2021/04/11

今回は【新潟記念2018】予想考察|オッズと出走馬分析についての記事です。
新潟競馬場・芝2000mで行われる新潟記念ですが、
今年はブラストワンピースの参戦で例年以上に注目を集める1戦。
そして、現段階の想定オッズでもで1本被りの人気が予想されていますが、
実際に当日の単勝オッズは1.5倍~2.5倍の圧倒的な支持を集めそうな予感…。
個人的に意外と「古馬の壁は高く勝つまでは…」と見ていますが、
果たして、菊花賞に向けて弾みを付ける勝利となるのか?
それとも、古馬勢の力に屈して敗れるのか?
いずれにしても馬券以上にどのような結果になるか興味深いですね!
それでは出走馬分析を含めて狙える馬を探して行きましょう!\(^o^)/
では、本題の前にひと口馬主ネタから…
今週の日曜日の小倉2R(ダート1000m)に出資馬のキャンディソングが出走!
優先権がなく出走自体が怪しい状況でしたが、
4分の1の抽選を突破して滑り込みに成功。
この強運を活かして勝ち抜けて欲しい!
と言いたい所ですが、またしてもダート戦…
芝のレースは節目足らずで抽選にも回らないとは言え、
さすがに近走の成績からダートで勝つのは無理でしょう!(>_<)
新馬戦の内容から「芝の1200mなら勝ち上がりは順番」と悠長に見ていましたが、
まさかあの新馬戦が最初で最後の芝レースになるとは…。
今回は週末の雨で脚抜きの良いコンディションになることだけが救いですが、
色々とミラクルが起こらない限り勝つのは難しそう…。
それでも仮に今回で負けても地方からの出戻り路線が濃厚であり、
些か気楽に見ていられる部分があるのは事実ですが、
芝で勝ち上がれる力はある馬だけに歯がゆい気持ちも入り混じる複雑な気持ち。
薄々は噂に聞いていましたが、この調教師の番組選びの無能を改めて痛感…。
さすがにこの一連でNG厩舎と認定して今後は一切出資しないつもりです!^^
ただ、ミラクルが起こり勝つようなことになれば話は別になりますが、
果たして、キャンディソングと飯田先生の行方は如何に…!?
日曜日は小倉2Rの行方にも是非、ご注目下さい!\(^o^)/
【新潟記念2018】予想考察
当サイト独自の予想オッズは下記の通りです。
1 ブラストワンピース 1.9倍
2 グリュイエール 4.2倍
3 セダブリランテス 5.2倍
4 ストーンウェア 8.4倍
5 メートルダール 10.5倍
以下、レアリスタ・マイネルハニー・エンジニアなど…。
1番人気は春のクラシック路線から参戦するブラストワンピース
前走の日本ダービーの5着は今回のメンバーの中では最上位の実績であり、
斤量のか54キロも相対的に考えれば圧倒的に有利な状況。
今回は菊花賞に向けての叩き台の意味合いが強い1戦だが、
スムーズに力を出し切る競馬なら下手な競馬にはならないだろう。
単勝オッズは1倍代まで売れる可能性は十分にありそうだ。
2番人気は戸崎騎手が騎乗するグリュイエール
体質や脚元に不安があり中々順調に使えないタイプだが、
秘めているポテンシャルは高く今回のメンバーなら能力上位。
ディープインパクト産駒の相性が抜群に良いレースも後押しで上位人気となるはず。
3番人気は石川騎手が騎乗するセダブリランテス
この馬も体質&脚元に不安のある馬であり、
今回も中山金杯からの休み明けのローテーション。
高いポテンシャルの持ち主であることは間違いないが、
間隔の空き過ぎたローテが嫌われれて単勝は意外と売れない可能性は大。
後は得意の左回りに替わり一撃を狙うストーンウェアを含め、
不甲斐ない近走から巻き返しを狙うメートルダールやマイネルハニーなどが続く…。
出走馬分析
グリュイエール
屈腱炎の影響により約2年間の休養を余儀なくされたが、
2走前の府中ステークスはそのブランクを全く感じさせない完勝。
そして、続く前回のエプソムカップでも道悪馬場の中で3着に激走。
上記の内容から今回も引き続き上位の人気を集めることが濃厚だが、
前走はディープインパクト産駒の古馬初重賞のタイミングに加えて、
鞍上の福永騎手が馬場の良い所を完璧にエスコートした上の結果。
ただ、間隔を明けてきたローテーションはプラスだが、
人気面と臨戦過程を考えると狙い時は完全に前走。
単純なポテンシャルだけで上位に入選する可能性も十分にあるが、
個人的には飛んでもOKぐらいの気持ちで馬券を買いたいですね。
能力:☆☆☆
適性:☆☆
臨戦:☆☆☆
期待値:D
スズカディープ
ディープインパクト産駒の初重賞挑戦であり、
前回より大ききパフォーマンスを上げるタイミングだが、
ノーザンファームの非生産馬であることを含めて、
鮮度や勢いだけで好走できるタイプではないだろう。
更に成績を考えてもポテンシャルの証明が薄すぎる印象であり、
好走が小回りの小倉コースに集中している点からもコースが替わりはマイナス材料。
さすがに今回は苦戦を強いられることが濃厚だろう。
能力:☆
適性:☆
臨戦:☆☆☆
期待値:E
ストーンウェア
今年に入り福島民報杯&メイステークスを連続好走。
前回の小倉記念はそのストレス疲労が出るタイミングであり、
実績の無い小倉コースで展開不向きの状況を考えると負けて強しの5着。
そして、今回は相性の良い左回りの直線の長いコースに替わり、
臨戦過程+条件面を含めると双方で前回より圧倒的に好転。
後は外枠を引いて差しが決まる馬場状態であれば馬券圏内のチャンスは十分にある。
能力:☆☆☆
適性:☆☆☆
臨戦:☆☆☆☆
期待値:C
セダブリランテス
体質&脚元が弱い影響で毎回のレースが休み明けの出走となるが、
仮にも順調に使えていれば「GⅠで活躍していたかも…?」
と勝手に想像したくなる程のポテンシャルを秘めた馬。
そして、今回も年明けの中山金杯を制覇してから8ヵ月の間隔が空いた臨戦。
休み明けの成績だけを見ると(1-0-1-0)とパーフェクトだが、
同じような臨戦過程で出走した2走前のアルゼンチン共和杯の内容を見る限り、
決して休み明けから能力全開でパフォーマンスを上げるタイプではないはず。
今回も能力だけでどこまで…と言う状況になりそうだが、
斤量の57.5キロは相対的にキツイ印象であり、
生涯で初めて馬券圏内を外す4・5着に終わる可能性も十分に考えられる。
能力:☆☆☆☆
適性:☆☆☆
臨戦:☆☆
期待値:D
ブラストワンピース
ゆりかもめ賞 ⇒ 毎日杯のパフォーマンスを含め、
近年で突然現れ出した精神力の強い新星ハービンジャー産駒の1頭。
前走の日本ダービーでは2番人気を裏切る5着とは言え、
スタートで出遅れた上に直線で進路を探す競馬とスムーズ差を欠く内容。
それでも今年のハイレベルな3歳の頂点を決める争いで
5着ならこのメンバーに入れば十分に威張れる実績。
更に斤量の54キロも他の馬と比べれば圧倒的に恵まれたモノであり、
後は菊花賞に向けた叩き台である点と古馬との力関係の問題。
意外と勝ち切るのは一筋縄では行かない気もするが、
コノ馬のポテンシャルを考えれば3着を外すことも考えづらい。
能力:☆☆☆☆
適性:☆☆☆☆
臨戦:☆☆☆
期待値:B
マイネルハニー
近3走は惨敗続きの不甲斐ない競馬が続いているが、
前回の函館記念の内容を見る限り「不振期」と考える方がベター。
馬券圏内に来るような大きな変わり身を求めるのであれば、
位置取り・馬場替わり・大幅な距離変更など大きなショックが必要となりそう。
つまり、特に何も変化のない今回は厳しい戦いとなるはず。
能力:☆☆☆
適性:☆☆
臨戦:☆
期待値:E
メートルダール
今回はゼンノロブロイ産駒が最も得意とすGⅠからの相手ダウン戦+休み明け。
3走前の中日新聞杯の内容からGⅢなら通用するポテンシャルも証明済みであり、
スムーズに競馬が出来る外目の枠を引いて外が伸びる馬場になればチャンスは十分にある。
能力:☆☆☆
適性:☆☆☆
臨戦:☆☆☆☆
期待値:C
【新潟記念2018予想考察】のまとめ
本記事では予想オッズと出走馬分析について書きましたが、
過去の傾向とデータ分析は下記の記事にアップしています。
コチラも合わせて宜しくお願い致します!m(__)m
最後に現段階の注目馬をご紹介します。
その馬の名はリンク先、りょう店長の競馬予想ブログの紹介文にて公開中!
<推奨理由>
3ヵ月の休養明けで目標は次…である状況だが、
コノ馬のポテンシャルを考えれば下手な競馬にはならないはず。
最終予想でも◎か◯のどちらかの評価をする予定です!
【りょう店長の競馬新聞のご案内】
りょう店長の競馬新聞(無料メルマガ)では毎週ボリュームたっぷりの内容を配信中!(^^)v
ブログでは未公開の平場&特別レース予想に加えて馬券の買い目・勝負度・妙味度を余す事なく公開しています。
ご興味のある方は下記のフォームにて登録して頂けると幸いです!m(__)m
--【PR】----------
<第54回 新潟記念(G3)>
自信のペナルティ付き!もし、この
新潟記念を3点で獲れなければ
2018年有馬記念までの
全GIを無料配信いたします
━━━━━━━━━━━━━━━━━
過去10年、人気馬の成績は1人気[1.2.0.7]、2人気[1.1.0.8]、3人気[0.0.2.8]と上位人気馬の優勝は2頭のみ。平均配当では馬連8750円、3連複3万2250円、3連単29万3990円と荒れるハンデ重賞である。
08年には16人気アルコセニューラ、13年には10人気コスモネモシンが優勝、二桁人気馬が7頭馬券圏に好走しており人気馬の凡走も目立つ。3連単では最低配当282倍~最高配当102万馬券と波乱が多い。
新潟記念優勝馬がサマー2000シリーズのチャンピオンに輝いたのは07年ユメノシルシ、09年ホッコーパドゥシャ、10年ナリタクリスタル、12年トランスワープ、14年マーティンボロ、17年タツゴーゲキの5頭がおりシリーズチャンピオンのカギを握るレースと言えるだろう。ステップレース別では小倉記念組が[6.2.4.30]と他のステップレースよりも圧倒的に好走馬が多い。他では七夕賞組[1.4.1.17]、1600万下組[1.2.0.18]、函館記念組[1.1.2.14]となっている。
小倉記念では◎サトノクロニクルから馬連790円、3連複2880円、3連単1万0700円のパーフェクト的中!小倉記念組からの出走馬も各陣営の本音話を独占入手済!サマー2000シリーズ最終戦となる新潟記念も競馬セブンにお任せ下さい!
騎手・調教師・馬主・生産関係者と太いパイプを持ち、公にはならない裏情報を入手できる競馬セブンだからこそ、極秘情報を入手可能。今回無料登録をして頂いた方には情報は勿論のこと最終ジャッジの『新潟記念・3点勝負』を特別公開。情報配信は天候・馬場状態など、馬券に直結するありとあらゆる要素を加味したうえでジャッジするため、レース当日13:30頃の配信となるのでそれまでお待ち頂きたい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓