2021/01/16

今回は【レパードステークス2018】予想考察|オッズと出走馬分析についての記事です。
新潟競馬場・ダート1800mで行われるレパードステークス2018。
今回は王者のルヴァンスレーヴが不在で争われる重賞であり、
骨っぽいメンバーが集結してどの馬にもチャンスがありそうな1戦。
その中でも人気の中心はJDDから巻き返しを狙う
グレートタイム&ドンフォルティスになりそうですが、
ユニコーンステークスを好走して参戦するエングローサーを含め、
別路線から出走するアドマイヤビクターやアルクトスも上位人気と予想。
ちなみに今回のレパードステークスは春とは勢力図が大きく変わる1戦であり、
「各馬の能力比較」「適性」の見極めが難しい1戦ですが、
昨年に引き続き人気の盲点になる馬をバシッと見つけて
高配当をゲットしたいですね!\(^o^)/
【レパードステークス2018】予想考察
当サイト独自の予想オッズは下記の通りです。
1 グレートタイム 3.4倍
2 ドンフォルティス 4.2倍
3 アドマイヤビクター 5.8倍
4 アルクトス 8.4倍
5 エングローサー 10.2倍
以下、グリム・ビッグスモーキー・プロスパラスデイズなど…。
1番人気はルメール騎手が騎乗するグレートタイム
近2走は重賞で2着⇒3着とあと一歩の競馬であり、
宿敵のルヴァンスレーヴが不在の今回は重賞制覇のチャンス!?
2番人気は石橋脩騎手が騎乗するドンフォルティス
前回のジャパンダートダービーは人気を裏切る6着だが、
昨年の全日本2歳優駿や伏竜ステークスの内容から
本領を発揮すればアッサリと巻き返す可能性も…!?
3番人気は戸崎騎手と新コンビを組むアドマイヤビクター
休み明けはダートで2戦2勝と高い適性を証明。
今回は前回に比べてかなりの相手アップとなる重賞挑戦だが、
未知の底を見せていない能力は魅力的で一気に頂点まで上り詰める可能性も…!?
後は1000万条件の猪苗代特別を勝利したアルクトス
ユニコーンステークスを好走したエングローサーなどが続く…。
出走馬分析
アドマイヤビクター
1年の休養を挟んで出走した2走前は初ダートで圧巻のパフォーマンス。
長期の休み明けで息遣いも本調子でない状況を含め、
能力&適性の高さで勝利した競馬と考えてOK。
そして、続く前走の3歳上500万下も同世代の馬が上位4頭を独占したとは言え、
先行して上り最速で突き抜けた内容は上々の競馬。
今回は先行馬が有利な舞台に替わる点も歓迎のクチであり、
底を見せていないポテンシャルから未知の魅力は十分にある。
能力:☆☆☆
適性:☆☆☆
臨戦:☆☆☆
期待値:D
アルクトス
近2走はクラス編成後の古馬を相手に2連勝。
前回の猪苗代特別は終始ロスなく内を立ち回る競馬とは言え、
後続に0秒2差を付ける完勝と高いレースセンスを披露した。
これまでのレースから内で砂を被り揉まれるレースも問題なく、
2走前の500万条件のレースを含め、
基礎スピードが問われても対応できる万能なタイプ。
決して決め手がある馬ではなく勝ち切るかは微妙なラインだが、
内枠を引いてスムーズに先行る形を取れば馬券圏内のチャンスは十分にある。
能力:☆☆☆
適性:☆☆☆
臨戦:☆☆☆
期待値:D
エングローサー
2走前のダート2戦目で大きな変わり身を披露したが、
勢いそのままで前回のユニコーンステークスも鋭い末脚で追い込んで3着に好走。
近2走の内容から溜めれば最後の脚はシッカリと使う馬であり、
この手のタイプは走れるタイミングであれば常に警戒が必要なタイプ。
ただ、今回は激走後のストレス疲労が出る局面に加えて、
差し追い込み馬には絶望的なレース傾向は大きな割引。
鞍上も人気で買えるタイプではなく、抑え程度の評価でOK。
能力:☆☆☆
適性:☆☆☆
臨戦:☆☆
期待値:D
グリム
前回のユニコーンステークスは9着に敗れているが、
元々はストレス疲労弱いゼンノロブロイ産駒であり、
青竜ステークスを激走した影響+内で揉まれる厳しい状況。
完全にフルパワーを出し切れずに終了したレースと考えてOK。
そして、今回は凡走後の距離延長でタイミングとしては悪くない局面。
鞍上の内田騎手とは手の合うイメージが湧かないが、
スムーズに先行する形ならチャンスは無きにしも非ず。
能力:☆☆☆
適性:☆☆☆
臨戦:☆☆☆
期待値:D
グレートタイム
近2走は枠のアヤで内から窮屈に追い込む競馬が続いているが、
本来はスムーズに外々から脚を伸ばした方が持ち味を発揮できるはず。
そして、この2戦の内容から世代限定の中では上位のポテンシャルは証明済みであり、
後は自分の力を出し切れるかが最大の焦点となるが、
2走続けて内から追い込む厳しい競馬をした後の今回。
基本的に激走後のストレス疲労に弱いキングカメハメハ産駒であることを含めると、
高い能力は認めつつも全幅の信頼を置くのは少々危険な可能性も…。
能力:☆☆☆☆
適性:☆☆☆
臨戦:☆☆
期待値:D
ドンフォルティス
前走のジャパンダートダービーは2番人気を裏切る6着だが、
直線で伸びそうで伸び敗れた内容を見ると距離適性に疑問が残る結果。
ただ、2走前の伏竜ステークスでは1800mに対応したとは言え、
少頭数のスローペースの緩いレースで距離の不安を誤魔化した形。
基本的にはスムーズに脚を伸ばす競馬で高い力を発揮するタイプであり、
実質6頭立てのレースになる地方重賞から中央重賞になる点はマイナス材料。
そして、内枠を引けば揉まれて動けない危険性、
外枠なら単純に距離を含めたロスの多い競馬になることが濃厚。
人気馬の中では最も評価を下げる予定ですが、
相対的に買いたい馬が見当たらず上位の印を付ける可能性もあります。(苦笑)
能力:☆☆☆
適性:☆☆
臨戦:☆☆☆
期待値:D
【レパードステークス2018予想考察】のまとめ
本記事では予想オッズと出走馬分析について書きましたが、
過去の傾向とデータ分析は下記の記事にアップしています。
コチラも合わせて宜しくお願い致します!m(__)m
最後にオススメの穴馬をご紹介します。
その馬の名はリンク先、りょう店長の競馬予想ブログの紹介文にて公開中!
<推奨理由>
前回は2番人気を裏切る5着だが、
明らかに過剰人気でボロ負けすると見ていたレースであり、
勝ち馬から0秒4差に踏み止まった点は逆に評価できる内容。
今回は内目の枠を引いてスムーズに先行する競馬で粘り込みを期待したい。
【りょう店長の競馬新聞のご案内】
りょう店長の競馬新聞(無料メルマガ)では毎週ボリュームたっぷりの内容を配信中!(^^)v
ブログでは未公開の平場&特別レース予想に加えて馬券の買い目・勝負度・妙味度を余す事なく公開しています。
ご興味のある方は下記のフォームにて登録して頂けると幸いです!m(__)m
--【PR】----------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【7割以上で的中実績が残せるワケ】
①元調教師・騎手など競馬関係者が情報提供をしている
②情報をもとに独自で構築しているデータベースで分析