2021/02/21

今回は【ローズステークス2019】予想考察|過去の傾向とデータ分析についての記事です。
阪神競馬場・芝1800mで行われるローズステークスは牝馬3冠路線の最終章となる秋華賞に向けた注目の前哨戦ですが、近年は波乱傾向で荒れるトライアルレースとして有名な1戦。
そして、その立役者となるのは春のクラシック戦線では姿を見せていない夏の上り馬であり、昨年のラテュロス(13番人気)や数年前のタガノエトワール(15番人気)などの食い込みも記憶に新しい所ですが、
意外にも1番人気の馬がコロッと負けることも多々あるイメージで人気馬の取捨選択と夏の上り馬の見極め重要なポイントになりそうですね。
ちなみに個人的に今回のローズステークスは過去でも当てた事のないレベルで苦手としている重賞。今年も現段階ではサッパリ自信のない状況ですが、今年こそは…の気持ちで頑張ります!
それでは秋華賞に向けた熱き牝馬たちの争い。まずは過去の傾向とデータから狙える馬を探して行きましょう!(^o^)/
【ローズステークス2019】予想考察
過去の傾向・データ分析
過去5年の結果は下記の通りです。
着順/馬番/馬名/前走成績
【2018】
1着:⑬カンタービレ(オークス:13着)
2着:⑤サラキア(青島特別:1着)
3着:④ラテュロス(HTB賞:4着)
【2017】
1着:⑭ラビットラン(3歳上500万下:1着)
2着:⑯カワキタエンカ(三面川特別:2着)
3着:⑥リスグラシュー(オークス:5着)
【2016】
1着:⑦シンハライト(オークス:1着)
2着:①クロコスミア(フローラS:14着)
3着:③カイザーバル(道新スポーツ杯:6着)
【2015】
1着:⑮タッチングスピーチ(3歳上500万下:1着)
2着:⑧ミッキークイーン(オークス:1着)
3着:⑬トーセンビクトリー(西部スポニチ賞:1着)
【2014】
1着:⑥ヌーヴォレコルト(オークス:1着)
2着:③タガノエトワール(3歳未勝利:1着)
3着:⑯リラヴァティ(西海賞:4着)
<レース展望>
ローズステークスは牝馬3冠戦線の最終戦となる秋華賞に向けたステップレースですが、過去23回の秋華賞で3着以内に入選した馬のうち39頭は同レースに出走経験があることが示す通り、最重要の役割を担う注目の前哨戦。
ただ、今年は春のクラシック戦線を賑わせた桜花賞馬(グランアレグリア)とオークス馬(ラヴズオンリーユー)が不在であり、同レースで2着~5着に入選をした実績のあるダノンファンタジー・シゲルピンクダイヤ・ウィクトーリアなどが中心となるメンバー構成。
そして、後は夏競馬を経由してくる夏の上り馬チームからはピックピクチャー・アルティマリガーレ・スイープセレリタスとの力関係の比較が馬券攻略の重要なポイントとなりそうですね。
ちなみに冒頭でも書いた通り、今回のローズステークスは過去に当てた記憶が全くないレベルで苦手意識のある重賞レースですが、今年こそはバシッと当ててその嫌なイメージを払拭したい所です!(^o^)/
<リズムが優勢!>
近年のローズステークスのメンバー構成は〝オークスからの休み明けで参戦する馬〟VS〝夏競馬を使われてきた馬〟の2パターンになる1戦ですが、基本的にはボロ負け組よりは好走している馬を狙うことがベター。
そして、実際に過去10年の前走の着順別の成績は下記の通りです。
4着以内:(9-8-7-54)
5着以内:(1-2-3-60)
明らかに前走で4着以内に好走をしている馬の活躍が目立つイメージであり、複勝率で見ると27%を超える数字。さらに過去10回の勝ち馬のうち9頭が上記に該当する馬ということで本命馬はなるべくコチラから選びたい所ですね。
ちなみに前走5着以下で3着以内に入選をした6頭の内うち、2016年のカイザーバルを除く5頭は〝JRAの1600m~1800mの重賞で3着以内に入選した経験のある馬〟という事実。
つまり、仮にも5着以下に敗れている馬を狙う場合には過去の重賞好走歴の有無が大きなポイントになりそうですね!(^o^)/
<前走からの間隔に注目!>
近年は外厩の発達の影響から休み明けからフルで力を出せる馬が増えているイメージですが、今回のローズステークスも例にもれず前走から間隔の空いた馬が好成績。
そして、過去6年の勝ち馬は全て前走からの間隔が5週以上であり、ゆとりのあるローテーションが功を奏す結果ですが、ちなみに下記の6頭が上記の該当。
2013年:デニムアンドルビー(中16週)
2014年:ヌーボレコルト(中16週)
2015年:タッチングスピーチ(中5週)
2016年:シンハライト(中16週
2017年:ラビッドラン(中7週)
2018年:カンタービレ(中16週)
特に活躍の目立つ中16週は大方の予想通り、オークスからのローテーションという訳ですが、その他の夏競馬チームもなるべく早めにレースを使い今回までにゆとりがある方が優勢な傾向ですね!
【ローズステークス2019予想考察】のまとめ
最後に現段階の注目馬をご紹介します。
その馬の名はリンク先、りょう店長の競馬予想ブログの紹介文にて公開中!
<推奨理由>
前走のオークスは距離の壁が響き大敗を期する無念の結果だが、桜花賞や昨年の阪神ジュベナイルフィリーズの内容からワンターンの1600m~1800mなら同世代の牝馬限定では能力は上位の部類。
つまり、今回は条件面で大幅に好転。近走の惜敗で微妙に人気を落とすようなら絶好の狙い目になりそうだ。
【りょう店長の競馬新聞のお知らせ】
りょう店長の競馬新聞(無料メルマガ)では週末に役立つ競馬情報を配信中!
今週は日曜日にローズステークス2019の予想を公開予定!\(^o^)/
ぜひ、ご興味のある方は下記のフォームから登録をしてりょう店長の予想をお楽しみ下さい!
--【PR】----------
“競馬の神様”故・大川慶次郎が創設
創業38年【ホースメン会議】の
実力を無料で体感できるキャンペーン
━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━
<直近の的中買い目>
8/31 小倉8R 1万9160円的中
8/25 新潟8R 1万8420円的中
8/24 新潟7R 4万2740円的中
8/18 新潟12R 6万6050円的中
8/17 札幌11R 2万0240円的中
8/11 エルムC 2万1140円的中
8/3 札幌9R 4万2950円的中
→ ローズSを無料で見る方法 ←
コメント
[…] アルレースであり、牝馬3冠戦線の最終戦である秋華賞に向けた注目の前哨戦ですが、前回の記事内で書いた通り、近年は波乱傾向で二桁人気の伏兵が平気で馬券圏内に飛び込んで来る […]
by 【ローズステークス2019】予想考察|オッズと出走馬分析 | りょう店長の競馬予想ブログ 2019年9月12日 07:21
[…] ▷【ローズステークス2019】予想考察|過去の傾向とデータ分析 […]
by 【ローズステークス2019 予想】本命:ダノンファンタジー | りょう店長の競馬予想ブログ 2019年9月15日 00:09