2021/02/28

今回は【ヴィクトリアマイル2018】予想考察|過去の傾向とデータ分析についての記事です。
東京競馬場・芝1600mで行われるヴィクトリアマイルですが、
3年前には12番人気のケイアイエレガント&18番人気のミナレットが馬券圏内に突っ込み三連単で2000万馬券が飛び出した1戦。
昨年も1倍代の人気に支持されたミッキークイーンが7着に敗れて三連単が90万近い配当になるなど、
近年は牝馬限定のGⅠを象徴するかの様に波乱傾向。
果たして今年は上位人気の馬で手堅く決着するのか?
前回の記事でも書いた通り、個人的には穴馬の台頭も十分にあると見ている1戦。
シッカリと予想してバシッと仕留めたいですね!(^o^)/
【ヴィクトリアマイル2018】予想考察
<過去の傾向とデータ分析>
過去5年の結果は下記の通りです。
着順/馬番/馬名/前走成績
【2017】
1着:⑤アドマイヤリード(阪神牝馬S:2着)
2着:⑩デンコウアンジュ(福島牝馬S:4着)
3着:③ジュールポレール(阪神牝馬S:3着)
【2016】
1着:⑬ストレイトガール(阪神牝馬S:9着)
2着:⑩ミッキークイーン(阪神牝馬S:2着)
3着:⑮ショウナンパンドラ(産経大阪杯:3着)
【2015】
1着:⑤ストレイトガール(高松宮記念:13着)
2着:⑦ケイアイエレガント(京都牝馬S:1着)
3着:⑱ミナレット(福島牝馬S:5着)
【2014】
1着:⑭ヴィルシーナ(阪神牝馬S:11着)
2着:④メイショウマンボ(産経大阪杯:7着)
3着:①ストレイトガール(高松宮記念:3着)
【2013】
1着:⑪ヴィルシーナ(産経大阪杯:6着)
2着:⑧ホエールキャプチャ(阪神牝馬S:14着)
3着:①マイネイサベル(福島牝馬S:3着)
<レース展望>
冒頭でも書いた通り、近年は波乱傾向が目立つヴィクトリアマイル。
実際に昨年は単勝5番人気の馬が全て馬券圏外に敗れていますが、
まず穴馬を探す前に〝人気馬が信頼できるか?〟この見極めが重要なポイントになります。
実際に過去5年の1番人気~3番人気に支持された馬の成績を見ても…
1番人気:(1-1-0ー3/5)
2番人気:(0-0-1-4/5)
3番人気:(0-1-0-4/5)
=1番人気~3番人気の馬が15頭も出走して3着以内に来た馬は4頭。残りの11頭は馬券圏外に敗れる結果。
人気は競馬ファンが作るものであり「人気≠結果」とは言え、
人気に支持される程の実績馬として考えると率が悪すぎる印象…。
果たして、今年は無難に人気馬が好走するのか?
それとも近年の様に波乱の結末が待っているのか?
個人的にはリスグラシュー・アエロリエット・ミスパンテールと上位人気が予想される馬の中で1頭は切る予定。
その上で好走できる穴馬をキッチリと見つけ出して高配当をゲットしたいですね!(^o^)/
<リピーターに注意が必要!>
ヴィクトリアマイルは「同じ馬が繰り返し好走する=リピーター」が活躍する傾向ですが、
実際にウオッカ・ブエナビスタ・ホエールキャプチャ・ヴィルシーナ・ストレイトガールなどが連続して好走しています。
ちなみに昨年がリピーターの活躍が無く世間的には忘れられそうなレース傾向ですが、この様な時が逆に狙い目。
昨年で好走しているアドマイヤリード・デンコウアンジュ・ジュールポレールには注目ですね!(^o^)/
<高速馬場への適応力!>
先週の結果を見ても今の東京競馬場の馬場は高速状態。
今週からA⇒Bコースに変わるとは言え、
速い時計が出るコンディションには変わりありません。
つまり、今年のヴィクトリアマイルも近年と同じように高速馬場の時計勝負が濃厚。
実際に過去5年の勝ち時計を見ても…
2017年:1分33秒9
2016年:1分31秒5
2015年:1分31秒9
2014年:1分32秒3
2013年:1分32秒4
ストレイトガールが2連覇した15年&16年は31秒台の速すぎる勝ち時計ですが、
これだけ時計が速くなると「好走できる馬=適性のある馬」が限られます。
つまり、これが最初に書いたリピーターが走る理由の裏付け。
昨年こそは雨の影響を受けた稍重馬場で33秒台になりましたが、
今年は中間の天気予報を見ても週末に影響を与える程の雨はなさそう。
1分31秒~32秒台の高速時計で決着すると考えて良さそうですね。
【ヴィクトリアマイル2018予想考察】のまとめ
<現段階の注目馬>
最後に現段階の注目馬をご紹介します。
その馬の名はリンク先、りょう店長の競馬予想ブログの紹介文にて公開中!
<推奨理由>
1200m~2000mと様々な距離を使われているが、
最も高いパフォーマンスを示したのが2走前の市川ステークス。
スローペース・内伸び馬場を考えると大外から豪快に差し切った内容は強いの一言。
実際に上り2位の馬は5着チャンピオンルパン&3位の馬は8着のルグランパントルである事から明らかに後方から差す馬には分が悪かった事が見て取れる。
さらに牡馬のクリアザトラック・ヴェネト・ヒーズインラブを子ども扱いして楽々と勝利した結果を含め牝馬限定戦では能力上位。
そして、前回も初の関西圏への輸送&超スローペースで折り合いを欠くチグハグな競馬になりながらも堅実な末脚を発揮して2着と完全に本格化して来たイメージ。
今回はそれ以来の休み明けとなるが、タイプを考えれば間隔を開けてストレス疲労を抜いた状況は絶好のタイミング。
前回で0秒1差敗れた馬が上位人気になるなら決してコノ馬も侮れない。大舞台で頼りになる鞍上も含め期待したい。
【りょう店長の競馬新聞のご案内】
りょう店長の競馬新聞では毎週ボリュームたっぷりの内容を配信中!(^^)v
ブログでは未公開の平場&特別レース予想に加えて馬券の買い目・勝負度・妙味度を全て無料公開しています。
ご興味のある方は下記のフォームにて登録して頂けると幸いです!m(__)m
--【PR】----------
<<第13回 ヴィクトリアM(G1)>>
自信のペナルティ付き!もし、この
ヴィクトリアMを3点で獲れなければ
2018年の日本ダービーまでの
全GIを無料配信いたします
━━━━━━━━━━━━━━━━━
過去の成績を見るとリピーターの好走が目立つ。ストレイトガールは14年が3着も15.16年を連覇、ヴィルシーナも13.14年を連覇、ホエールキャプチャは12年優勝・12年2着、ブエナビスタは10年優勝・11年2着、ウオッカは08年2着・09年優勝と5頭が2年連続で連対している。
過去10年、ステップレースの主流は62頭が出走した阪神牝馬Sと39頭が出走した福島牝馬S。優勝馬4頭を送り出しているのが阪神牝馬S組み。また、福島牝馬S組みでは優勝馬が出ていない。海外組みでは優勝2回2着2回だが、連対馬はウオッカ、ブエナビスタの2頭で海外でも活躍した名牝。
過去10年の年齢別の成績では6勝2着7回と圧倒的な強さを見せているのが4歳馬だ。4歳優勝馬は昨年のアドマイヤリードを筆頭にヴィルシーナ、ホメールキャプチャ、アパパネ、ブエナビスタ、エイジアンウインズ。若さを武器に古馬になってからも力を発揮している。また、7歳以上で馬券に絡んだのは16年の優勝馬ストレイトガールの1頭のみとなっており。
今年は、昨年の覇者アドマイヤリード、4連勝で重賞3連勝中のミスパンテール、昨年のクラシックでは桜花賞・秋華賞を2着して実績のあるリスグラシュー、昨年のNHKマイルCの覇者アエロリット、15年の桜花賞馬レッツゴードンキなどが出走予定。ここ4年の優勝馬の人気は6人気→7人気→5人気→11人気と波乱。1人気が予想されるミスパンテールは信頼していいのか?連覇を狙うアドマイヤリードの状態は?
競馬セブン情報班が入手した関係者情報では今年も波乱必至!人気の盲点となる激走穴馬が波乱の立役者となる。週末情報はお見逃しの無いようにご注意ください。
騎手・調教師・馬主・生産関係者と太いパイプを持ち、公にはならない裏情報を入手できる競馬セブンだからこそ、極秘情報を入手可能。今回無料登録をして頂いた方には情報は勿論のこと最終ジャッジの『ヴィクトリアM・3点勝負』を特別公開。情報配信は天候・馬場状態など、馬券に直結するありとあらゆる要素を加味したうえでジャッジするため、レース当日13:30頃の配信となるのでそれまでお待ち頂きたい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
コメント
[…] 牝馬のマイル王者を決めるヴィクトリアマイルは前回の記事でも書いた通り基本的には波乱傾向が見られる1戦。 […]
by 【ヴィクトリアマイル2018】予想考察|オッズと出走馬分析~前編~ | りょう店長の競馬予想ブログ 2018年5月9日 22:21
[…] ⇒ 【ヴィクトリアマイル2018】予想考察|過去の傾向とデータ分析 […]
by 【ヴィクトリアマイル2018の予想】 | りょう店長の競馬予想ブログ 2018年5月12日 17:04