2022/05/22

今回は【朝日杯フューチュリティステークス2018】予想考察|オッズと出走馬分析(後編)についての記事です。
阪神競馬場・芝1600mで行われる朝日杯フューチュリティステークスですが、牡馬の2歳チャンピオンを決める争いとは言え、今年の大注目は牝馬のグランアレグリアの存在。
個人的に競馬を見始めてから中山で開催された頃を含めても牝馬が朝日杯FSで馬券に絡んだ記憶は一切なく、逆に2年前にミスエルテが人気を背負って飛んだイメージ。(苦笑)
そして、今年のグランアレグリアに関しては予想オッズの段階から圧倒的な1番人気が想定されていますが、当日は1.3倍~1.8倍レベルでの1本被りが濃厚。
さすがに前回のパフォーマンスを見る限りは付け入る隙が全くなさそう…と1強の扱いを受けそうですが、あくまでも「2歳の牝馬」であり、過度な期待は禁物。
実際にアッサリと完勝する可能性が最も高いのはコノ馬ですが、ポカ負けする可能性は無きにしも非ず。
つまり、現段階で馬券的な扱いは本命にするのは怖いというイメージであり、無難にベタに対抗ぐらいを想定しています。
ちなみに仮にもコノ馬が飛べば配当的にはかなりの高配当になる可能性も…?
個人的にはその様なシチュエーションもアタマに入れて予想を組み立てたいと考えています!(^o^)/
では、本題の前にひと口馬主ネタですが、今週は阪神6R(2歳新馬戦・ダート1200m)に出資馬のラルムエトワールが出走します!
スマートファルコン産駒の牝馬で兄弟の活躍から短距離のダートで活躍してくれば…と考えて出資をしましたが、今の所は思い通り。
ただ、基本的には乗り込み不足&体力不足でデビュー戦はボロボロのノルマンディーの馬であり、過度な期待は禁物ですが、一連の調教を見る限りある程度の形にはなるはず。
後はスタートを五分に切り気性面がまともであれば初戦から十分に勝ち負けになる仕上がり状態と見ています!(^o^)/
ここまで2歳馬の成績は壊滅的ですが、何とか光が見える内容を期待して見守りたいですね!ぜひ、競馬場やテレビでお見かけの際は応援して頂けると幸いです!
【朝日杯フューチュリティステークス2018】予想考察
当サイト独自の予想オッズは下記の通りです。
1 グランアレグリア 1.5倍
2 ファンタジスト 5.8倍
3 アドマイヤマーズ 6.4倍
4 ケイデンスコール 8.5倍
5 マイネルサーパス 15.9倍
以下、エメラルファイト・アスターペガサス・ドゴールなど…。
1番人気は怪物級の牝馬である可能性を秘めたグランアレグリア
デビュー戦では阪神ジュベナイルフィリーズを制覇したダノンファンタジーに楽々勝利。
そして、続くサウジアラビアRCも出遅れから一捲りで完勝とこの2戦の内容から圧倒的なポテンシャルを証明済み。
今回も近2走で発揮したパフォーマンスを見せれば圧勝しても不思議ない状況だが、付け入る隙が無いと言えばウソにはなるかも…?
2番人気は朝日杯FSのタイトルを狙う武豊騎手が騎乗するファンタジスト
メンバー唯一の重賞2勝馬であり、近走はトレンドになりつつある京王杯2歳ステークスからの参戦。
そして、鞍上のGⅠ完全制覇に向けての応援表も含めると単勝人気はこの辺りに落ち着くだろう。
3番人気は無傷の3連勝でGⅠ制覇を狙うアドマイヤマーズ
デビューからデムーロ騎手が継続して騎乗している点からも期待度&素質の高さが伺える馬であり、上位人気の一角を担う馬。
ちなみにコノ馬に関しては前回の考察記事で酷な評価をしていましたが、個人的に今回は怪しいと見ています。
後は新潟2歳ステークスを制覇したケイデンスコールときんもくせい特別を勝利したマイネルサーパスなどに続く…。
出走馬分析
ケイデンスコール
前走の新潟2歳Sでは鮮やかな差し切り勝ちだが、3着スティルネス&4着ジョディーのその後の成績を見れば分かる通り、メンバーレベルに疑問が残る1戦で過大評価は禁物。
さらに近3走は全てスローからの瞬発力が問われるレースであり、フルゲートのGⅠになりタフな流れになった時に一抹の不安は残る。
ただ、昨年の2着馬であるステルヴィオと同じロードカナロア産駒であり、体力や量を問われる阪神・芝1600mの適性は高いはず。
そして、ポテンシャル的には疑問が残ることは事実だが、ノーザンファームの休み明けで以前よりもパワーアップしている可能性は否めず…。
基本的には怪しいと思いつつも相対的には買わざるを得ないイメージ。
能力:☆☆☆
適性:☆☆☆
臨戦:☆☆☆
期待値:D
ドゴール
前走のサウジアラビアRCでは勝ち馬のグランアレグリアから0秒6差を付けられたとは言え、上り最速で2着はまずまずの内容。
ただ、デビュー戦を含めこの2戦は共に出遅れ。仮にもフルゲートのGⅠでスタートで後手を踏んだ場合にリカバーして巻き返せるほどのポテンシャルがあるかは微妙な所。
さらに今回は前回で激走したストレス疲労が出るシチュエーションでもあり、苦戦必至。
能力:☆☆
適性:☆☆☆
臨戦:☆☆
期待値:E
ファンタジスト
デビュー戦から小倉2歳Sはスピードの絶対値の違いでスプリント戦にも適応していたが、前走の京王杯2歳Sの様にスローペース展開の中で溜める事も出来るセンスの高い馬。
そして、デビュー戦から馬体重を26キロ増やしている点は好印象であり、ロードカナロア×母父ディープインパクトの血統背景から距離はマイル前後がベストであるはず。
個人的には人気所の中で最も減点材料が無いと見ていますが、果たして…。
能力:☆☆☆☆
適性:☆☆☆☆
臨戦:☆☆☆
期待値:C
マイネルサーパス
2走前の2歳未勝利戦のレースでは最後の直線で抜け出すと急にフラフラとして大斜坑をしながらのゴール。
そして、前走のきんもくせい特別では抜け出すと遊ぶ癖を理解した上で後方から脚を伸ばすレースに切り替えたが、これが見事にハマり豪快な差し切り勝ち。
実際に着差はハナ差とごく僅かのモノだが、2走前の内容を踏まえた故の結果でレースVTRを見れば分かる通り直線半場で手綱を引っ張る光景がある妙な競馬。(苦笑)
仮にも悪癖が無ければ2着馬には1馬身以上の差が付いていたと推測可能であり、その馬がダノンチェイサー(次走のこうきやま賞で1着)である点から一定の能力は評価できる。
さらに血統・馬主・騎手のネームバリューから能力を過小評価されそうだが、ここまでデビューから一連の流れを見る限り、相当なポテンシャルを秘めている可能性は大いにある。
後はGⅠでマイネル×丹内騎手と言う今の競馬界とは真逆の方向性にあるセットを狙う勇気があるかどうか?
個人的には先物買いの意味を込めてここは全力で買うつもりですが、運命は如何に…。
能力:☆☆☆☆
適性:☆☆☆
臨戦:☆☆☆☆
期待値:B
【朝日杯フューチュリティステークス2018予想考察】のまとめ
本記事では予想オッズと出走馬分析について書きましたが、過去の傾向・データ分析・レース展望は下記の記事にアップしています。
⇒ 【朝日杯フューチュリティステークス2018】予想考察|過去の傾向とデータ分析
⇒ 【朝日杯フューチュリティステークス2018】予想考察|レース展望と出走馬分析(前編)
コチラも合わせて宜しくお願い致します!m(__)m
最後に朝日杯フューチュリティステークスの注目の穴馬をご紹介します。
その馬の名はリンク先、りょう店長の競馬予想ブログの紹介文にて公開中!
<推奨理由>
フタを開けてみれば穴人気どころか上位人気になる可能性もありますが、想定通りなら5番人気以下になるだろう。
今回はノーザンファームのエリート軍団に一泡吹かせる雑草コンビの一撃を期待したい。
【りょう店長の競馬新聞のご案内】
りょう店長の競馬新聞(無料メルマガ)では毎週ボリュームたっぷりの内容を配信中!(^^)v
ブログでは未公開の平場&特別レース予想に加えて馬券の買い目・勝負度・妙味度を余す事なく公開しています。
ご興味のある方は下記のフォームにて登録して頂けると幸いです!m(__)m
--【PR】----------
<第70回 朝日杯FS>
牝馬グランアレグリアは
買える?買えない?
━━━━━━━━━━━━━━━━━
過去の勝ち馬にはアグネスフウジン、ミホノブルボン、ナリタブライアン、フジキセキ、バブルガムフェロー、グラスワンダー、エイシンプレストン、アドマイヤドン、ドリ-ムジャーニー、ローズキングダム、ロゴタイプ、など、ダービー馬や海外GⅠを制した馬など古馬でも活躍した名馬が名を連ねる。
今年は無傷の3勝馬ファンタジスト、アドマイヤマーズ、2戦2勝のグランアレグリア、ニホンピロヘイソン、1戦1勝タニノミッション他、新潟2歳Sの勝ち馬ケイデンスコール、函館2歳Sの勝ち馬アスターペガサスなどが参戦。昨年は新馬・サウジアラビアRCを2連勝中して出走したダノンプレミアが3馬身半差の圧勝劇。上位人気馬での決着となったが、今年は波乱を演出する激走穴馬の存在が。波乱の立役者となる人気薄激走馬の裏情報を独占入手!週末の情報は見逃せません!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓