2022/05/22

本記事ではローズステークス2018の予想を公開します。
阪神競馬場・芝1800mで行われるローズステークスですが、
今年は桜花賞&オークスで馬券圏内に入選した馬が不在で争われる1戦。
つまり、春のクラシック路線を賑わせた有力どころが居ない状況であり、
どの馬にもチャンス勝つチャンスがある台混戦ムード。
そして、今回の人気は戦前の予想通りサトノワルキューレを中心として、
夏の上り馬で勢いのあるサラキアとセンテリュオを含め、
オールフォーラブやトーセンブレスなども上位人気に支持されていますが、
果たして、打倒・アーモンドアイに向けて名乗りを上げる馬は現れるのか?
牝馬クラシック最後の1冠を占う意味でも注目の1戦となりそうですね!
それではローズステークス2018の予想へ行きましょう!\(^o^)/
【ローズステークス2018】予想
本題であるの予想の前に…
過去の傾向・データ分析・出走馬分析など予想のヒントは下記の記事で公開中!
最終結論の前にコチラも合わせて宜しくお願い致します!m(__)m
⇒ 【ローズステークス2018】予想考察|過去の傾向とデータ分析
⇒ 【ローズステークス2018】予想考察|オッズと出走馬分析
予想と見解
本命は◎サトノワルキューレにします。
前走のオークスは3番人気を裏切る6着だが、
フローラSを豪快に差し切り勝利を収めた後のローテーションであり、
ストレス疲労が顕著に出る局面であることを考えると悲観する着順ではない。
そして、今回は夏の上り馬を含めた他の馬との力関係の比較が最大の焦点になるが、
個人的な見解は春に実績を残している馬の方が能力的に上と言う結論。
実際に3・4走前には牡馬のエタリオウやメイショウテッコンと差のない競馬をしている点を含め、
単純にポテンシャルの高い馬で今回のメンバーであれば能力は最上位の存在。
さらにディープインパクト産駒の休み明け+相手ダウン戦と走れるタイミングでもあり、
スムーズに差し脚を伸ばす競馬が出来れば馬券圏内に来る可能性は最も高いだろう。
対抗は◯人気ブログランキングにします。
春先はオークス出走に向けてイケイケ・ドンドンの厳しいローテーションであり、
結果的に本番への出走を果たしたが、その時にはお釣りが無い状況と参考外の1戦。
そして、血統背景を考えても距離は短い方がベターで1800mへの距離短縮は望むところ。
さらにフレッシュな休み明けで能力をフルに発揮できるタイミングあり、
馬体重の増加具合を見ても成長力のある血統の通りひと夏を超えてパワーアップしている可能性は高い。
前回は控える競馬で持ち味を欠いただけに今回は積極的に先行する競馬で粘り込みを期待したい。
3番手は▲トーセンブレスにします。
ディープインパクト産駒のL系であり、
馬&騎手のキャラを考えれば狙い時はトライアルレースで相手ダウンの今回。
阪神JFや桜花賞の内容から一定のポテンシャルは証明済みであり、
展開や馬場のハマり待ちの部分はあるが噛み合えば馬券圏内のチャンスは十分にある。
4番手は☆サラキアにします。
前走で条件戦を1番人気1着+格上げ挑戦で重賞に対する鮮度はない状況だが、
ディープインパクト産駒が高いパフォーマンスを発揮する局面。
実際に前回の青島特別は500万条件とは言え、
2着馬に3馬身差を付ける大楽勝で力の違いをまざまざと見せつけた1戦であり、
明らかに春先とは違う内容でひと夏を超えて馬が成長したと考えてOK。
ただ、出遅れ癖のある馬で内目の枠に入った点は気になる材料だが、
上手く外に持ち出して差す競馬が出来ればチャンスは十分にあるはず。
5番手は△ウラヌスチャームにします。
前走の三面川特別はレースVTRを見れば一目瞭然だが、
戸崎騎手らしい差し馬で直線の進路を迷いに迷うチグハグな競馬であり、
仮にもスムーズなら楽に勝利していたと推測可能な内容。
つまり、ミス騎乗を考慮すれば古馬の1000万条件の馬を相手に健闘したと言える結果であり、
この低レベルなメンバーであれば十分に通用するポテンシャルを証明したと考えてOK。
今回はメリハリの効いた追い込み競馬を得意とする
藤岡佑介騎手に乗り替わる点も大きなプラス材料で豪脚炸裂を期待したい。
今回は変則的に上位の印を5頭として馬券を組み立てる予定。
相手は難解な混戦ムードの1戦でもあり、手広く流してヒモ荒れを待ちたいですね!\(^o^)/
印のまとめ
◎サトノワルキューレ
◯人気ブログランキング
▲トーセンブレス
☆サラキア
△ウラヌスチャーム
△ウスベニノキミ
△センテリュオ
△フィニフティ
△ゴージャスランチ
△カンタービレ
【りょう店長の競馬新聞のご案内】
りょう店長の競馬新聞(無料メルマガ)では毎週ボリュームたっぷりの内容を配信中!(^^)v
ブログでは未公開の平場&特別レース予想に加えて馬券の買い目・勝負度・妙味度を余す事なく公開しています。
ご興味のある方は下記のフォームにて登録して頂けると幸いです!m(__)m
--【PR】----------
<第36回 ローズS(G3)>
2冠馬不在で浮上する
激走穴馬の正体とは!?
━━━━━━━━━━━━━━━━━
過去10年の人気馬の成績では、1人気[4.2.1.3]、2人気[1.1.1.7]、3人気[0.0.2.8]と、1人気が好成績を残しており信頼できる軸馬。平均配当は馬連9610円、3連複3万5760円、3連単20万7360円と波乱傾向。二桁人気馬では、16年クロコスミア(11人気2着)、14年タガノエトワール(15人気2着)、13年ウリウリ(10人気3着)、11年マイネイザベル(10人気2着)、09年クーデグレイス(10人気3着)などが馬券圏に入り波乱を演出している。3連単では10万馬券を超える特大万馬券が7度も出ているように人気薄の好走が目立つ。
過去10年、前走、レース別の成績ではオークス組(8勝)、500万組(2勝)と夏馬を全休に充て始動戦として出走したオークスからの直行組が圧倒的な成績を残している。また、500万を勝ち上がったばかりだが夏に調子を上げた馬が勢いで勝ち上がっている。ローズS好走馬の秋華賞の成績を見てもローズS上位馬が本番でも結果を残しているように、本番に直結しているのが分かる。
オークス組からは、レッドサクヤ、サトノワルキューレ、オールフォーラヴ、カンタービレなどが参戦するが、2冠馬アーモンドアイやラッキーライラック、リリーノーブルといった有力馬は秋華賞直行のため不在となる秋華賞のトライアルレース。オークス組みで馬券になるのは!?また、夏の上がり馬に出番はあるのか!?競馬セブンでは各陣営の本音話を入手済!週末の情報はお見逃しのないようご注意ください!
騎手・調教師・馬主・生産関係者と太いパイプを持ち、公にはならない裏情報を入手できる競馬セブンだからこそ、極秘情報を入手可能。今回無料登録をして頂いた方には情報は勿論のこと最終ジャッジの『ローズS・3点勝負』を特別公開。情報配信は天候・馬場状態など、馬券に直結するありとあらゆる要素を加味したうえでジャッジするため、レース当日13:30頃の配信となるのでそれまでお待ち頂きたい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓