気になる所。
前回の末脚も決してフロックとは言わないが、
道悪の特殊馬場で他が苦にした分の相対的な伸びであり鵜呑みにするのは危険。
今回は仮にも内枠に入り揉まれる競馬になると楽⇒苦のタイミングで怪しいと見ていたが、
幸運にも外目の12番とスムーズに競馬が出来る好枠をゲット。
後は単純に能力がどの位置にあるか?馬場が向くか?の見極めになりそう。
能力:☆☆☆☆
適性:☆☆☆
臨戦:☆☆☆
期待値:D
フィニフティ
前走のクイーンカップはスローペースの新馬戦から一変したハイペースの展開を差し競馬で2着。
最内枠で馬込みを気にする事なくレースが出来た点も大きな収穫。
近年は壊滅的なクイーンカップからの参戦となるが、
間隔を開けたフレッシュな状態を好むディープ産駒だけに悲観するローテーションではないはず。
外からスッと先行する形で体力を活かす競馬をすればチャンスはある。
能力:☆☆☆
適性:☆☆☆
臨戦:☆☆☆
期待値:D
ラッキーライラック
前哨戦のチューリップ賞を完勝して挑む王道のローテーション。
同レースを1番人気で1着した馬に限れば過去10年で(2-1-1-0)とパーフェクトの成績であり、
実際にはブエナビスタとハープスターが同じ臨戦過程で桜花賞を制覇している。
コノ馬もポテンシャルの証明・臨戦過程に関しては完璧だが、まさかの最内枠…。
さすがに厳しい競馬が濃厚で鞍上の経験不足を含めると不動の対抗(◯)候補から一変して買い辛い馬になったイメージ。
能力:☆☆☆☆
適性:☆☆☆
臨戦:☆☆☆
期待値:C
マウレア
阪神JF・チューリップ賞の内容から現状は能力上位の存在だが、
前回で権利を取るために馬体を絞りシッカリと好走した点は気になる所。
基本的には鮮度とフレッシュさが重要なディープインパクト産駒だけに
今年に入り3戦目であるローテーションは致命的な減点材料。
現状ではスムーズな競馬&展開が向いて2・3着辺りまでと見ています。
能力:☆☆☆☆
適性:☆☆☆☆
臨戦:☆☆☆☆
期待値:
リリーノーブル
デビューからの成績を見る限り混戦・多頭数向きのC要素を備えた馬。
つまり、前走のチューリップ賞の完敗は休み明け・少頭数と全く向かない条件でありノーカウントでOK。
今回は叩き2戦目で混戦・多頭数替わりと前回から大幅にパフォーマンスを上げる絶好のタイミングであり、
上位人気に支持されている馬の中では最も信頼できる馬と見ています。
能力:☆☆☆
適性:☆☆☆☆
臨戦:☆☆☆☆
期待値:B
【桜花賞2018予想考察】のまとめ
<オススメの穴馬>
最後にオススメの穴馬をご紹介します。
その馬の名はリンク先、りょう店長の競馬予想ブログの紹介文にて公開中!
<推奨理由>
2走前の未勝利戦で見せたパフォーマンスは圧巻の内容であり、
後に重賞を勝つテトラドラクマを豪快に差し切った競馬は強いの一言。
今回は過去に例を見ない臨戦過程で不調が続く鞍上と不安要素もあるが、
直線での末脚比べになればメンバーの中では最上位であるはず。
揉まれずスムーズに競馬が出来る外枠も好都合で穴の一発を期待したい。
【りょう店長の競馬新聞のご案内】
りょう店長の競馬新聞(無料メルマガ)では毎週ボリュームたっぷりの内容を配信中!(^^)v
ブログでは未公開の平場&特別レース予想に加えて馬券の買い目・勝負度・妙味度を余す事なく公開しています。
ご興味のある方は下記のフォームにて登録して頂けると幸いです!m(__)m
--【PR】----------
<<第78回 桜花賞(G1)>>
自信のペナルティ付き!もし、この
桜花賞を3点で獲れなければ
2018年の日本ダービーまでの
全GIを無料配信いたします
━━━━━━━━━━━━━━━━━
牝馬クラシック第一弾となる桜花賞。過去10年、1人気で優勝したのは14年ハープスター(桜花賞①着・オークス②着)、10年アパパネ(クラシック3冠馬)、09年ブエナビスタ(桜花賞①着・オークス①着 クラシック2冠馬)の3頭のみ。
上位人気別の成績では、1人気【3.1.1.5】、2人気【2.4.0.4】、3人気【1.2.1.6】と比較的上位人気馬が連対しているが、13年プリンセスジャック(14人気②着)、10年エーシンリターンズ(11人気③着)、08年レジネッタ(12人気①着)、エフティマイヤ(15人気②着)などの伏兵馬が馬券圏に好走し波乱の立役者となっている。
過去10年のステップレース別では、チューリップ賞【7.4.6.27】、フィリーズR【2.0.2.52】、エルフィンS【1.1.0.2】、クイーンC【0.3.1.13】、阪神JF【0.1.0.2】、フラワーC【0.1.1.10】と、チューリップ賞組の成績が目立つ。東西馬の成績では、関西馬【8.8.6.90】、関東馬【2.2.4.57】と圧倒的に関西が馬有利。関東馬で買ったのはアユサン、アパパネの2頭のみとなり関東馬は苦戦している。
今年は2歳女王で前哨戦のチューリップ賞を制し4戦無敗で桜花賞に挑むラッキーライラックが人気を集めるが無敗でクラシック制覇なるか注目。
しかし、競馬セブンでは、公にはならない、とある陣営からの勝負ネタを極秘入手!
「ラッキーライラックにも負けない」と強気な陣営から、驚きの勝負話を独占入手!牝馬クラシック第一弾となる桜花賞は高配当が狙える確信情報を公開するのでお見逃しの無いようにご注意ください。
騎手・調教師・馬主・生産関係者と太いパイプを持ち、公にはならない裏情報を入手できる競馬セブンだからこそ、極秘情報を入手可能。
今回無料登録をして頂いた方には情報は勿論のこと最終ジャッジの『桜花賞・3点勝負』を特別公開。情報配信は天候・馬場状態など、馬券に直結するありとあらゆる要素を加味したうえでジャッジするため、レース当日13:30頃の配信となるのでそれまでお待ち頂きたい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓