2021/01/16

本記事では函館記念2019の予想を公開します。
函館競馬場・芝2000mで行われる函館記念は2019年の函館開催のフィナーレを締め括る重賞として注目を集める1戦ですが、
近年はハンデ戦である施行条件などから1番人気の馬が大の不振傾向で荒れる決着が目立つ印象であり、一筋縄では収まらぬレース。
そして、今回もメンバー構成や割れたオッズ構成を含め、順当には収まらない結果となりそうですが、果たして…?
ちなみに函館記念は昨年に◎エアアンセムからシンプルに単複勝負を挑みバシッと仕留めた良いイメージのある重賞。今年も2連連続の的中を目指して頑張りたいですね!(^^ゞ
<日曜日のイチオシ!うま>
〝本日のイチオシ!うま〟は湯浜特別(函館12R)のコノ馬!
前走の勝ち方を見れば昇級初戦から期待をせざるを得ない1頭であり、新コンビとなる鞍上とも手が合いそうなイメージ。
そして、今年の函館開催のラストレースを締め括るのはやはりレジェンドが相応しいはず。ここは変幻自在の逃げで完勝を期待する。
おはようございます、りょう店長です。
昨日の競馬は買いたいレースが少なく控えめの予想とはいえ無念の全敗。お役に立てずスイマセンでした…ですが、
ブログやメルマガでお伝えしていたように今週のメインは本日の日曜日であり、それなりに自信のある買いたいレースがチラホラとある状況。
昨日の嫌な記憶は一旦リセットして新たな気持ちで切り替えて今日の競馬に挑みます!そして、狙うべき所をシッカリと仕留めて土曜日のリベンジを果たしたいですね!(●^o^●)
【函館記念2019】予想
函館記念の予想考察は下記のリンク先で公開中!
予想と見解
本命:◎マイスタイル
前走の巴賞は2番人気の期待を裏切る9着だが、終始内枠で揉まれる厳しい競馬である上に馬体重の+16キロが示す通り太目残りの状況。
つまり、次走の函館記念を見据えての状態であり、内容としても控えて持ち味を活かせずの負け方と本番に繋がる良いレース。
まさに今回は凡走後でストレス疲労がゼロの局面でスムーズに先行をすれば位置取りショックが掛かる絶好のタイミング。ココは巻き返しのパターン。
そして、実際に函館コースに関しては昨年の2連勝で問題はナッシング。さらにポテンシャルも今年のダービー卿チャレンジトロフィー&京都金杯で証明済みとこのメンバーであれば地力は上位の存在。
後は重賞で「田中勝春」というパワーワードは気になる材料だが、とにかくスムーズに先行さえしてくれれば何とかなるはず。今回はその点には目を瞑りローテーションとポテンシャルを評価して積極的に狙いたい。
対抗:◯レッドローゼス
ステイゴールド産駒でリステッド競走を1番人気1着後の格上げ戦+初重賞挑戦は絶好の狙い目であり、本質的には脚の使い所が短い点を考えれば動きが制限される内枠は歓迎のクチ。
後はスタートを決めて内々で集中力を活かせるレース運びをすれば結果は付いて来るはず。1番人気が不振の重賞とはいえ、今年は信頼できるはずだ。
3番手:▲ステイフーリッシュ
今年は重賞で3度も馬券圏内に来るなど充実した成績を残している馬であり、チャレンジカップ~中山金杯~京都記念で示した連続激走からポテンシャルの証明はまずまず。
そして、ステイゴールド産駒である点を考慮すれば本質は少頭数の緩いレースより多頭薄の激戦の方が向いているタイプであり、9頭立ての前回からフルゲートになる今回はパフォーマンスを上げてくるはず。
さらに枠も流れに乗りやすい真ん中の枠とお膳立ては十分。後はスムーズな先行策で雪崩れ込みを期待する。
4番手:☆人気ブログランキング
前走の巴賞は全く見せ場を作れない12着だが、湾岸ステークスを楽逃げして勝利した後のローテーションを考慮すれば見直しは可能。
そして、今回は久々に格上げの重賞挑戦で念願の内枠。内目の前々で集中力を活かすレースをすればチャンスは十分にあるはずだ。
印のまとめ
◎マイスタイル
◯レッドローゼス
▲ステイフーリッシュ
☆人気ブログランキング
【PR】 りょう店長の競馬新聞(完全版)
りょう店長の競馬新聞(完全版)では当ブログで掲載した函館記念の予想の他に平場&特別の狙い馬を配信中。
Mの法則をベースに臨戦過程・能力比較・適性判断から勝ち馬を導き出す斬新な予想スタイルに乞うご期待ください!
そして、本日の予想配信の予定は下記の通り…
<重賞予想>
1.函館記念
<厳選予想>
1.名鉄杯
2.下北半島特別
3.渡島特別
<単複予想>
1.中京1R(2歳未勝利・芝1400m)
2.中京3R(3歳未勝利・D1800m)
3.中京8R(3歳以上1勝クラス・D1900m)