2021/01/24

今回は【新潟大賞典2018】予想考察|過去の傾向とデータ分析についての記事です。
新潟競馬場・芝2000mで行われる新潟大賞典ですが、
近年は3年連続で10番人気以下の馬が馬券圏内に入るなど、波乱傾向が目立つ1戦。
今年は大阪杯で強気の競馬で敗れたトリオンフが1番人気に支持される事が予想されていますが、
古豪のステファノスや4歳馬のマイスタイルなど骨っぽい馬もチラホラ見られるメンバー構成。
NHKマイルカップの裏の新潟で行われる重賞レースだけに注目度は低いですが、
バシッと当てれる様にシッカリと予想を行いたいですね!\(^o^)/
さて、本題の前にひと口馬主ネタですが…
先日の鷹峯特別に出走したデスティニーソングは無念の8着…。
デムーロ騎手のレース後のコメントで「走りに集中していない、進んで行かない!チークを付けた方が良い」とありました。
これで降級まで使えるレースは残り1つとなりましたが、早速の所で次走のレースが確定!
5/19(土)東京 4歳以上1000万下(1400m)田辺裕信騎手
上記の内容が公式で発表されました。
まさか東京に持って行くとは、そして田辺さんが乗ってくれるとは!色々な意味で驚かされた番組選択ですね!(^o^)/
ちなみにその日は運よく仕事の関係で東京に居ます!
ただ、スケジュール的に間に合うかは微妙な所ですが、
何とか帳面を合わせてレースが始まる前には現地に駆け付けたい…
果たして間に合うのか…?口取りの申し込みは悩む所ですね。(苦笑)
とりあえず、田辺マジック(逃げ切り?)の炸裂を大いに期待しています!(^o^)/
【新潟大賞典2018】予想考察
<過去の傾向とデータ分析>
過去5年の結果は下記の通りです。
着順/馬番/馬名/前走成績
【2017】
1着:②サンデーウィザード(福島民報杯:3着)
2着:⑥マイネルフロスト(AJCC:11着)
3着:⑪メートルダール(アメジストS:1着)
【2016】
1着:⑨パッションダンス(フェブラリーS:16着)
2着:③フルーキー(中山記念:4着)
3着:⑫シャイニープリンス(福島民報杯:1着)
【2015】
1着:⑥ダコール(福島民報:2着)
2着:④ナカヤマナイト(中山記念:8着)
3着:⑤アルフレード(東京新聞杯:2着)
【2014】
1着:⑩ユールシンキング(中日新聞杯:4着)
2着:⑤マジェスティハーツ(大阪ハンブルクC:2着)
3着:⑯レッドレイヴン(福島民報杯:1着)
【2013】
1着:⑪パッションダンス(中日新聞杯:1着)
2着:⑦アドマイヤタイシ(中日新聞杯:2着)
3着:④ダコール(小倉大賞典:2着)
<レース展望>
NHKマイルカップの裏に行われるコチラの新潟大賞典。
〝トリオンフ×松田大作騎手〟の文字に違和感を覚える方も居ると思いますが、
個人的にはようやく大作が乗るのか~!と言う気持ちです。
このKTレーシングの代表はとにかく松田大作騎手が大好き。代表の奥様?のInstagram(ストーリー)でも良く登場します。(笑)
つまり、これまでは須貝調教師の主導で騎手が決まっていたと思いますが、今回は確実にオーナーサイドの意向。
不祥事から復帰後も徹底したサポートを受けていた松田大作騎手。トリオンフで勝利して恩返しとなるか?
先々は大きい所を狙える馬と見ているだけに色々な意味でも注目の1戦ですね!(^o^)/
※レース展望とは全く違う話になりスイマセン…。
<前走・クラス別成績!>
クラス編成前(降級)である事を含めオープン特別から参戦する馬が多く集まるイメージですが、
実際に過去10年の前走・クラス別成績を見ると…
出走馬の前走レースは大半がオープン特別・GⅢ・GⅡですが、
その中でも前走・オープン特別組の勝率・複勝率が最も高く相性の良いステップと考えられます。
特に近年は昨年のサンデーウィザードを含め、福島民報杯(OP)から参戦する馬が好走している印象。
ちなみに今年も同レースからマイスタイル・ケントオー・シャイニープリンス・ラインルーフ・ロッカフラベイビーがスタンバイ。
1頭を除くと全て人気薄の馬になりそうですが、
果たして前走・福島民報杯組から穴は出るのか?注目です。
最後に相性で言えば前走・GⅠが驚異の成績を示していますが、
2016年のパッションダンスがフェブラリーS(18着)からダート⇒芝のショックを含め大穴で勝利。その影響で大きく数字が跳ね上がりました。
実際に前走・GⅠ組は過去10年で3頭と前例が少ない臨戦過程ですが、
今年に関して言えば人気2頭のトリオンフ・ステファノスが前走・GⅠ組。
臨戦過程を含めてこの2頭の評価が新潟大賞典を攻略する上でのポイントになりそうですね!( 一一)
<斤量で狙える馬とは?>
ハンデ戦が行われる度に書いている事ですが、
斤量が軽すぎる格下の馬より斤量が重い格上の馬を狙うのがセオリー。
実際に過去10年の斤量別データを見ても…
55.5キロ~57キロを背負った馬が(8-5-9-47/69)と驚異的な成績。
57キロ以上のハンデを背負うと多少は分が悪くなる傾向が出ていますが、
少なくともハンデが軽すぎる馬より期待値は高いはず。
今年も53キロ以下で出走する馬は全て消す所から予想を始める予定です!(^^♪
【新潟大賞典2018予想考察】のまとめ
<現段階の注目馬>
最後に現段階の注目馬をご紹介します。
その馬の名はリンク先、りょう店長の競馬予想ブログの紹介文にて公開中!
<推奨理由>
明らかな叩き台・負担重量で軽い人気落ちになりそうだが、
高齢馬のディープインパクト産駒を狙うべきタミングはココ。
基本的に年を重ねるとL系化が進み「休み明け・相手ダウン」を好む傾向にある同産駒。
実際にこれまで休み明けはことごとく負けていた同馬も3走前はGⅠからの相手ダウン・休み明けに反応して2着に好走。
今回はその時と同じシチュエーションでありタイミング。極端に揉まれない真ん中~外目の枠を引けば馬券圏内の確率は高いだろう。
【りょう店長の競馬新聞のご案内】
りょう店長の競馬新聞では毎週ボリュームたっぷりの内容を配信中!(^^)v
ブログでは未公開の平場&特別レース予想に加えて馬券の買い目・勝負度・妙味度を全て無料公開しています。
ご興味のある方は下記のフォームにて登録して頂けると幸いです!m(__)m
--【PR】----------
<中央競馬全レース対応。的中率を上げる方法!>
独自指数で的中を連発させるサイト「うまコラボ」
◆ーーーーーーーーーーーーーーーーー
独自の指数「コラボ@指数」によって
安定した的中・高配当の馬券を、連発させています。
◆ーーーーーーーーーーーーーーーーー
過去には競馬を始めてたった5ヶ月の方が
馬単で【42万円】の的中を出されたことも!
このような結果をコンスタントに毎週出すことができるのです!
更なる的中実績は下記リンクからご覧頂けます!
コラボ@指数はそれぞれの指数をの良いところだけを集めた指数。
いわゆる指数の究極版と言っても過言ではないでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
更に詳しい詳細についてはうまコラボのサイト内で詳しく説明されています!
そちらを見てからもでも遅くはないと思いますが、
無料登録して今週からコラボ@指数の威力を試してみてはいかがですか??
[今週のうまコラボの勝負レースはNHKマイルカップ]
<登録方法は超簡単!>
※メールアドレスの登録のみで簡単に無料登録できます。
※スマホの場合はQRコードを読み取るだけで簡単に登録できます。
↓ 無料登録は下記のリンク先から ↓