2022/05/15

今回は【フローラステークス2018】予想考察|過去の傾向とデータ分析についての記事です。
オークスに向けた前哨戦として行われるフローラステークスですが、
昨年のモズカッチャンを筆頭に一昨年のチェッキーノと近年は当レースの勝ち馬が本番で活躍している現状。
今回も1番人気が予想されるサトノワルキューレなどは勝ち方次第で一気に本番に向けて名乗りを挙げそうですね。
ちなみにフローラステークスは数多く存在する重賞の中で1番相性が悪いレース。
これまで8年近く競馬をしていますが、当てた記憶が…。(苦笑)
今年はシッカリと当ててその嫌な記憶を塗り替えたいですね!\(^o^)/
では、本題の前にひと口馬主ネタから…
先週の日曜日に福島1R(ダート未勝利・1150m)に出走したキャンディソングは11着でした。
決して適性があるとは思えないダートとは言え、
今回のメンバーなら優先出走権(5着以内)は確保してくれると考えていたのですが、負け過ぎですね。汗
騎乗後のレースコメントでは「レース前に入れ込んで消耗してしまった…」とありましたが、その辺りも響いての逆噴射。
さすがに小柄でテンションの上がりやすい牝馬だけに約4か月に渡る在厩調整はキツかったですか…。
小倉の新馬戦(芝1200m)の競馬を見る限りまともな状態で短距離の芝を使えば普通に勝ち上がる力はあると見ている馬だけに何とも歯がゆいですね。
この後は一旦リフレッシュで芝の短い所を使うには約8節の出走間隔を開けないと難しそう。1ヵ月ぐらいは外厩に出ると思います。
個人的には北海道に滞在して函館・札幌の1200mを使うプランもありと考えていますが、飯田師の判断は如何に…。
ちなみにあの先生なら次もダートと平気で言いそうで怖いですね。さすがにそれだけは辞めて貰いたいです!(汗)
【フローラステークス2018】予想考察
<過去の傾向とデータ分析>
過去5年の結果は下記の通りです。
着順/馬番/馬名/前走成績
【2017】
1着:①モズカッチャン(3歳500万下:1着)
2着:⑦ヤマカツグレース(君子蘭賞:2着)
3着:⑭フローレスマジック(クイーンC:3着)
【2016】
1着:⑱チェッキーノ(アネモネS:1着)
2着:⑪パールコード(ミモザ賞:1着)
3着:⑥アウェイク(フリージア賞:8着)
【2015】
1着:⑤シングウィズジョイ(君子蘭賞:1着)
2着:⑥ディアマイダーリン(フローラS:3着)
3着:①マキシマムドパリ(君子蘭賞:2着)
【2014】
1着:②サングレアル(福寿草特別:4着)
2着:⑤ブランネージュ(君子蘭賞:1着)
3着:⑰マイネオーラム(フラワーC:6着)
【2013】
1着:⑫デニムアンドルビー(3歳未勝利:1着)
2着:⑩エバーブロッサム(フラワーC:2着)
3着:⑥ブリュネット(3歳未勝利:1着)
<レース展望>
東京競馬場・芝2000mで行われるオークスの前哨戦・フローラステークス。
舞台設定を考えてもフロックでの好走は難しく上位人気の強い馬が無難に好走するレースと考えそうですが、
意外にも近年は伏兵の活躍が目立ち波乱傾向が目立つ1戦。
昨年のモズカッチャンにしても当レースは単勝オッズ37.2倍(12番人気)での勝利であり、
一昨年のチェッキーノも大外枠で大外から差し切る異次元のパフォーマンスで完勝するも当日の単勝オッズ5.7倍の3番人気でした。
どちらも次走のオークスで馬券に絡む程の力を秘めながらもフローラステークスの段階ではその強さが世間に周知されていなかったパターン。
正直な所で「意味不明な穴馬の激走」も時より見られる事もありますが、
狙って穴を取るには〝実は強い能力を持ちながら現段階では世間に強さがバレていない馬〟を狙い撃ちする事が近道になります。
今年はパッとメンバーを見渡す限り1頭だけ上記のパターンに該当する馬を発見!
果たして、馬券圏内に来てくれるのか…?
まずは抽選対象だけに出走できる事を願いたいですね!(苦笑)
<タフな馬を狙うレース!>
東京・芝2000mの施行条件だけを見ると〝軽い切れ味が求められる〟と想像しますが、
フローラステークスに関しては若き3歳牝馬が走る事を含めて決して軽いレースとは言い難いイメージ。
つまり〝タフな適性が要求される1戦〟になります!
その点を考慮して…
「未勝利戦を牡馬混合の1800m以上で勝利している馬」
「500万クラスで好走している馬」
がタフな経験&適性の証明として認定できる材料。
実際に昨年の勝ち馬モズカッチャン(12番人気)は双方、2着ヤマカツグレース(10番人気)は下記の点に該当。
そして、タフな適性が求められる事もあり〝ハービンジャー産駒の1・2着〟でしたね!(^^)v
果たして、今年もハービンジャー産駒が躍動するレースになるのか…?
【フローラステークス2018予想考察】のまとめ
<現段階の注目馬>
最後に現段階の注目馬をご紹介します。
その馬の名はリンク先、りょう店長の競馬予想ブログの紹介文にて公開中!
<推奨理由>
近走は500万クラスで3着・2着と勝ち切れない競馬が続いているが、
牡馬混合の2000mと骨っぽいメンバーが揃う中で致し方ない結果。
それでもオウケンムーンやネプチュナイトと差のない競馬をしている点は評価できる内容であり、
重賞とは言え牝馬限定戦になれば能力上位の存在。そして、タフな条件への適性も十分に証明済み。
後は内目の枠を引いてロスなく先行すれば穴を明ける資格を十分に秘めている1頭。
【りょう店長の競馬新聞のご案内】
りょう店長の競馬新聞では毎週ボリュームたっぷりの内容を配信中!(^^)v
ブログでは未公開の平場&特別レース予想に加えて馬券の買い目・勝負度・妙味度を全て無料公開しています。
ご興味のある方は下記のフォームにて登録して頂けると幸いです!m(__)m
--【PR】----------
<第53回 フローラS(G2)>
自信のペナルティ付き!もし、この
フローラSを3点で獲れなければ
2018年の日本ダービーまでの
全GIを無料配信いたします
━━━━━━━━━━━━━━━━━
過去10年、ステップレース別の成績では500万条件(1着4回・2着6回・3着5回)、フラワーC(1着3回・2着3回・3着1回)、未勝利(1着2回・3着2回)と500万条件組が4勝を挙げ、連対率も高い。注目は重賞挑戦で馬券圏に好走した未勝利勝ち組が4頭。
今年は本命馬不在で大混戦模様。クイーンCで0.4秒差4着のオハナ、フラワーCで0.3秒差ノームコア、チューリップ賞4着のサラキアなど重賞で差のない競馬をしている素質馬や2連勝中のレーツェルなどが参戦するが、主軸になる本命馬不在で、どの馬にもチャンスがあるだろう。
競馬セブンはフラワーC◎フィニフティ(5人気)から7万1150円的中、フィリーズR◎リバティハイツ(8人気)から5万6610円的中、中山牝馬S◎フロンテアクイーンから5万0360円的中など、牝馬重賞はドル箱重賞!
実は、フローラSにも競馬セブンが極秘入手した激走穴馬が出走!「オークスに出ても勝ち負けになる」と豪語する陣営の勝負馬とは!?週末の情報はお見逃しの無いようご注意ください。
騎手・調教師・馬主・生産関係者と太いパイプを持ち、公にはならない裏情報を入手できる競馬セブンだからこそ、極秘情報を入手可能。今回無料登録をして頂いた方には情報は勿論のこと最終ジャッジの『フローラS・3点勝負』を特別公開。情報配信は天候・馬場状態など、馬券に直結するありとあらゆる要素を加味したうえでジャッジするため、レース当日13:30頃の配信となるのでそれまでお待ち頂きたい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓