2021/04/17

今回はノルマンディーオーナーズクラブ懇親会2017のまとめ~後編~についての記事になります。
後編ではデスティニーソングの主戦騎手でもある鮫島克駿騎手
マルターズアポジーでお馴染みの武士沢騎手などのお話が中心となります!
前編については先週に更新しているのでご興味のある方はそちらもよろしくお願いします。
⇒ ノルマンディーオーナーズクラブ懇親会2017のまとめ~前編~
コチラは岡田牧雄さんの挨拶にご注目ください!(^-^)
では、本題に前に土曜日に行われる赤穂特別の注目馬をご紹介!
【人気ブログランキング】
(その馬の名はリンク先、りょう店長の競馬予想ブログの紹介文にて公開中)
本命以下の印&予想見解はりょう店長の競馬新聞(無料メルマガ)にて配信予定!(^o^)/
【ノルマンディー懇親会2017】
<フリータイム>
今回のノルマンディーパーティーは昨年とは違い参加ジョッキー&調教師が格段に増えていました。
ちなにコチラがその一覧ですが、
これはあくまで招待状を送ったリストであり参加するかは個々の自由の様です(^^;)
リストには鮫島克駿騎手の名前もありましたが、
さすがに来ないだろうと勝手に推測して写真を持って行かなかった事が悔やまれます…。
来年は持って行ってサインを入れてもらおうと思います(^-^)
ちなみに克駿君が到着したのはパーティーが終わる5分前の7時50分でした。汗
阪神12Rまで騎乗しておりその後に東京まで来るのは無理だろな~と半場諦めていましたが、
本当のギリギリに到着してくれたので何とかお話しする事が出来ました!
デスティニーソングに関して…
「最近は1200mだと追走が忙しくて道中に余裕がなくて…。もし今回でも同じような事なら次は1400mを使って欲しいと先生に言うつもりです。」との事でした。
確かに夏の北海道シリーズでのレースを見ていても道中に余裕がなく少しメリハリのない競馬になっています。
1400mの距離は一応はなずな賞でジョーストリクトリに続く2着と実績があるので問題は全く無いはず!
明日の中京日経賞を軽く負けて1月にサクッと4・5番人気で勝ち上がれば最高ですね(^-^)
後は昨年エーデルワイス賞の翌日に新千歳の空港でお会いした事やかささぎ賞で口取りした事も覚えくれてました。
デスティニーに乗ってくれている事を含めて若手騎手の中では考えて騎乗している方で応援している騎手なので今後の活躍に期待したいですね。
最後の写真をパシャリと…。
最後に…
終始にニコニコしていた武士沢騎手がいたのでマルターズアポジーについてお話を聞いてきました。
「GⅠではそう簡単に行かないですね…。レース中は普通の重賞とは違う圧があります」と言っていましたが、
それは武士沢騎手が勝手に感じているプレッシャーなのか本当にGⅠでは圧があるのか定かではないです…。笑
後はコチラも終始ご機嫌そうだった大竹先生
当日は市川ステークスはサンデーレーシングの馬ですがデアレガーロで勝利、
個人的にはお知り合いの出資馬であり馬券も◎でシッカリ的中できたのでお礼も兼ねて伺いました。
先生自身も驚くほど強い競馬だった様で今後が本当に楽しみですね(^-^)
<まとめ>
昨年に引き続き今年は2年目の参加で気負うことなく顔見知りの方も数名おられて楽しく過ごす事が出来ました。
今回は参加者・騎手・調教師を含めて400人ほど居たようですが、
さすがに会場のキャパが少し狭く感じたのも本音です。
良く考えれば300人キャパで行われた昨年と同じ会場ですからね(^^;)
来年はその辺の改善に淡い期待します…。
と言う訳で、ノルマンディーパーティーのレビューは以上になります。
また来年もチャンピオンズカップ週に新橋で行われると思うので参加したいですね(^-^)