2021/03/07

本記事は【東京新聞杯2020】予想考察|過去の傾向とデータ分析に関する内容です。
東京競馬場・芝1600mで行われる東京新聞杯はこの後のマイル路線の行方を占う注目の重賞であり、春のGⅠ戦線であるヴィクトリアマイル&安田記念に向けてのステップレース。
実際に近年はインディチャンプ・リスグラシュー・ヴァンセンヌとココを舞台に飛躍をして行く馬が多数登場。2月の時期に施行されるGⅢながら出世レースとして頭に入れておきたい所です。
ちなみに昨年は◎インディチャンプから本線で的中をさせたいいイメージのある重賞。過去にも色々と当てた記憶があり、個人的には得意意識のあると東京新聞杯ですが、今年もバシッと良い予想を提供できる様に頑張ります!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
【東京新聞杯2020】予想考察(過去の傾向・データ分析)
過去5年の結果は下記の通りです。
着順/馬番/馬名/前走成績
【2019】
1着:②インディチャンプ(元町S:1着)
2着:⑥レッドオルガ(ターコイズS:6着)
3着:①サトノアレス(阪神C:15着)
【2018】
1着:⑧リスグラシュー(エリザベス女王杯:8着)
2着:③サトノアレス(キャピタルS:2着)
3着:⑮ダイワキャグニー(中山金杯:5着)
【2017】
1着:②ブラックスピネル(京都金杯:1着)
2着:⑤プロディガルサン(菊花賞:11着)
3着:⑦エアスピネル(京都金杯:1着)
【2016】
1着:⑦スマートレイアー(エリザベス女王杯:5着)
2着:③エキストラエンド(京都金杯:7着)
3着:⑩マイネルアウラート(阪神C:9着)
【2015】
1着:⑥ヴァンセンヌ(元町S:1着)
2着:⑬アルフレード(ニューイヤーS:9着)
3着:⑩フルーキー(京都金杯:4着)
内枠の馬にアドバンテージ!
第1回東京開催の2週目に行われる東京新聞杯はキレイな芝コンディションで施行される点を考慮してもセオリーは内枠の馬を狙うこと。実際に過去10年の枠番別の成績は下記の通り。
1枠:(1-1-3-12)
2枠:(2-3-0-12)
3枠:(3-2-0-14)
4枠:(3-1-2-13)
5枠:(0-1-1-17)
6枠:(0-1-2-16)
7枠:(0-1-1-18)
8枠:(1-0-1-17)
東京競馬場・芝1600mの舞台設定は向こう正面の2コーナー付近がスタート地点でコーナーは3コーナーと4コーナーの2回のみであり、直線部分(バクストレッチ&ホームストレッチ)が長い設定で道中の位置取りが固定されやすいイメージ。
つまり、スタートして外目のポジションになると中々最内まで馬を誘導するのが難しい状況で隊列としてはそのまま。さらに今の東京の馬場を考慮すれば内目をロスなく立ち回る馬に分がある状況ですから、必然的に上記の様な結果になるという話。
この点から今年の東京新聞杯もセオリー通りの〝内枠優勢〟の傾向になると考えてOK。狙いを定めている馬が真ん中よりも内目に入ることを願うのみですね。(苦笑)
若いフレッシュな馬が優勢!
毎度同じことを書いている気がする訳ですが、今週の東京新聞杯も原則はフレッシュな若い馬が優勢で7歳以上の高齢馬には不振の傾向。そして、実際に過去10年の年齢別の成績は下記の通り。
4歳:(5-4-3-26)
5歳:(1-4-6-27)
6歳:(4-1-0-29)
7歳:(0-1-1-28)
8歳以上:(0-0-0-9)
意外と言えば失礼ですが、6歳馬の健闘も目立つレースでイメージとしては4歳~6歳の馬で決着をしていると考えてOK。馬券としてはベタに上記に該当をする所から狙うのが得策ですね!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
【東京新聞杯2020】プレ予想
最後に現段階の注目馬をご紹介します。
その馬の名はリンク先、りょう店長の競馬予想ブログの紹介文にて公開中!
<推奨理由>
勢いのあるディープインパクト産駒で古馬初重賞挑戦は絶好のローテーション。後は内目の枠を引けばベタに狙うべき存在になりそうだ。
りょう店長の競馬新聞のお知らせ
りょう店長の競馬新聞では週末に役立つ競馬情報を配信中。そして、今週は日曜日に行われる東京新聞杯の予想を公開予定!メールアドレスひとつで簡単に登録が可能。皆様の購読を心からお待ちしております!^^
ちなみに上記の無料メルマガでは書ききれないその他のレースを含めたフル予想はりょう店長の競馬新聞(完全版)にて配信中。主なコンテンツ内容としては…
・重賞レース予想
・厳選レース予想
・その他の狙い馬!
・りょう店長の複コロ!
を毎週末に絶賛配信中。コチラは競馬×有料という胡散臭さが漂うコンテンツですが、りょう店長の競馬に対する知識を余すことなくフルでお届けしている自信のメールマガジン。ちなみ先週の主な的中は下記の通り。
【シルクロードステークス】
1着:◎アウィルアウェイ(3番人気)
2着:◯エイティーンガール(6番人気)
3着:☆ナランフレグ(8番人気)
馬連(◎◯):2960円
ワイド(◎◯)1170円
ワイド(◎☆)2580円
ワイド(◯☆)2230円
上記の馬券が示す通りひとレースの購入金額も常識の範囲内であり、目指すは単勝のクリーンヒットや三連複の万馬券というローリスクハイリターン。1日の馬券予算は概ね1万円以内(勝負レース時は例外)を心掛けているスタイルでお小遣い制のサラリーマンのお父様の相性は抜群だと自負しています。
そして、個人的には月単位の購読になるりょう店長の競馬新聞(完全版)をオススメさせて頂きたいですが、最初から1ヵ月も…という方に向けて日売りのnote販売も実施中。コチラは若干の割高価格で設定をしているとはいえ、有料コンテンツの入門編としては手の出しやすいツール。お手軽にお試し頂ければと思います。
きっと今まで以上に週末の競馬が楽しくなり予想に対するプロセスが変化してくるはず。ぜひ、今週からりょう店長と共に競馬ライフを楽しみましょう!\(^o^)/
--【PR】----------
<第70回 東京新聞杯(G3)>
過去10年1番人気の優勝は1頭!
今年も波乱!?
━━━━━━━━━━━━━━━
過去10年での人気別の成績では、1人気[1.2.2.6]、2人気[2.0.2.6]、3人気[3.1.0.6]と人気上位馬は6勝止まり。1人気の勝利馬は1頭のみで連対馬も2頭と大苦戦。平均配当では、馬連5190円、3連複1万4570円、3連単8万6040円。馬連万馬券が2度、3連単では10万馬券以上が2度出ている。
2018年は◎リスグラシューから馬連2450円、3連複4630円ダブル的中!2017年も◎エアスピネルから3連複1610円的中と直近3年で2度的中!
今年はレイエンダ(19エプソムC優勝)、プリモシーン(19ヴィクトリアM2着他重賞2勝)、ヴァンドギャルド(3連勝中の上がり馬)、レッドヴェイロン(18NHKマイルC3着)、サトノアーサー(18エプソムC優勝)、ケイデンスコール(19NHKマイルC2着)などが参戦。
競馬セブンでは公にはならない人気薄の激走情報を極秘入手!陣営・鞍上・厩舎関係者が揃って「勝てるデキ!」と豪語!印スッコ抜けとなる激走穴馬の正体を確認してから馬券購入してください。
騎手・調教師・馬主・生産関係者と太いパイプを持ち、公にはならない裏情報を入手できる競馬セブンだからこそ、極秘情報を入手可能。今回無料登録をして頂いた方には情報は勿論のこと最終ジャッジの『東京新聞杯・3点勝負』を特別公開。情報配信は天候・馬場状態など、馬券に直結するありとあらゆる要素を加味したうえでジャッジするため、レース当日13:30頃の配信となるのでそれまでお待ち頂きたい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
コメント
[…] ▷【東京新聞杯2020】予想考察|過去の傾向とデータ分析 […]
by 【東京新聞杯2020 予想】本命:ヴァンドギャルド | りょう店長の競馬予想ブログ 2020年2月9日 00:00