2021/03/07

本記事では京都牝馬ステークス2020の予想を公開します。
京都競馬場・芝1400mで行われる京都牝馬ステークスは春の牝馬戦線の最大目標であるヴィクトリアマイルに向けた前哨戦であり、今年の出走馬は昨年の牝馬クラシック路線を賑わせた明け4歳馬のシゲルピンクダイヤとビーチサンバを中心として争われる1戦。
そして、その他にも同じくフレッシュな4歳勢からは連勝中で勢いのあるドナウデルタを含め、地味ながら力を秘めたプールヴィルと骨っぽいメンバーが集結。セオリー通りなら若い馬をベタに狙えば当たるイメージだが、果たして…?
それでは本日の京都メインレースとなる京都牝馬ステークス。明日のフェブラリーステークスに弾みを付ける的中と行きたい所です!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
<土曜日のイチオシ!うま>
〝本日のイチオシ!うま〟は東京12R(4歳以上2勝クラス・芝1400m)のコノ馬!
バウンド短縮で実績のある東京芝1400mに戻る点は歓迎材料。さらに内枠巧者で絶好の最内枠で田辺騎手となれば信頼度は高いはず。内目からスムーズな競馬なら期待が出来るはずだ。
おはようございます、りょう店長です。
今週は久々に重賞が盛り沢山の週末で本日の京都牝馬ステークス&ダイヤモンドステークスに加えて明日にはGⅠであるフェブラリステークスに小倉大賞典と注目のレースが目白押し。
馬券的にはいずれも楽しみなイメージがある現状であり、ビビらず自信のある所はシッカリと勝負をしてバシッと仕留めたい所です。
それでは日曜日の今年初のGⅠを控えた土曜日競馬。明日のフェブラリーステークスに弾みを付ける為にもホップ、ステップぐらいまでは行きたいですね!^^
【京都牝馬ステークス2020】予想
予想と見解
年明けからスタートをした京都開催も今週が最終週。今の京都の馬場を見ても例年通りの荒れたタフな状況で内よりは外を通る馬にアドバンテージがあり、今回もその点を頭に入れて予想を組み立てたい。
本命は久々の勝利を期待して◎プールヴィルにする。
昨年のフィリーズレビューの勝ち馬で非根幹距離のタフな馬場は絶好の条件であり、強い相手との混戦を得意とするC系の要素を秘めた馬で相手アップのローテーションは最適な形。
そして、実際に近走は牡馬を相手に2連続で2着と改めて高いポテンシャルを証明している内容で牝馬限定なら単純な能力でも劣ることはないはず。今回は秋山騎手から岩田騎手に乗り替わる点は気掛かりだが、スパイスを食わる意味では悪くはないと判断。元々高い能力があると考えている馬だけに改めて期待をする。
対抗は無難に能力上位の◯人気ブログランキングを狙う。前走のターコイズステークスは秋華賞を激走したストレス疲労がある中で1番人気で3着にまとめる好内容。
そして、今回はそこからのフレッシュな休み明けで距離短縮。さらに本質的にはダイワメジャー産駒のパワータイプである点を考慮すれば今の京都の馬場は大歓迎。スムーズに差す競馬で改めて期待。
3番手は同じく能力上位の▲ビーチサンバを狙う。
秋華賞からの相手ダウンでフレッシュな休み明けで鮮度のある4歳馬なら無難に評価をすべき存在。初めての1400mとはいえ、父クロフネなら短い距離にも対応は可能。斤量面も少しのアドバンテージがあり、上位の評価をする。
4番手は勢いのある☆ドナウデルタにする。
休養を挟んだ9月以降は一気の3連勝と素質が開花したイメージで鮮度と勢いはナンバーワンの存在。血統的にも今のタフな力の要る馬場は歓迎で外からスムーズな差しで上位進出に期待。
後は昨年の内容からもやや厳しい点は否めない△アルーシャに今回がラストランも近走の内容から能力的な衰えは見受けられない△リナーテを含め、鮮やかな差し切り勝ちを納めた△プリティカメントを評価。
さらに昨年に3着の実績を持ち凡走後の△アマルフィコーストに最後は京都金杯の勝ち馬ながら重賞の連戦+タフな馬場の適性が疑問視される△サウンドキアラまでを抑えておきます。
印のまとめ
◎プールヴィル
◯人気ブログランキング
▲ビーチサンバ
☆ドナウデルタ
△アルーシャ
△リナーテ
△プリティカメント
△アマルフィコースト
△サウンドキアラ
りょう店長の競馬新聞(完全版)とは…?
りょう店長の競馬新聞(完全版)ではブログでは書ききれないフル予想を公開中。そして、本日の予想配信の予定は下記の通りです。
<重賞予想>
1.京都牝馬ステークス
2.ダイヤモンドステークス
<厳選予想>
1.東京12R(4歳以上2勝クラス・芝1400m)
<その他の狙い馬!>
1.小倉5R(3歳未勝利・芝1200m)
2.河原町ステークス
3.帆柱山特別
<りょう店長の複コロ!>
帆柱山特別 ⇒ 京都牝馬S ⇒ 東京12R