2021/01/16

今回は【マーメイドステークス2019】予想考察|過去の傾向とデータ分析についての記事です。
阪神競馬場・芝2000mで行われるマーメイドステークスは競馬ファンならお馴染みの牝馬限定×ハンデ重賞であり、荒れるレースとして名の知れた1戦ですが、
昨年も例にもれずアンドリエッテ(10番人気)が勝利をすると2着にはワンブレスアウェイ(9番人気)が入選する波乱の決着。
そして、その他の年を見ても上位人気勢が順当に上位に入選するガチガチの決着になるケースは稀でセオリーとしては〝荒れる〟と考える方がベターであり、
やや能力が劣り気味の馬であれどハンデの恩恵・馬場・展開などが噛み合えばアッサリと上位に食い込むことは可能。その辺りは意識して予想を組み立てたい所です。
ちなみに今年のマーメイドステークスのメンバー構成は近年稀に見るハイレベルなメンバーで久々に人気サイドで決まることになる可能性が大?
つまり、ここは荒れるというイメージから変に人気サイドが嫌われて強い馬が盲点になるはずであり、仮にもそうなれば波乱傾向が強い重賞と言えど手堅く狙う手もアリですね。
それでは梅雨時期の阪神の名物レースともいえるマーメイドステークス。あまり当てた記憶がないですが、今年こそは!の気持ちで頑張ります!\(^o^)/
ではでは、本題の前に余談ですが…
先日は自宅から車で1時間ほどの所にある土山にある「はなぶさ」というお店に行ってきました!恐らく以前にもブログで書いたことのある場所で今回が2回目となる訳ですが、
お寿司のネタが尋常ではないぐらい大きくとにかくデカイという表現が相応しい!そして、この時に頂いたお寿司は…
本当に写真では伝わらないのですが、1つを食べるのに2口は必要と表現するのが的確ですかね?
さらに価格も10巻で1500円とリーズナブルですし、あまりリピートしないりょう店長が2回行くということは…そう言うことなのです!
ちなみに場所が場所だけに圏外にお住まいの方は中々アクセスし辛い所ですが、何かの機会にこの近辺に所用がおありの場合はぜひ。オススメしたいお店です!(^-^)
【マーメイドステークス2019】予想考察
過去の傾向・データ分析
過去5年の結果は下記の通りです。
着順/馬番/馬名/前走成績
【2018】
1着:③アンドリエッテ(パールS:3着)
2着:①ワンブレスアウェイ(福島牝馬S:6着)
3着:⑫ミエノサクシード(阪神牝馬S:6着)
【2017】
1着:⑩マキシマムドパリ(大阪城S:13着)
2着:④クインズミラーグロ(福島牝馬S:3着)
3着:①アースライズ(賢島特別:1着)
【2016】
1着:⑫リラヴァティ(パールS:1着)
2着:⑦ヒルノマテーラ(パールS:4着)
3着:①ココロノアイ(阪神牝馬S:5着)
【2015】
1着:②シャトーブランシュ(パールS:4着)
2着:⑫マリアライト(緑風S:1着)
3着:⑬パワースポット(モンゴル大統領賞:7着)
【2014】
1着:⑬ディアデラマドレ(エリザベス女王杯:3着)
2着:⑭コスモバルバラ(野崎島特別:1着)
3着:⑨フーラブライト(ヴィクトリアマイル:13着)
<レース展望>
冒頭でも触れた通り、牝馬限定のハンデ重賞という点から波乱稽古の1戦ですが、近年のマーメイドステークスのメンバーは主に下記の3つから構成されるパターンとなります。
①失礼ながら中途半端に実力のある実績馬
②いつも2着~6着をウロウロしているワンパンチ足りない馬
③勢いのある上り馬
基本としては上記の3パターンであり、当たり前ながら人気を背負う順番としては①⇒③⇒②の順番ですが、過去の決着傾向を見ると①の成績が悪くアッサリと負けるケースも多々。
そして、勢いのある上り馬(③)も実は弱かった…というパターンや何故か全く通用しないという形でコロッと負けることも良くあり、
馬券的な期待値の高さで考えると「いつも2着~6着をウロウロしているワンパンチ足りない馬(②)」が最も高いイメージですが、
現に昨年の勝ち馬のアンドリエッテもその様な馬で2016年のリラヴァティや2015年のシャトーブランシュも同じようなタイプの馬たち。
つまり、普段は勝ち切れない競馬をしている馬たちが今回の施行条件(ハンデ重賞・馬場)で上手く噛み合い急に激走を見せるケースが目立ち、それが結果として穴に繋がりますが…
今年に関しては冒頭でチラッと書いた通り、近年のマーメイドステークスの中では最もハイレベルなメンバー構成であり、
名前を挙げるならセンテリュオ・ダンサール・モーヴサファイア・クィーンズベストの秘めたポテンシャルは現状の成績よりは相当に高いモノ。
さらに実績のあるランドネも普通に強い馬ですから、現段階のイメージとしてはこの5頭で当たるのでは…?という見解ですが、
紛れが起こるのがマーメイドステークスであり、変に印を絞り決め打ちをするよりは手広く攻めて波乱を待つレース。ここはジックリと考えて予想と買い方を工夫して仕留めたい所ですね!(^_-)-☆
<好走とハンデの関係性は⁉>
牝馬限定…ハンデ重賞…というイメージから〝ハンデの軽い馬〟に目がいきがちですが、実は極端にハンデの軽すぎる馬は不振の傾向。
これはハンデ重賞の全般に言えることですが、極端にハンデが軽い=極端の能力低い=格下の馬であり、単純な能力面に問題があるという状況。
さらに近走の成績が極端岩するぎる馬もコチラの該当する訳ですから、単純にハンデが軽すぎるということで抑えるのはナンセンス。
そして、実際に数字で見ると過去6年の斤量別のデータは下記の通り。
53キロ未満:(1-2-0-41)
53キロ以上:(5-4-6-26)
この様にハンデが53キロ未満の馬の成績が明らかに低迷している数字であり、逆に馬券圏内に入選している馬の大半が53キロ以上であるということ。
すなわち馬券的な狙い目としては〝53キロ以上のハンデを背負う馬〟という認識でOK。明らかにハンデの軽すぎる馬には惑わされてはダメですね!
<GⅠの実績は意外と重要⁉>
過去6年で3着以内に入選した18頭中の12頭はJRAのGⅠ(2000m以上)で9着以内の経験があり、大半がその実績を保持している成績。
そして、実際に上記に記載した条件での実績がある馬とない馬で成績を分けると結果は下記の通り。
あり:(6-2-4-20)
なし:(0-4-2-47)
一見すると〝なしの馬〟の好走もそれなりにある状況ですが、出走するからの比較で考えれば〝ありの馬〟の成績が際立つ成績であり、複勝率で見れば37%と非常に優秀なデータ。
つまり、今年も上記の実績があるセンテリュオとフローレスマジックには警戒が必要ですね!(^^ゞ
【マーメイドステークス2019予想考察】のまとめ
最後に現段階の注目馬をご紹介します。
その馬の名はリンク先、りょう店長の競馬予想ブログの紹介文にて公開中!
<推奨理由>
格上げ戦で勢いのあるディープインパクト産駒で古馬初重賞挑戦なら最大限にパフォーマンスを発揮できる絶好のタイミング。
さらに2走前の内容からアノ馬に0秒3差なら単純なポテンシャルも上位レベルであり、力さえ出し切れば馬券圏内を外すことはないはず。ここは素直に信頼をする予定です。
【りょう店長の競馬新聞のお知らせ】
りょう店長の競馬新聞(無料メルマガ)では週末に役立つ競馬情報を配信中!
ぜひ、ご興味のある方は下記のフォームから登録して頂けると幸いです!m(__)m
--【PR】----------
<第24回マーメイドS(G3)>
馬券に人気は関係ない!
【万馬券ハンターの馬券指南】
3種勝負馬券を大公開!
→ここをクリック!←
━━━━━━━━━━━━━━━
「新聞にはまったく印が打たれていませんでした」
「なんでこんな人気のない馬から買えるんですか」
凄腕の万馬券ハンターと提携している【暴露王】のもとには、こうした驚きのメールがよく届きます。
▼ ▼ ▼
しかし、万馬券を獲ることはそれほど難しくありません。
重要なのは、『人気に左右されず馬の良し悪しを見分けること』です。
例えば、新聞紙にこれでもかというほど重い印が打たれていたり、単勝1倍台だったりすると、ついつい買ってしまいたくなるでしょう。
あるいは二桁人気だったり、単勝100倍を超えていたりというだけで消してしまったこともあるのではないでしょうか。
これこそが万馬券を効率的に狙う上では罠なのです。
“情報力・執念・視点”の違いをウリとする【暴露王】は、凄腕の万馬券ハンターと提携することで、人気に左右されず“情報力”だけで勝負しています。
▼最近も万馬券ハンターが
驚きの的中率を達成!▼
今週ご登録頂いた皆様には、目玉重賞『マーメイドS(G3)』を始めとして、「どんなに悪くても5割は下らない的中率」と言われる“的中請負人”の勝負買い目を【毎週無料】でコッソリ教えます!
買い目・見解はレース当日に【暴露王】からのメールを待つだけで問題なし!
今週の週末から、「本物の情報」で皆様の馬券ライフを180度変えてみせます!
コメント
[…] 前回の考察記事でもチラッと触れた通り、今年は上位人気勢の馬の力がやや抜けているイメージで伏兵が入り込む余地はなさそうな状況。 […]
by 【マーメイドステークス2019】予想考察|オッズと出走馬分析 | りょう店長の競馬予想ブログ 2019年6月7日 07:05