2022/05/15

今回は【レパードステークス2019】予想考察|オッズと出走馬分析についての記事です。
新潟競馬場・ダート1800mで行われるレパードステークスは真夏の新潟を舞台に争われる3歳のダート重賞ですが、
近年は伏兵が馬券圏内に絡む波乱模様の決着であり、ユニコーンステークス&ジャパンダートダービーが終了した後の微妙な施行時期である点が妙に影響をしてるかも…?
つまり、今年も荒れる可能性を大いに秘めレースで配当妙味を期待できる1戦となるはず。ココはシッカリと狙うべき伏兵を探し出したい所ですね!(^-^)
ちなみに前回の記事ではレパードステークスのレース展望を中心とした傾向を傾向を分析した内容を公開中。ぜひ、そちらも合わせてご覧頂けると幸いです。
それでは真夏の新潟で行われる3歳ダートの熱き戦い。各馬をキッチリと分析して狙える馬をピックアップしていきます!
【レパードステークス2019】予想考察
当サイト独自の予想オッズは下記の通りです。
1 デルマルーヴル 3.2倍
2 ヴァイトブリック 4.8倍
3 サトノギャロス 6.9倍
4 ビルジキール 8.4倍
5 アヴァンセ 12.9倍
1番人気はジャパンダートダービーで好走を披露したデルマルーヴル
今回は先約の関係で鞍上が吉田隼人騎手に乗り替わる点は不安材料のひとつだが、ドバイの内容と合わせて秘めた力は改めて高いモノがあることを証明。
後はこの舞台でスムーズに力を出すことが出来れば順当に結果は付いてくるはずだが、枠番が意外とカギを握りそうな気が…?
2番人気はユニコーンステークスからの巻き返しを狙うヴァイトブリック
その前回は大出遅れからチグハグな競馬でよもやの大敗とはいえ、ヒヤシンスステークスの内容からまともなら今回のメンバーなら能力は上位の部類。
つまり、ココは力を出し切ればアッサリと巻き返す可能性がある馬と考えてOKだが、あの負け方を見る限りは気持ちの面に何かがありそうな気も…?
3番人気は3連勝で重賞制覇を狙うサトノギャロス
ユニコーンステークスは薬物の影響から無念の出走除外を食らうも代替えの清里特別を完勝して満を持しての重賞挑戦。
後は距離延長の1800mの点が気になる所だが、単純な能力は十分に通用をするレベル。ココはアッサリの可能性も頭に入れて置きたい所です。
その他は2連勝で挑むアヴァンセや安達太良ステークスで2着の実績があるビルジキールなどに続く形と見ているが、フタを明けて見ないことには何とも言えないことも事実ですね。(苦笑)
出走馬分析
・アッシェンプッテル(城戸)
前走の鷹取特別は3歳の牝馬で斤量面の恩恵を受けた点を考慮してもハイペースの展開を強気のマクリ競馬で後続を突き放す強い内容であり、一定の評価を下してOK。
そして、近4走で全て上位の上りを使っていることから最後の末脚はシッカリとしている馬で噛み合えば今回のメンバーを相手にしても能力的に大きく見劣ることはない。
つまり、ココでも展開次第では十分に太刀打ちは可能な存在だが、重賞の舞台で城戸騎手と舞台設定を考えれば脚質はやや不安な要素であり、印的には抑えまでのイメージ。
・アヴァンセ(津村)
前走の3歳以上1勝クラスは好スタートから好位のポジションを確保すると直線では楽々と抜け出して完勝と強い内容とはいえ、緩い展開で楽なレースであった点は事実。
つまり、その点を考慮すればお世辞にも強い内容とは言い難い結果だが、スローペースの中で後続を0秒4差を付けた所は評価すべき内容。ココはお茶を濁す程度の抑えが妥当だろう。
・サトノギャロス(川島)
2走前のユニコーンステークスは薬物の影響で無念の競争除外を食らうも代替えとなる前走の清里特別を完勝と2勝クラスで楽々と勝利した点は評価すべき内容。
さらに中身も距離延長のローテーションにも関わらず差しに回る逆位置取りの中で持ち前の末脚を引き出した所は特筆すべき部分であり、改めて高いポテンシャルを証明した。
つまり、今回のメンバー上位の能力を秘めた馬であることには間違いないはず。後は一気の距離延長に対応をすればチャンスは十分。ココは中段よりも前目からのレースで一発を期待する。
・デルマルーヴル(吉田隼)
前走のジャパンダートダービーはドバイ帰りの不安要素を覆す大健闘の2着であり、勝ち馬は世代トップクラスの馬である点を考慮すれば着差は特に気にする必要はない。
そして、実際にココまで豊富な8戦のキャリアを誇る馬だが、過去のレース内容から適性距離は短い所ではなく中距離の可能性が大。つまり、今回の1800mはベスト条件。
さらにパイロ産駒で以外にも器用さを兼ね備えた馬で新潟ダート1800mで先行をすれば簡単には止まらないはず。後は激走後のストレス疲労が出なければ好勝負必死。
・ビルジキール(内田)
4ヵ月の休み明けを挟んだ3走前の名古屋CCネプチューン賞で後続に1秒4差を付ける大楽勝と明らかに以前とは違うハイレベルなパフォーマンスを発揮した馬だが、2走前の猫苗代特別ではレコードで勝利と改めてその力が本物であることを証明した。
さらに前走の安達太良ステークスは外枠からVラインの位置取りで2着と非常に強い内容であり、古馬を相手にする3勝クラスで連対した実績はメンバー最上位のポテンシャルに匹敵すると考えて問題はないはず。
つまり、今回はややイケイケのローテーション以外は何ひとつ不安要素がなくスムーズに先行をして力を出し切れば自然と結果は付いてくるだろう。ココは人気次第では絶好の狙い目になりそうだ。
・ブラックウォーリア(国分恭)
前走のインディアトロフィーは超高速馬場の中京ダートを味方にレコードで完勝する内容だが、馬場と展開が噛み合ったことは事実であのパフォーマンスを鵜呑みにするのは危険。
そして、現に2走前の伏竜ステークスでは3着のラインカリーナからも大きな差を付けられた4着と能力的に過信は禁物だは、勢いのある臨戦過程である点を考えれば抑えには入れて置きたい馬だ。
・ヴァイトブリック(戸崎)
前走のユニコーンステークスはスタート後の出遅れたことが全てであり、チグハグなレースである点を考えれば参考外の11着だが、大きく崩れたリズムはやや不安材料のひとつ。
そして、実際に前走から間隔が空いていない点を考慮してもリフレッシュできていない可能性が十分にあり、改めて出遅れる可能性は十分にある。
つまり、3走前のヒヤシンスステークスの内容から秘めたポテンシャルはメンバー上位レベルのモノがあるとはいえ、ボロ負け後のローテーションは気になる所。今回は人気勢では評価に悩む馬となりそうです。
【レパードステークス2019予想考察】のまとめ
最後に現段階の注目馬をご紹介します。
その馬の名はリンク先、りょう店長の競馬予想ブログの紹介文にて公開中!
<推奨理由>
前走は距離延長で控える逆位置取りを考えれば非常に強い差し切り勝ちであり、距離延長さえ対応すれば秘めたポテンシャルはメンバー上位クラス。
そして、今回は距離延長で先行をすれば位置取りショックが掛かる絶好のタイミング。ココは距離さえこなせばチャンスは大いにあるだろう。
【りょう店長の競馬新聞のお知らせ】
りょう店長の競馬新聞(無料メルマガ)では週末に役立つ競馬情報を配信中!
今週は日曜日に小倉記念2019の予想を公開予定!\(^o^)/
ぜひ、ご興味のある方は下記のフォームから登録をしてりょう店長の予想をお楽しみ下さい!
--【PR】----------
<第11回 レパードS(G3)>
3歳世代ダート界の
トップクラスが出走
━━━━━━━━━━━━━━━
過去10年、ステップレース別ではJDD(大井)組[5.2.2.13]、ユニコーンS組[3.0.0.13]、1000万条件[2.5.3.39]と勝利馬が出ているのはこの3組のみ。中でも5勝を挙げているJDD組の活躍が目立つ。
過去10年の傾向では1人気が[5.1.3.1]と安定した成績を残しているが、二桁人気馬が5頭、馬券圏に入っており、昨年は10人気ヒラボクラターシュが2着し馬連2万3100円、3連複10万2870円、3連単67万1670円、一昨年も11人気ローズプリンスダム1着、12人気サルサディオーネ2着で馬連9万5320円、3連複4万2750円、3連単80万7250円と2年連続で大波乱となっている。1人気は馬券圏を外したのは1度のみと信頼はできるがヒモ荒れが多いレースと言える。
3歳ダート重賞のユニコーンS(G3)も◎ワイドファラオ(3人気)から馬連1270円、3連複5510円、3連単2万2120円パーフェクト的中!ワイドファラオに自信を持って◎にしたのは
・初ダート馬の適性を見抜けたこと
・人気馬の不安を感じていたこと
・馬場状況を正確に観察できていたこと
などが的中の要因は狙って獲った万馬券となったのです。
レパードSも競馬セブンの関係者情報では「人気馬の不安情報」や「人気薄激走馬の大駆け情報」を極秘入手!週末情報は絶対にお見逃しの無いようご注意ください。
騎手・調教師・馬主・生産関係者と太いパイプを持ち、公にはならない裏情報を入手できる競馬セブンだからこそ、極秘情報を入手可能。今回無料登録をして頂いた方には情報は勿論のこと最終ジャッジの『レパードS・3点勝負』を特別公開。情報配信は天候・馬場状態など、馬券に直結するありとあらゆる要素を加味したうえでジャッジするため、レース当日13:30頃の配信となるのでそれまでお待ち頂きたい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓