2021/03/06

本記事では日本ダービー2018の予想を公開します。
東京競馬場・芝2400mで行われる競馬の祭典、日本ダービー。
今年は無傷の4連勝で挑むダノンプレミアムに注目が集まりますが、
「1枠1番」の枠番を引いた事でその人気に拍車が掛かり当日は1倍台のオッズになる可能性も…。
〝最も運の良い馬が勝つ〟と言われる日本ダービーですが、
果たして、今年はどの馬に運が訪れるのか?
ちなみにこれまで数々の名勝負が繰り広げられて来ましたが、
平成の年号で行われるダービーはこれが最後になります。
次世代に語り継がれるような白熱したレースになる事を祈りりつつ、
平成最後の日本ダービー!昨年に引き続きバシッと当ていたいですね!(^o^)/
【日本ダービー2018】予想
本題であるの予想の前に…
過去の傾向・データ分析・出走馬分析など予想のヒントは下記の記事で公開中!
最終結論の前にコチラも合わせて宜しくお願い致します!m(__)m
⇒ 【日本ダービー2018】予想考察|過去の傾向とデータ分析
⇒ 【日本ダービー2018】予想考察|オッズと出走馬分析~前編~
⇒ 【日本ダービー2018】予想考察|枠番確定後の出走馬分析~後編~
予想と見解
今年は過去に例を見ないローテーションのダノンプレミアム・ブラストワンピースが1・2番人気を形成していますが、
「日本ダービーは皐月賞組から狙う」これがセオリーでありマイルール。
昨年と同様にシンプルに良い意味で考え過ぎず予想を組み立てたいですね!(^o^)/
本命は◎ステルヴィオにします。
上記でも書いた通り日本ダービーは皐月賞組から狙う事がセオリーだが、
その中でも皐月賞を人気で凡走した馬の巻き返し期待値が高く同馬はそれに該当。
近2走はスプリングS・皐月賞と中山コースでも堅実な走りを披露しているが、
本来は広いコースをスムーズに走らせた方が持ち味が活きるタイプであり東京コース替わりは歓迎。
枠番の15番は東京芝・2400mの舞台設定を考えれば外過ぎる気もするが、
スムーズなレース&出遅れ癖があるコノ馬のキャラを考えると決して悪くない枠番。
今回は上記の枠・血統背景からの距離不安があるとは言え、7番人気はさすがに舐められ過ぎ。
単純なポテンシャルで考えればダノンプレミアムの次に強い馬はコノ馬であり、
仮にもダノンが力を出せない状況であれば逆転する可能性も十分にある。
昨年はレイデオロで制覇したルメール騎手の手腕も込みで今年の日本ダービーはステルヴィオに期待したい。
対抗は◯ダノンプレミアムにします。
今回は頓挫で皐月賞を使えず弥生賞からの直行となるが、
順調さを欠いたと言える反面でストレス疲労は全くない状況とも考える事も可能。
つまり、休み明けのディープインパクト産駒で初戦から力は出せるだろう。
そして、今回は日本ダービーで抜群の相性を誇る1枠1番をゲットして必勝の体制。
これまでの圧巻のパフォーマンスを見る限り普通に力を出す事が出来れば馬券圏内を外すシーンは想像できないが、
重箱んの隅を突くような所を指摘をするなら、この枠が逆にアダとなり他の馬から徹底マークを受けた時。
その点を上手くやり過ごす事が出来れば勝機はグッと近づくはず。
3番手は▲キタノコマンドールにします。
前走の皐月賞は経験値の浅さを含め無印にしたが、
結果的には予想以上に高いパフォーマンスで5着に入選。
そして、上記から再三と述べている様に「皐月賞を人気で負けた馬」で日本ダービーで狙うべき馬に該当するが、
これまでのキャリア3戦の中でガッツリ揉まれた競馬をした経験がない点が気になる所…。
それでも今回は黄金ローテーション&絶好枠をゲットして不気味な存在。
内枠でゴチャ付く競馬に対応できればアッサリと勝つ可能性も考えられる。
4番手は☆人気ブログランキングにします。
同舞台で行われた2走前へのゆりかもめ賞は後続に4馬身を付ける完勝。
前回の毎日杯は「スピードレースを経験させたい」と言う陣営の意図で走らせた1戦だが、
距離短縮で前に行く逆位置取りショック、さらに最内枠から馬群を割って抜け出した競馬は経験値の点で評価できる内容。
あのパフォーマンスを見る限り今年のメンバーであれば十分に通用するはず。
後は木曜日に発表された馬体重が大きく増えている点が気になるが、
馬が成長してパワーアップしたとプラスの方向で考えたい。
大型馬ながら器用さも兼ね備えたタイプだけに池添騎手の手腕も込みで期待する。
△グレイルは狙うべきタイミングは間違いなく前回の皐月賞だが、
出遅れて直線では窮屈なシーンもありながら6着に来た内容は単純に強い。
10番人気で6着に激走したストレス疲労は気になる材料だが、
スタートを決めて前に付ける位置取りショックの手がある。
そして、ハーツクライ産駒だけに東京コースに替わる点も歓迎のクチで巻き返しのチャンスは十分にある。
△ジェネラーレウーノは前回の皐月賞がハイペースを先行して3着とポテンシャルの証明は十分。
今回は激走後のローテーションでストレス疲労が気になるが、
逃げれば位置取りショックが掛かるタイミングで疲労等を相殺できるはず。
マイペースで淡々とした逃げを打つ事が出来れば意外にも粘り込む可能性は十分にある。
△ワグネリアンは皐月賞を1番人気で凡走した馬であり、
臨戦過程で見れば絶好の狙い目に見えるが、日本ダービー(東京・芝2400m)で8枠17番の枠番は痛恨。
鞍上を考えても恐らく後方から差す競馬を選択する事が濃厚で単純に外々をタラタラ回るレースになる可能性も…。
今年の日本ダービーは上記の予想見解になりました。
当日は現地の東京競馬場…ではなく、京都競馬場で観戦する予定ですが、
5月の最後!バシッと当てて良い形で締め括りたいですね!(^o^)/
印のまとめ
◎ステルヴィオ
◯ダノンプレミアム
▲キタノコマンドール
☆人気ブログランキング
△グレイル
△ジェネラーレウーノ
△ワグネリアン
【りょう店長の競馬新聞のご案内】
りょう店長の競馬新聞(無料メルマガ)では毎週ボリュームたっぷりの内容を配信中!(^^)v
ブログでは未公開の平場&特別レース予想に加えて馬券の買い目・勝負度・妙味度を余す事なく公開しています。
ご興味のある方は下記のフォームにて登録して頂けると幸いです!m(__)m
--【PR】----------
<第85回 日本ダービー(G1)>
自信のペナルティ付き!もし、この
日本ダービーを3点で獲れなければ
2018年有馬記念までの
全GIを無料配信いたします
━━━━━━━━━━━━━━━━━
過去10年は皐月賞組(8勝)、京都新聞杯組(1勝)、NHKマイルC組(1勝)と圧倒的に皐月賞組から優勝馬が出ている。連対馬は皐月賞組[8.7.3.62]、京都新聞杯組[1.1.1.14]、NHKマイルC組[1.0.1.28]と連対馬20頭中15頭が皐月賞組でもあり皐月賞組中心のレースと言える。
過去10年の皐月賞馬がダービーを勝ったのはドゥラメンテ、オルフェーヴルの2頭のみで、オルフェーヴルは3冠馬に。今年の皐月賞優勝馬エポカドーロは2冠達成なるか?また、注目は皐月賞を回避した無敗馬ダノンプレミアム。一頓挫あって間隔は開いたが、果たして無敗でのダービー制覇なるか。1980年以降、無敗のダービー制覇はシンボリルドルフ(5戦5勝)、トウカイテイオー(5戦5勝)、ミホノブルボン(5戦5勝)、フサイチコンコルド(2戦2勝)、ディープインパクト(4戦4勝)と5頭のみ。ダノンプレミアム(4戦4勝)が優勝すればディープインパクト以来13年振りの無敗馬誕生となる。
また、別路線組みからの無敗馬ブラストワンピース(毎日杯組・3戦3勝)の存在も忘れてはいけない。毎日杯を使う前から皐月賞には向かわずダービー直行を断言していた陣営。気性面の問題もあるが、ゆったりとしたローテで1冠獲りを狙っている。鞍上はオルフェーヴルでダービージョッキーとなった池添。開業11年目で悲願のダービー制覇のチャンスが巡って来た大竹厩舎だが、GⅠ初勝利がダービーとなる可能性も十分ある。
競馬セブンでは社台系出走馬の情報は勿論、出走馬全頭の関係者情報も入手できる情報網があり、全頭の厩舎情報および追い切り評価など馬券に直結する内部情報を入手可能。公にはならない関係者情報は馬券に直結する裏ネタばかり。今年の日本ダービーもお見逃しの無いようご注意ください。
騎手・調教師・馬主・生産関係者と太いパイプを持ち、公にはならない裏情報を入手できる競馬セブンだからこそ、極秘情報を入手可能。今回無料登録をして頂いた方には情報は勿論のこと最終ジャッジの『ダービー・3点勝負』を特別公開。情報配信は天候・馬場状態など、馬券に直結するありとあらゆる要素を加味したうえでジャッジするため、レース当日13:30頃の配信となるのでそれまでお待ち頂きたい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓