2022/05/15

今回は【新潟記念2018】プレ予想と先週の結果についての記事です。
新潟競馬場・芝2000mで行われる新潟記念ですが、
2018年の夏競馬を締め括る最後の重賞となります。
今年は3歳からブラストワンピースが参戦する影響を含め、
例年より世間の注目度が高い重賞レースとなりそうですが、
果たして、菊花賞に向けて強い勝ち方を披露するのか?
それとも、古馬勢の意地を見ることが出来るのか?
夏競馬のフィナーレを的中で飾れるようにシッカリと予想を行いたいですね!(^o^)/
では、新潟記念2018のプレ予想の前に先週の予想結果を振り返ります。
【先週の予想結果】
先週は「本命馬は走り狙いは悪くないが、馬券で上手く噛み合わず…」の週になりましたが、
特に土曜日のBSN賞や日曜日の朱鷺ステークス&小倉日経オープンは買い方次第では…と思う結果でした。
ただ、マイルールとして競馬に使える1週間の予算があり、
その範囲内で購入しているのですべてのレースで3000円~5000円の馬券を購入すると一瞬で予算オーバーとなります。(苦笑)
そして、常に馬券を購入するレースは絞るようにしているのですが、
最近はシッカリと回顧や分析をしている影響から「買いたいレース(狙い馬がいるレース)」が多くなります。
こうなると1レースに回せる予算が限られてきますよね…。(^^;)
この点に関しては自分自身の永久のテーマになりそうですが、
当面の間はこれまで通りの予算で収まるように馬券を購入して行く予定です!
ただ、買うレースを絞る精度はシッカリと高めて行きたいですね!\(^o^)/
【キーンランドカップ】
1着:▲ナックビーナス(1番人気)
2着:◯ダノンスマッシュ(4番人気)
3着:・ペイシャフェリシタ(9番人気)
8着:◎デアレガーロ(7番人気)
馬連(▲◯):1250円
ワイド(▲◯):520円
コチラは抑えで購入したタテ目の馬連&ワイドBOXが的中もトリガミ。
本命のデアレガーロは十分にチャンスがあると期待したのですが、
直線では伸びを書いて8着止まり…。
次走は休み明け+相手ダウンの状況でアッサリと勝つなら、
年齢を重ねてマンハッタンカフェ産駒らしさが出てきた可能性が高いですね。
【新潟2歳ステークス】
1着:△ケイデンスコール(1番人気)
2着:◯アンブロークン(2番人気)
3着:△スティルネス(8番人気)
4着:◎ジョディー(3番人気)
コチラは雨の影響でケイデンスコールを嫌い本命をジョディーに変更しましたが、
結果的にこの三連複で40倍も付くならシンプルに当初の馬券でOKでした。この予想は反省です。
【BSN賞】
1着:△サルサディオーネ(3番人気)
2着:◯ナムラミラクル(4番人気)
3着:◎ローズプリンスダム(2番人気)
三連複(△◯◎):3010円
【朱鷺ステークス】
1着:◎ワンスインナムーン(1番人気)
2着:☆ショウナンライズ(3番人気)
3着:▲コウエイタケル(6番人気)
三連複(◎☆▲):1990円
【小倉日経オープン】
1着:◎レトロロック(4番人気)
2着:◯エンヴァール(2番人気)
3着:△キョウヘイ(3番人気)
馬連(◎◯):880円
三連複(◎◯△):1010円
ちなみに重賞を含めたメインレースの予想はブロブにて全体公開をしていますが、
その他のレースや馬券の買い目はりょう店長の競馬新聞(無料メルマガ)にて配信中!
無料で発行しているメルマガの中では高いクオリティであると自負しているコンテンツです。
この機会に興味を持って頂いた方は下記のフォームから登録して頂けると幸いです!m(__)m
【新潟記念2018】プレ予想
最後に現段階の本命候補をご紹介します。
その馬の名はリンク先、りょう店長の競馬予想ブログの紹介文にて公開中!
<推奨理由>
ゼンノロブロイ産駒のL系でGⅠからGⅢの相手ダウン+休み明けはベスト条件。
先週の雨を受けて徐々に外が伸びている今の馬場も歓迎であり、
馬体重を戻して外目の枠からスムーズな競馬で馬券圏内を期待したい。
--【PR】----------
<第54回 新潟記念(G3)>
自信のペナルティ付き!もし、この
新潟記念を3点で獲れなければ
2018年有馬記念までの
全GIを無料配信いたします
━━━━━━━━━━━━━━━━━
過去10年、人気馬の成績は1人気[1.2.0.7]、2人気[1.1.0.8]、3人気[0.0.2.8]と上位人気馬の優勝は2頭のみ。平均配当では馬連8750円、3連複3万2250円、3連単29万3990円と荒れるハンデ重賞である。
08年には16人気アルコセニューラ、13年には10人気コスモネモシンが優勝、二桁人気馬が7頭馬券圏に好走しており人気馬の凡走も目立つ。3連単では最低配当282倍~最高配当102万馬券と波乱が多い。
新潟記念優勝馬がサマー2000シリーズのチャンピオンに輝いたのは07年ユメノシルシ、09年ホッコーパドゥシャ、10年ナリタクリスタル、12年トランスワープ、14年マーティンボロ、17年タツゴーゲキの5頭がおりシリーズチャンピオンのカギを握るレースと言えるだろう。ステップレース別では小倉記念組が[6.2.4.30]と他のステップレースよりも圧倒的に好走馬が多い。他では七夕賞組[1.4.1.17]、1600万下組[1.2.0.18]、函館記念組[1.1.2.14]となっている。
小倉記念では◎サトノクロニクルから馬連790円、3連複2880円、3連単1万0700円のパーフェクト的中!小倉記念組からの出走馬も各陣営の本音話を独占入手済!サマー2000シリーズ最終戦となる新潟記念も競馬セブンにお任せ下さい!
騎手・調教師・馬主・生産関係者と太いパイプを持ち、公にはならない裏情報を入手できる競馬セブンだからこそ、極秘情報を入手可能。今回無料登録をして頂いた方には情報は勿論のこと最終ジャッジの『新潟記念・3点勝負』を特別公開。情報配信は天候・馬場状態など、馬券に直結するありとあらゆる要素を加味したうえでジャッジするため、レース当日13:30頃の配信となるのでそれまでお待ち頂きたい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓