2021/01/16

本記事では太秦ステークス2019の予想を公開します。
京都競馬場・ダート1800mで行われる太秦ステークスは3年振りに開催されるオープン特別であり、今年は施行条件をダートの中距離に変更して争われる1戦。
そして、今回は各路線から色々な馬が集結したイメージでダートの短距離に矛先を変えて2連勝中で距離延長が課題視されるエアアルマスを含め、3歳牝馬で斤量面のアドバンテージが大きいラインカリーナや堀厩舎のレピアーウィットなど粒揃い。
さらにその他にも距離延長で新味を見せたいヴェンジェンスや本格化ムードの漂うクルークハイトなど、台風の影響を受けた不良馬場である点を考慮しても難解ムード。ココは一筋縄ではいかぬ決着になる可能性が大いにありそうですね!
それでは大雨で道悪馬場が確定的な太秦ステークス。今回は少し振り回した予想で一発を狙うつもりです!\(^o^)/
<土曜日のイチオシ!うま>
本日は大人の事情で中止となります。
おはようございます、りょう店長です。
本日の滋賀の朝はまだ台風19号の影響を大きくは受けておらず雨が降り続いている現状ですが、この後から徐々にひどくなりそうな予想。厳重の警戒をして自宅にこもるのがベストな選択ですね。
そして、個人的に中止になるだろうと考えていた京都開催は予定通りの実施。相変わらずJRAの発表の遅さはファンには優しくないモノですが、やると決まった以上はアレコレ言わずいつも通りに挑みたい所です!(^^;)
ただ、馬券的には不良馬場で難しい1日になることが濃厚であり、不確定要素が多い訳ですから〝大勝負!〟と言う訳にはいかず。今日は様子見を兼ねて控えめで挑むつもりです。(汗)
【太秦ステークス2019】予想
予想と見解
本命:◎マイネルバサラ
前走のラジオ日本賞は内枠から捲られてズルズルとポジションを下げて結果的にVラインの位置取り(3-3-7-9)で7着とチグハグな内容で悲観することはない。
そして、近走は不甲斐ない成績が続いている状況だが、昨年のベテルギウスステークスで2着に入選した内容などから極端に能力の衰えは見受けられず噛み合えば馬券圏内に来る力は十分にあるはず。
つまり、今回は叩き2戦目で砂を被らない絶好の外枠で不良馬場。過去には同じような泥んこ馬場で行われれた御陵ステークス&浦和記念を勝利した実績があるなど道悪馬場は大の得意条件。さらに最近のマイネル軍団で関西の勝負ジョッキーに指定されている国分優作騎手が騎乗となれば期待値は高いだろう。ココは全くの人気薄ながら一発を期待してコノ馬から入りたい。
対抗:◯人気ブログランキング
近2走のパフォーマンスからダートに対する高い適性を示した内容であり、距離延長ながら外枠から砂を被らずスッと好位を取れば無様なことにはならないはず。
今回は混戦ながら停滞したメンバー構成で生涯鮮度の点でも大きなアドバンテージ。ココはスムーズなレースで順当な結果を期待する。
3番手:▲ヴェンジェンス
休み明けでフレッシュな状態のカジノドライブ産駒で距離延長ながらスムーズに先行すれば無難に着をまとめて来そうなイメージ。上記の要素で人気が落ちるなら積極的に上位の評価で狙いたい。
4番手:☆マイネルユキツバキ
前走の平安ステークスは前目に付けた馬が総崩れとなる先行勢には厳しいレースを前々から立ち回り7着と好内容。今回は不良馬場を味方に前回と同じだけ走れば十分にチャンスはあるはずだ。
△ラインカリーナ
関東オークス&ブリダ―ズゴールドカップの内容から逃げれば逃げれば持ち味はキッチリと活かすタイプであり、パイロ産駒である点を考慮すれば道悪は歓迎のクチ。今回も軽斤量を活かしての粘り込みを警戒する。
△レピアーウィット
へニューヒューズ産駒で道悪は大歓迎。近2走の内容から一皮むけた印象でフレッシュな休み明け初戦から走れれば好結果が期待できるはずだ。
△クルークハイト
前走の釜山ステークスは後続に0秒7差を付ける大楽勝。5歳のこの時期にして本格化を迎えたイメージで勢いを買い警戒すべき存在だ。
印のまとめ
◎マイネルバサラ
◯人気ブログランキング
▲ヴェンジェンス
☆マイネルユキツバキ
△ラインカリーナ
△レピアーウィット
△クルークハイト
【PR】 りょう店長の競馬新聞(完全版)
りょう店長の競馬新聞(完全版)では当ブログで掲載した太秦ステークスの予想の他に平場&特別の狙い馬を配信中。
Mの法則をベースに臨戦過程・能力比較・適性判断から勝ち馬を導き出す斬新な予想スタイルに乞うご期待ください!
<厳選予想>
1.太秦ステークス
<単複予想>
1.京都3R(2歳未勝利・芝2000m)
2.京都6R(3歳以上1勝クラス・D1800m)
3.京都8R(3歳以上1勝クラス・D1800m)
4.京都12R(3歳以上2勝クラス・D1400m)