2021/03/07

本記事では愛知杯2020の予想を公開します。
小倉競馬場・芝2000mで行われる愛知杯は牝馬限定で争われるハンデ重賞であり、その施行条件の通り荒れるイメージの1戦。
そして、今年は中京ではなく小倉で開催されるイレギュラーケースで未だに違和感を覚える現状とはいえ、メンバーレベルは例年と変わらずで特に傾向としても変わりはないはず。予想としては変に小倉開催を意識し過ぎずシンプルに組み立てたいですね。
ちなみに今回の愛知杯も個人的には当てた記憶が見つからない苦手意識のあるレース。だからこそ置きに行くのではなく少し攻めた狙い方で一発を狙って行きたいと思います!
それでは荒れる可能性を大いに秘めた愛知杯。バシッと当てて明日の日経新春杯&京成杯に繋げたい所です!\(^o^)/
<土曜日のイチオシ!うま>
〝本日のイチオシ!うま〟は木津川特別(京都9R)のコノ馬!
前回は内枠がアダとなり道中で全く動けない厳しいレースで結果的には終始詰まる形でチグハグなVラインの位置取り(4-9-14)で12着なら悲観するノーカウントでOK。
今回は鞍上強化+少頭数替わりでスムーズに先行をすれば位置取りショックも掛かり苦⇒楽のタイミング。巻き返しを期待する。
おはようございます、りょう店長です。
今年の競馬もスタートして3週間目。変則日程のお正月開催から恒例の3日間開催を経て通常の土日競馬に戻る訳ですが、本日からは京都・中山に加えて小倉が開幕。
馬券としてはローカルで難解なレースが増えるとはいえ、購入するレースの選択肢が増えますからね。前向きにひとつでも多くの的中を目指して頑張りたいと思います!\(^o^)/
【愛知杯2020】予想
愛知杯の予想考察は下記のリンク先で公開中!
予想と見解
4歳から7歳の牝馬が一度に集結をして争われる冬のハンデ重賞今回は淀みないペースで流れるタフな差し競馬をイメージして予想を組み立てる組み立てるつもりだ。
本命は実績の割には斤量に恵まれた◎レッドランディーニから。
昨年はマーメイドステークスで大外から豪快な末脚で追い込んでの2着と上々の内容であり、あの時のタフな馬場×ハイペースを考慮すれば今回の条件とマッチするイメージ。
さらにハイレベルな府中牝馬ステークスで勝ち馬から0秒9差の7着なら悲観する内容ではなくエリザベス女王杯(G1)でボロボロに負けた後の相手ダウン+間隔の空いたローテーションはプラスに働く材料。
つまり、今回は臨戦過程と条件を考慮すれば狙えると判断が可能。後は斤量の関係で西村騎手が乗る点はやや不安ながら乗れる若手ジョッキーで特に大きく割り引く必要はなし。スムーズに差す競馬で一発を期待する。
対抗は大外枠が痛恨の◯サラキアにする。
鮮度の薄れつつあるディープインパクト産駒のL系でエリザベス女王杯からの相手ダウン戦ンは絶好のローテーションであり、近走の実績から能力は単純にメンバートップクラスのものがあると考えてOK。
さらに今回も引き続き川田騎手が騎乗する点は不気味な材料のひとつで大外枠ながら侮れない存在。この枠から極端が大きい競馬をしなければチャンスはあるはずだ。
3番手は相対的に上位評価とする▲センテリュオにする。
本質的には広いコースがベターなタイプとはいえ、ディープインパクト産駒で少し間隔の空いたローテーションで相手ダウン戦なら格好は付けて来るはず。さらにポテンシャルも上位レベルでスムーズな競馬ならチャンスはあるはず。
4番手は小回り2000mを大得意とする☆人気ブログランキングを狙う。
ドリームジャーニー産駒が得意とする小倉の同条件で2走前の大原ステークスで歯骨っぽいメンバーを相手に勝利とポテンシャルの面で大きく劣ることはないはず。さらに器用なタイプだけに内枠は歓迎材料であり、内からロスの少ない立ち回りで一発を期待する。
後は荒れるハンデ重賞ということで相手は手広くズラリと流すイメージ。良い形で伏兵が紛れ込んでくれることを願うばかりです。
印のまとめ
◎レッドランディーニ
◯サラキア
▲センテリュオ
☆人気ブログランキング
△アロハリリー
△パッシングスルー
△リリックドラマ
△ウインシャトレーヌ
△フェアリーポルカ
△ボンデザール
りょう店長の競馬新聞(完全版)とは…?
りょう店長の競馬新聞(完全版)ではブログでは書ききれないフル予想を公開中。そして、本日の予想配信の予定は下記の通りです。
<重賞予想>
1.愛知杯
<厳選予想>
1.ニューイヤーステークス
2.小倉城特別
3.木津川特別
<その他の狙い馬!>
1.京都2R(3歳未勝利・D1200m)
2.紅梅ステークス
3.中山12R(4歳以上2勝クラス・芝1800m)
4.京都12R(4歳以上1勝クラス・芝1600m)
<りょう店長の複コロ!>
京都2R ⇒ 木津川特別 ⇒ 紅梅S