2021/01/16

本記事では朝日杯フューチュリティステークス2018の予想を公開します。
阪神競馬場・芝1600mで行われる朝日杯フューチュリティステークスですが、牡馬の2歳王者を決める熾烈な争いであり、来年のクラシックを予想する上でも注目の1戦ですが…
今年は牡馬ではなく牝馬のグランアレグリアが堂々と1番人気に名を連ねている状況。
実際に前回の勝ち方を含め、今年の手薄な牡馬勢の中であれば大威張り出来るポテンシャルの持ち主ですが、アッサリとオトコ馬を撃退してGⅠタイトルを手にする事は出来るのか?
ちなみにライバル候補としては3連勝で朝日杯FS制覇を狙うアドマイヤマーズとファンタジストを含め、重賞ウィナーのケイデンスコールなどがスタンバイしていますが、
正直な所でポテンシャル面に疑問が残り単純にグランアレグリアを倒す程の能力があるかと言われれば答えは「ノー」になるはず。
という訳で今回はコノ馬を逆転できる唯一の可能性を秘めたアノ馬から勝負。個人的には本当に逆転まであると考えて馬券を組み立てるつもり…!
それでは朝日杯フューチュリティステークス2018の予想に参りましょう!(^o^)/
【朝日杯フューチュリティステークス2018】予想
本題の前に過去の傾向・データ分析・出走馬分析など予想のヒントは下記の記事で公開中!
最終結論の前にコチラも合わせて宜しくお願い致します!m(__)m
⇒ 【朝日杯フューチュリティステークス2018】予想考察|過去に傾向とデータ分析
⇒ 【朝日杯フューチュリティステークス2018】予想考察|レース展望と出走馬分析(前編)
⇒ 【朝日杯フューチュリティステークス2018】予想考察|オッズと出走馬分析(後編)
予想と見解
基本的に先週の阪神ジュベナイルフィリーズと同様に2歳限定のGⅠは淀みなく流れるハイペースになる傾向。
これはスプリント適性の高い馬が多く存在する点や色気を出して先行する騎手が多い故に起こる現象だが、今回も恐らくその展開になるはず。
つまり、ポテンシャルの問われる阪神・芝1600mでハイペースとなれば強い馬が上位に入選する結果になるのが筋。この点を含めて予想を組み立てると…
本命は◎マイネルサーパス
今の競馬界の流れからGⅠでビックレッドファーム生産のマイネル×丹内騎手の馬を狙う事は自滅行為だが、コノ馬に関してはそのネーム以上に高いポテンシャルを秘めているはず。
2走前の未勝利戦では最後の直線で抜け出すと急に斜坑をして破天荒なレース内容で完勝したことで有名だが、とにかく抜け出すと遊ぶ癖があり乗り難しいタイプ。
そして、前走のきんもくせい特別では鞍上を丹内騎手に変更すると前回の反省を活かしてギリギリまで追い出しを我慢して最後の最後にひょこっと交わすレース運び。
実際に2着馬に付けた着差はごく僅かだが、馬の癖を考えると致し方ないことであり、決して悲観する内容ではない。
逆に負かした馬が池江厩舎の期待されているダノンチェイサー(次走でこうきやま賞を制覇)である点を考えると高い能力を示した結果である。
そして、ここまでのレース内容を見る限り非常に強いS質を保管している馬で距離短縮のローテーションは好材料。
さらにハイペースで流れる展開も向きそうなタイプであり、前にグランアレグリアと言う目標がいる点もコノ馬にしてみれば乗りやすいはず。
後は鞍上の丹内騎手が落ち着いて道中のレース運び、最後の仕掛け、捌きを無難にこなすことが出来るのか?
挫折時代を支えたマイネル(岡田総帥)に恩返しをする気持ちと気迫でノーザンファーム軍団に一泡吹かせるレースを期待したい。
対抗は◯グランアレグリア
連勝中で勢いのあるディープインパクト産駒の初GⅠ挑戦+ルメール騎手×藤沢厩舎と文字を見るだけで逆らいようのないネームバリュー。
実際に2走前の新馬戦や前走のサウジアラビアRCで披露している圧巻のパフォーマンスから牝馬とは言え、今回のメンバーの中で能力は最上位の存在。
つまり、普通に走れば圧勝するだけの力を秘めた馬だが、その様な馬でもアッサリと負けることがあるのが競馬。
重箱の隅を突くような指摘をすれば「揉まれた経験」「前走で豪快な競馬をし過ぎた反動」この2点はマイナスの要素だが、
ディープインパクト産駒の鮮度はそれらを跳ね返すだけの力があり、杞憂に終わる可能性が非常に高い。ここは相手として素直に信頼したい。
3番手は▲人気ブログランキング
今回は距離の不安を含めて控えめの人気となりそうだが、血統背景からはスプリントよりマイルの方に適性がありそうなイメージ。
さらにデビュー戦から馬体重を26キロ増やしている点からも単純な早熟スプリンターではないはず。
ここは持ち前の立ち回り力を活かすスムーズな先行策からの粘り込みで2・3着の可能性は十分にある。
消:アドマイヤマーズ
新馬戦 ⇒ 中京2歳ステークス ⇒ デイリー杯2歳ステークスと3連勝。今回は汚れていないキレイな成績面から上位人気に支持されているが、個人的には半信半疑。
実際にデビューからの3戦は全て少頭数の緩い摩擦の少ないレースでのびのびとスムーズに競馬をし過ぎている印象であり、
前走のデイリー杯2歳ステークスではドスローの展開を逃げる競馬で勝利と前哨戦でやってはいけない最悪の勝ち方。(ミルコにしては珍しい…)
上記の点を含めると今回はフルゲートの多頭数に替わりペースが上がることが濃厚。さらに枠番が6番と揉まれる競馬になる可能性は大。
つまり、普通に考えれば楽 ⇒ 苦のタイミングであり、アッサリと投げ出すかも…?ここは人気を考えれば消しの評価で妙味を出したい。
印のまとめ
◎マイネルサーパス
◯グランアレグリア
▲人気ブログランキング
【りょう店長の競馬新聞のご案内】
りょう店長の競馬新聞(無料メルマガ)では毎週ボリュームたっぷりの内容を配信中!(^^)v
ブログでは未公開の平場&特別レース予想に加えて馬券の買い目・勝負度・妙味度を余す事なく公開しています。
ご興味のある方は下記のフォームにて登録して頂けると幸いです!m(__)m
--【PR】----------
<第70回 朝日杯FS>
牝馬グランアレグリアは
買える?買えない?
━━━━━━━━━━━━━━━━━
過去の勝ち馬にはアグネスフウジン、ミホノブルボン、ナリタブライアン、フジキセキ、バブルガムフェロー、グラスワンダー、エイシンプレストン、アドマイヤドン、ドリ-ムジャーニー、ローズキングダム、ロゴタイプ、など、ダービー馬や海外GⅠを制した馬など古馬でも活躍した名馬が名を連ねる。
今年は無傷の3勝馬ファンタジスト、アドマイヤマーズ、2戦2勝のグランアレグリア、ニホンピロヘイソン、1戦1勝タニノミッション他、新潟2歳Sの勝ち馬ケイデンスコール、函館2歳Sの勝ち馬アスターペガサスなどが参戦。昨年は新馬・サウジアラビアRCを2連勝中して出走したダノンプレミアが3馬身半差の圧勝劇。上位人気馬での決着となったが、今年は波乱を演出する激走穴馬の存在が。波乱の立役者となる人気薄激走馬の裏情報を独占入手!週末の情報は見逃せません!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
コメント
[…] 1.朝日杯FS 2.セプテンバーステークス 3.三河ステークス […]
by 【ディセンバーステークス2018 予想】+日曜日のイチオシ!うま | りょう店長の競馬予想ブログ 2018年12月16日 09:31