2021/01/16

今回は京都競馬場(芝1600m)で行われるマイルチャンピオンシップ2017予想考察|最近のデムーロ騎手と出走馬分析~後編~についての記事です。
サングレーザー・ペルシアンナイト・マルターズアポジー・レッドファルクスの分析を行いました。
今週のマイルチャンピオンシップで今年の京都で開催されるGⅠレースはラスト!
キレイさは断然阪神競馬場ですが京都競馬場は京都ならではの雰囲気が合って個人的には好きな競馬場ランキングトップ3には入ります。笑
日曜日が今年最後の京都での現地観戦となるのでドカーンと的中させたい所ですね(^o^)/
では、本題の前にタイトルでも書いた「最近のデムーロ騎手」について・・・。
この前のYahooニュースに上がっていましたが、
「デムーロ騎手がGⅠで9戦連続で3着以内達成」という記事。
遡るとオークスのアドマイヤミヤビの3着からGⅠレースでは全て馬券圏内に来ています。
馬質が良いのは重々承知の上ですが、それだけでは片づけられない素晴らしい成績。
とにかくこの騎手は重賞レースに強く明らかに平場レースとは違うヤル気を感じます。
実際に最近の騎乗成績を少し見ると露骨すぎる事実が・・・。汗
20戦2勝(勝ち鞍:アルゼンチン共和杯・エリザベス女王杯)
別に平場で手を抜いている事は断じてないと思いますが、
人気に対していこの成績は・・・。(正直、福永騎手がこの成績だったら叩かれてると思います)
確かに今の競馬のオッズを見てもデムーロ騎手だけで相当売れますから
人気面は仕方が無いとしても少しばかり負け過ぎな印象ですね(^^;)
それでもGⅠレースではバンバン好騎乗で存在感を見せるデムーロ騎手。
今週はペルシアンナイトで10戦連続での3着以内の記録に挑戦しますが果たして・・・。
少し余談のデムーロ騎手ネタが長引きましたが、
そろそろ本題の方へ(^o^)/
【マイルチャンピオンシップ2017】予想考察
<出走馬分析~後編~>
サングレーザー
前走のスワンステークスは条件戦を1番人気1着後の重賞挑戦とディープインパクト産駒が得意とする臨戦過程。
内からスルスルと抜け出すC・デムーロ騎手の好騎乗もアシストしてギリギリの勝利。
今回は初GⅠ挑戦の鮮度があるとは言え激走後でストレス疲労がある局面。
鞍上も福永騎手に戻ることも大舞台で差し追い込み馬である点を考えるとお世辞にも良いとは言えず・・・。
能力:☆☆
適性:☆☆☆
臨戦:☆☆
総合評価:E
ペルシアンナイト
コノ馬もモズカッチャン・ディアドラに続く新星ハービンジャーで精神力が強いタイプ。
低レベルと思われている3歳牡馬路線の馬ながらこの前のスワーヴリチャードの様に世代トップクラスなら決してその限りではなさそう。
前走の富士ステークスは不良馬場で内が荒れた馬場の中で終始インコースを追走する競馬で5着。
休み明けで古馬初対戦である点を考えると悲観する内容ではない。
今回は叩き2戦目で2番人気5着後とストレス疲労もなくタイミング的には悪くない。
能力的にも十分に通用すると見ている上に鞍上がM・デムーロ騎手なら普通に持って来そうな気が・・・。
能力:☆☆☆
適性:☆☆☆
臨戦:☆☆☆
総合評価:C
マルターズアポジー
今年の小倉記念を前半57秒6の超ハイペースで逃げながら最後まで後続を寄せ付けず完勝している点でポテンシャルは証明済み。
成績が示す通り基本的にはピンかパーの逃げ馬らしいタイプだが、
前走の京成杯オータムハンデは2走前の関屋記念で鮮やかな逃げ切り勝利を収めた後で相手からマークされる2番人気になる局面でレースは差し決着。
以前までなら大崩れして二桁着順に沈みそうな展開&臨戦にも関わらず4着に踏ん張った内容は強いの一言。
先週までの京都の馬場を見てもタフで荒れ馬場ながら決して内が悪い訳でもなさそう。
鞍上の武士沢騎手には不安しかないがスタートを決めて逃げるだけと小細工をする必要もなく自分のやるべき事に徹してくれればノーチャンスではないはず。
意外と人気になると他馬からマークされる心配がありますがこの騎手なら多分そこまでは大丈夫と思います・・・。苦笑
能力:☆☆☆☆
適性:☆☆☆
臨戦:☆☆☆
総合評価:C
レッドファルクス
前走のスプリンターズステークスは2着馬が内をロスなく差してきた馬で3着馬が逃げ馬と基本的には大外から差してくる馬には厳しいレース。
その1戦を大外から豪快に差し切った内容は非常に強く改めてのコノ馬のポテンシャルを証明した。
とにかく馬場・展開・距離を問わず最後は追い込んでくる馬であり末脚の信頼度は高い。
今回はマルターズアポジーが引っ張るレースで前掛かりになれば最後は差し追い込みも届きやすそう。
乗り替わりもC・デムーロ騎手なら何の心配も無く現段階では本命候補の1頭。
能力:☆☆☆☆
適性:☆☆☆☆
臨戦:☆☆☆
総合評価:B
今回のまとめ
これまでマイルチャンピオンシップに関する記事は2つ書いています。
⇒ 【マイルCS2017】予想考察|オッズと出走馬分析~前編~
予想のご参考にして頂けると幸いですm(__)m
では、最後にオススメの大穴馬をご紹介します。
【人気ブログランキング】
(その馬の名はリンク先、りょう店長の競馬予想ブログの紹介文にて公開中)
前走は連続好走の疲労がある状況であり弱い馬であれば大崩しても驚けないタイミング。
その中を先行して2着にまとめた点は素直に評価するべき内容。
成績的に夏馬と思われそうだが以前とは明らかに馬が違い安易に考える付けるのは早計。
人気薄で前に付けれる脚質は魅力的で抑えて置いて損は無いと見ています。
<りょう店長の競馬新聞のご案内>
コチラではブログで書ききれない平場・特別レースの単複予想&馬券の買い目を配信中!
ご興味のある方は下記より購読登録をお願い致しますm(__)m
<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
第34回 マイルCS(G1)
万馬券を狙う【3連単勝負馬券】
を特別無料公開!
→ココをクリック!←
━━━━━━━━━━━━━━━━━
春のマイル王決定戦・安田記念はサトノアラジンが制したものの、未だ絶対的な存在が不在のマイル路線。今秋のマイルCSも、新聞紙面やネットニュースなど、各マスコミは一様に”大混戦”と喧伝することはまず間違いないだろう。しかも、今年のマイルCSは、前哨戦の多くが台風の影響を受けた極悪馬場のレースばかり。レースの評価だけでなく、レース後のダメージまで推し量るのは、一介のマスコミやファンレベルでは、極めて困難と言っていい。
そんなレースになればなるほど、創業23年を誇るシンクタンクの【重賞特捜班】の情報力やデータ分析力が大きく発揮されることになる。名馬サクラスターオーを育てた平井雄二元調教師が率いる【重賞特捜班】の下には、マイルCSに関する、競馬関係者のありとあらゆる情報が入ってくる。一般マスコミが流す情報しか知らない人たちが見れば「こんなネタがあったのか」「そんな話、どこにも載っていないぞ」と、さぞ驚くことだろう。もちろん、導き出される最終結論も、他の情報媒体とは一線を画し、他の情報媒体と一線を画したものとなる。
実際に、重賞・メインレースからは、11月5日開催終了時点で43週連続的中。【重賞特捜部】が入手した関係者情報が馬券的中へと直結しているが、まずは『論より証拠』。シンクタンクの【重賞特捜部】の情報力を知って頂くには、実際に情報を入手した頂くことが手っ取り早いはずだ。そこで、初めてシンクタンクをご利用する方に限り、今週は【マイルCS・3連単勝負馬券】を筆頭に、馬券に役立つ内部情報・買い目情報の数々を無料公開させて頂く。是非ともこのチャンスに“本物の情報”を体験していただきたい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓