2021/01/16

今回は東京競馬場(ダート1600m)で行われるフェブラリーステークス2018予想考察|過去の傾向とデータ分析についての記事です。
2018年のGⅠ戦線も今週のフェブラリーステークスから幕開け!
昨年の覇者でチャンピオンズカップも制覇したゴールドドリームとダート界の新星を狙うテイエムジンソクの2強対決には注目が集まりますが、
単純にムーア VS フルキチでは前者の方に分がありそう…(苦笑)
道中の駆け引き、仕掛けのタイミング、直線の攻防と見所は沢山ありそうで今からワクワクですね!(^o^)/
まずはフェブラリーステークス2018の過去の傾向とデータ分析から予想のヒントを探して行きましょう!
では、本題の前にひと口馬主ネタから…
昨日の小倉(芝・1200m)でデビューした愛馬・キャンディソングは5着でした!
調教の動きを見る限り最低でも掲示板はあると想定していたので安堵の結果です。
元々は口向きの悪さがある馬で今回も「左に張る部分があり道中で少しロスをしている」
とレース後に秋山騎手がコメントしていた様に現状は左回りの方がベター。
今回で優先出走権は確保したので次は中京で走りそうな気がプンプンしますね!(^o^)/
とりあえず、順調に行けば未勝利は勝ち上がれそうで個人的にはホッとした新馬戦でした!
何とか早い内にひとつ勝ちたいですね…。
【フェブラリーステークス2018】予想考察
<過去の傾向とデータ分析>
過去5年の結果は下記の通りです。
着順/馬番/馬名/前走成績
【2017】
1着:③ゴールドドリーム(チャンピオンズC:12着)
2着:⑨ベストウォーリア(根岸S:2着)
3着:⑩カフジテイク(根岸S:1着)
【2016】
1着:⑭モーニン(根岸S:1着)
2着:⑦ノンコノユメ(チャンピオンズC:2着)
3着:④アスカノロマン(東海S:1着)
【2015】
1着:④コパノリッキー(東海S:1着)
2着:⑭インカンテーション(東海S:3着)
3着:⑩ベストウォーリア(チャンピオンズC:11着)
【2014】
1着:⑬コパノリッキー(フェアウェルS:9着)
2着:⑮ホッコータルマエZ(川崎記念:1着)
3着:⑪ベルシャザール(ジャパンカップD:1着)
【2013】
1着:②グレープブランデー(東海S:1着)
2着:⑥エスポワールシチー(東京大賞典:5着)
3着:⑩ワンダーアキュート(川崎記念:2着)
近年のダート界は圧倒的な王者が不在で入れ替わり立ち代わりで勝ち馬が変わる状況。
昨年はフェブラリーステークス・チャンピオンズカップをゴールドドリームが制覇していますが、
負ける時にボロ負けする安定感の無い馬でダート界の圧倒的な王者とは言い難い印象。
これは個人的な意見ですが、強いダート馬とは…
「先行して後続をねじ伏せる馬」と考えています。
トランセンド・エスポワールシチー・スマートファルコン・ホッコータルマエなどを含めて共通していますね。
今回のメンバーでその位置を狙えるのはテイエムジンソクの1頭になりますが、
果たしてGⅠのメンバーを相手に強気の競馬でねじ伏せる事が出来るのか?
悲願のGⅠ制覇に向けてどの様に騎乗してくるか楽しみですね!(^o^)/
それでは次に過去のデータ傾向を見て行きましょう!
過去5年の前走・レース別成績は…
近年は基本的に東海ステークス・根岸ステークス・チャンピオンズカップから来る馬が上位の大半を独占。
その中でも特に2013年以降、フェブラリーステークスの前哨戦として位置付けされた「東海ステークス」が好相性を誇ります。
次に根岸ステークスがランクインしていますが、
出走頭数が圧倒的に多く率としては微妙な数字。
勝率・連対率・複勝率で考えるならチャンピオンズカップ組の方が優秀である事が分かります。
つまり、「前走・中京ダート1800m」を走っている馬を狙うのがセオリーになりそうですね!(^o^)/
ちなみに上記のデータを裏付ける様に過去5年の前走・距離別成績を見ると…
この成績を見る限り「距離短縮の馬」が狙い目になります。
実際にダートは短距離より中距離の方が高いレベルにあり、
根岸ステークス(1400m)で走る馬より東海ステークス・チャンピオンズカップ(1800m)を走った馬の方が単純に能力が高いと考える事が出来ます。
今年に関しては東海ステークスの勝ち馬以外のレベルは微妙で例年通りとは行かない気も…。
この辺りは出走馬をジックリと見て判断したい所です。
では、最後に過去5年の年齢別成績を…
基本的には「4歳」「5歳」の若い馬が有利な傾向。
6歳~8歳を見ると明らかに落ち込む成績である点が顕著に表れています。
スピードと瞬発力が問われる東京・ダート1600mでは高齢馬は辛いと言う事…。汗
ただ、今年に関しては4歳馬のレベルが全体的に低いイメージであり総体的に高齢馬が上位に来るケースは十分にありそうですね!(^o^)/
今回のまとめ
4日間開催の影響もあり本日は出馬想定が出る水曜日!
基本的には最終追い切りが行われる日でもあり競馬関係者はドタバタでしょうね…(^^;)
ブログとしても週末までの時間がなく少し困惑気味です。(苦笑)
何とか一つでも多くの記事を書けるように頑張ります!
では、最後に穴として注目している馬をご紹介します。
⇒【人気ブログランキング】
3歳時の連勝していた内容を見ても高いポテンシャルの持ち主であり東京ダート1600mに対する適性も高い。
近走は徐々に復調の気配を見せていたが、
前走で外から豪華に差し切る本来の姿を披露して完全復活を遂げたと考えてOK。
激走後の臨戦ではあるがS主導の馬で勢いそのままに連チャンで今回も走れるタイミング。
基本的にハイペースで流れるフェブラリーステークスだけに展開がハマる可能性も高く
外から豪華な差し脚で追い込んで来る可能性は十分にある。
<りょう店長の競馬新聞のご案内>
コチラではブログで書ききれない平場・特別レースの予想&馬券の買い目を配信中!
ご興味のある方は下記より購読登録をお願い致しますm(__)m
--【PR】----------
<第35回 フェブラリーS(G1)>
新聞の印に惑わされたくない方へ
【買うべき穴馬はコレ!】
万券ハンターの買い目を大公開!
→ここをクリック!←
━━━━━━━━━━━━━━━
「新聞にはまったく印が打たれていませんでした」
「なんでこんな人気のない馬から買えるんですか」
凄腕の万券ハンターと提携している【暴露王】のもとには、こうした驚きのメールがよく届きます。
▼ ▼ ▼
しかし、3連単で万券を獲ることはそれほど難しくありません。
重要なのは、
作られた『虚構の人気馬』を把握と、誰にも気づかれない『人気薄=激走馬』を知ることです。
そもそも、陣営の“ホンネ”というのは、なかなか表に出てこないものなのです(オーナーへの配慮、人気になってマークされるのを嫌気)。
“情報力・執念・視点”の違いをウリとする【暴露王】が、凄腕の万券ハンターと提携し、どこまで陣営の本音を掴んでいるかは、レース当日に買い目と根拠、結果をみていただければ一目瞭然でしょう。
▼年始から早速!▼
◆年始の重賞でも!
1月6日 京都11R
『第56回京都金杯』
◎クルーガー
△ブラックムーン
○レッドアンシェル
3連単 1万1480円
3連複 1720円
馬 単 3610円
━━━━━━━━━━━
▼ ▼ ▼
◆2桁着順続きの凡走馬でも!
1月13日 中京8R
『Tトラ・重大機密策略弾』
◎テイルバック
(9人気・単勝33.9倍)
◯スズカフューラー
△ナポレオンズワード
3連単 5万5180円
3連複 1万1400円
馬 単 8320円
━━━━━━━━━━━
▼ ▼ ▼
◆殿堂的中(=1000倍以上の万券)でも!
1月20日 中京8R
◎カトルラポール
(9人気・単勝21.7倍)
▲シンボリバーグ
(7人気・単勝19.3倍)
◯カウントオンイット
(3人気・単勝6.8倍)
3連単 20万2070円
3連複 3万4920円
━━━━━━━━━━━
▼ ▼ ▼
◆単勝75倍の9人気馬でも!
1月28日 東京4R
◎フルコスト
(9人気・単勝75.3倍)
○ダンシングチコ
△ラブリーアゲン
(7人気・単勝33.1倍)
3連単 5万9960円
3連複 2万3030円
━━━━━━━━━━━
今週ご登録頂いた皆様には、目玉重賞『フェブラリーS(G1)』を初めとして、万券ハンターだからこそ知っている“ヒミツの話”を【毎週無料】でコッソリ教えます!
買い目もしっかり提供させて頂くので、週末は【暴露王】からのメールを待つだけで問題なし!
今週の週末から、「本物の情報」で皆様の馬券ライフを180度変えてみせます!
▼ 詳しくはこちらでどうぞ! ▼
----------------
コメント
[…] ⇒ 【フェブラリーステークス2018】予想考察|過去の傾向とデータ分析 […]
by 【フェブラリーステークス2018】予想オッズ1番人気のテイエムジンソクを徹底分析! | りょう店長の競馬予想ブログ 2018年2月16日 06:50