2022/05/15

今回は名古屋大賞典2018の予想を公開します。
名古屋競馬場のダート1900mで行われる名古屋大賞典。
人気の中心はJRAから参戦するサンライズソア・ミツバ・メイショウスミトモになりそうですが、
地方馬のカツゲキキトキトも地元の名古屋で一発のチャンスは十分にありそう。
ちなみに昨年は三連単で100倍を超える小波乱の決着になりましたが、
今年もメンバーを見る限り一筋縄では決まらない予感がプンプン…。
今週末に行われる大阪杯・ドバイの前にまずはコチラの名古屋大賞典をビシッと的中させたいですね!(^^)v
【名古屋大賞2018】予想と見解
今回は先物買いの意味も込めて…
本命は◎モズアトラクションにします。
未勝利時代は芝の中距離路線を使われて結果的に1つも勝てず終いだが、
頭数割れしていた1000万条件のダート戦を使うと内容がガラリ一変して格上挑戦ながら4着に激走。
それ以降は500万⇒500万⇒1000万クラスと圧倒的な力の差を見せつけ完勝とダート適性の高さを見せつけた。
2走前の金蹄ステークスでは内枠&道悪で自慢の末脚が引き出せない中で5着に敗れたが負けて強の内容。
本来の力が出せる良馬場で行われた前走は岩田騎手に鞍上を強化するとメリハリの利いた追い込みで豪快な差し切り勝ちを披露。
着差も0秒3差を付けているがレース上りも1頭だけ抜けており文字通りの完勝と言える内容だ。
今回は1600万勝ちの身で地方交流とは言えGⅢに挑戦となるが、
停滞したこの路線の現メンバーであれば昇級戦の同馬でも十分に通用するだろう。
さすがに名古屋コースでのんびり後方から競馬していると届かない可能性が高いが、
その辺りは名古屋コースを熟知している佐藤友則騎手を手配して万全の体制。
スタートは遅いがこの枠であれば十分にリカバー出来て好位の4・5番手には付けれるはず。
混戦ムードが漂うが馬券圏内への突入を期待したい。
対抗は◯人気ブログランキングにします。
器用なタイプの差し馬であり経済コースを通れる内枠は絶好とも言える枠。
前走は勝ち馬から1秒1差を付けられる完敗だが、
レースを見ると最後はシッカリと脚を伸ばしており決して悲観する内容ではない。
3走前にも結果を残している地方交流重賞のGⅢ戦であれば能力上位の存在であり警戒は必要だろう。
3番手は▲サンライズソアにします。
前走の仁川ステークスは1番人気で2着に敗れているが、
ストレス疲労を残さない上にリズムも崩さない良い敗戦。
3走前の武蔵野ステークスでは強豪を相手に前々から粘り込む競馬で2着とポテンシャルも最上位の存在。
普通に考えてコノ実績のある馬が54キロで出走して来る事は反則な気が…。
とは言え、名古屋競馬場で不慣れなデムーロ騎手で血統背景からもポカ負けがありそうなタイプ。
勝つ確率は高いと見ているが圧倒的な人気ならこの辺りの評価でお茶を濁したい。
4番手は☆カツゲキキトキトにします。
前走のアクアマリンオープンは能力の違いで逃げ切り勝ち。
近走の成績を見てもJRA勢とは互角に戦える力の持ち主であり、
昨年も3着に来ている同舞台では決して侮れない存在。
前走で1400mを使い活性化が期待できるタイミングで逃げ粘りを期待したい。
相手は△キーグラウンド・△ミツバ・△ラインハートまでを押さえます。
冒頭でも書いた通りガチガチの決着では決まらないと見ているだけに、
伏兵の食い込みに淡い期待をしたいですね…!(^^)v
【名古屋大賞典2018】印のまとめ
◎モズアトラクション
◯人気ブログランキング
▲サンライズソア
☆カツゲキキトキト
△キーグラウンド
△ミツバ
△ラインハート
【りょう店長の競馬新聞のご案内】
りょう店長の競馬新聞(無料メルマガ)では毎週ボリュームたっぷりの内容を配信中!(^^)v
ブログでは未公開の平場&特別レース予想に加えて馬券の買い目・勝負度・妙味度を余す事なく公開しています。
ご興味のある方は下記のフォームにて登録して頂けると幸いです!m(__)m
--【PR】----------
<<第62回 大阪杯(G1)>>
自信のペナルティ付き!もし、この
大阪杯を3点で獲れなければ
2018年の日本ダービーまでの
全GIを無料配信いたします
━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年は7人気ステファノスからダブル的中!
昨年から新設GIへと昇格。中距離適性がある馬への出走機会を確保するために新設された中距離GI。中距離路線を歩みたい馬は、天皇賞(春)を見送り海外GIを選択する陣営も多かったが、大阪杯のGⅠ昇格により国内競走に専念できるようになった。
昨年はキタサンブラックが初代王者に輝き、天皇賞春も優勝。宝塚記念では9着に沈んだが、春の王道路線を3連勝するのは至難の業と言えるだろう。
今年は、凱旋門賞後は休養していたサトノダイヤモンド、昨年のマイルCSの覇者ペルシアンナイト、昨年のダービー2着馬スワーヴリチャード、昨年のJCの覇者シュヴァルグランや、マカヒキ、アルアイン、サトノクラウンなどがスタンバイ。
キタサンブラックが引退し、古馬のGI路線を引っ張っていくのは、どの馬なのか注目の一戦である。
今年は5頭のGⅠ馬が参戦するが、中距離GⅠを制するのは果たして!?競馬セブンでは昨年以上と言える勝負度合いの「ヤリ話」を独占入手済!
春の王道路線である大阪杯・天皇賞春・宝塚記念の中でも「大阪杯を勝つ自信がある」と豪語する、とある陣営の勝負情報や人気薄確実な隠し玉勝負馬の大駆け情報なども極秘入手!週末情報はお見逃しの無いようご注意ください。
騎手・調教師・馬主・生産関係者と太いパイプを持ち、公にはならない裏情報を入手できる競馬セブンだからこそ、極秘情報を入手可能。
今回無料登録をして頂いた方には情報は勿論のこと最終ジャッジの『大阪杯・3点勝負』を特別公開。情報配信は天候・馬場状態など、馬券に直結するありとあらゆる要素を加味したうえでジャッジするため、レース当日13:30頃の配信となるのでそれまでお待ち頂きたい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓