2021/01/16

今回は京都競馬場(芝2400m)で行われる京都大賞典2017予想考察|過去の結果とレース傾向についての記事です。
サウンズオブアース・シュヴァルグラン・スマートレイアー・マキシマムドパリ・ミッキーロケットなどが出走予定のGⅡ戦です。
昨年はキタサンブラックが一昨年はラブリーデイが制した1戦であり秋のGⅠ戦線に向けて有力なステップレースのひとつ。
今年は王者の存在はないですがシュヴァルグランやサウンズオブアースを含め豪華な顔ぶれが揃った印象。
ちなみにこの日は競馬終わりに京都で「ノルマンディー2016年産募集馬検討会」が行われるので京都に現地観戦する予定!
3週連続で現地ですが気持ちよく勝って検討会に向かえたら最高ですね(^^)/
【京都大賞典2017】予想考察
<過去の結果とレース傾向>
過去5年の結果は下記の通りです。
着順/馬番/馬名/各コーナーの通過順
【2016】
1着:①キタサンブラック(2-2)
2着:③アドマイヤデウス(3ー3)
3着:⑩ラブリーデイ(3-3)
【2015】
1着:①ラブリーデイ(6-6)
2着:⑩サウンズオブアース(5-5)
3着:⑦カレンミロティック(2-2)
【2014】
1着:⑦ラストインパクト(3-3)
2着:⑩タマモベストプレイ(2-2)
3着:②トーセンラー(7-7)
【2013】
1着:②ヒットザターゲット(9-8)
2着:①アンコイルド(10-10)
3着:⑪トーセンラー(7-5)
【2012】
1着:⑭メイショウカンパク(10-9)
2着:⑨オウケンブルースリ(5-3)
3着:⑥ギュスターヴクライ(3-1)
毎年の施行条件が「開幕週の京都競馬場」であるように基本的には超高速馬場でロスなく立ち回った馬が有利なレース。
過去の成績を見ても分かるように馬券に絡むには4コーナーで好位に付けないと物理的に厳しい状況。
赤の太字=4コーナー5番手以内
実際に過去5年で馬券に絡んだ15頭中10頭が該当と好走する上では重要なポイントになりそう。
普通に考えて開幕週の超高速馬場×小頭数で超スローペースが濃厚となれば当然のことですね(^^)/
そして過去のデータから前走のクラス別成績を見ると・・・
前走GⅠ=(3-2-5-11)
前走GⅡ=(1-2-0-11)
前走GⅢ=(1-0-0-9)
この結果を見ても分かるように「前走でGⅠを使っている馬」が優秀な成績。
単勝&複勝回収率は2013年にヒットザターゲットが大穴で勝利により膨大な数字に跳ねているので参考外としてもその他は「勝率14%・連対率23%・複勝率47%」と信頼出来るデータ。
今年は該当馬がシュヴァルグラン・ヒットザターゲット・ミッキーロケットになりますが果たして・・・。
今回のまとめ
冒頭でも書いた通り今週も現地に行くのですが、
この京都大賞典は3年連続での観戦になりそうです(^^)/
手堅いレースではありますが15年・16年と馬券はキッチリ取っている相性の良いレース。
今年も現地で歓喜を味わいたいですね!
では、最後に現段階の注目馬をご紹介します。
【人気ブログランキング】
(その馬の名はリンク先、りょう店長の競馬予想ブログの紹介文にて公開中)
基本的に叩き良化型の◯◯◯産駒で2戦目の今回は絶好の狙い目。
2年前に超スローペースからの瞬発力勝負に対応して2着に来ている点から同舞台の適性もありそう。
内枠~真ん中の枠を引ければ馬券圏内を外すことはないでしょう。
<りょう店長の競馬新聞のご案内>
コチラではブログで書ききれない特別レース予想&馬券の買い目を配信中!
ご興味のある方は下記より購読登録をお願い致しますm(__)m
<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロが買う京都大賞典の3連単が知りたくありませんか?
関係者が本気で買う『3連単勝負馬券』を特別無料公開!
【7割以上で的中実績が残せるワケ】
①元調教師・騎手など競馬関係者が情報提供をしている
②情報をもとに独自で構築しているデータベースで分析
→→【京都大賞典】関係者が買う『3連単勝負馬券』はコチラ←←