2022/06/26

今回は【アイビスサマーダッシュ2018】予想考察|オッズと出走馬分析についての記事です。
新潟競馬場・芝1000mで行われるアイビスサマーダッシュ2018。
予想オッズの段階では直線1000m巧者である
ダイメイプリンセスの1番人気が濃厚ですが、
3歳牝馬・デムーロ騎手・軽ハンデのラブカンプーも差の無い所まで迫るはず。
他には同舞台で実績のあるレッドラウダを含め、
距離短縮で久々の勝利を狙うカラクレナイなどが上位に人気になりそう。
ちなみに今年も例年と同様にどの馬が勝利しても驚けない大混戦ムード!
その分で馬券的な妙味は十分に出てくる1戦だけに
バシッと当てて高配当をゲットしたいですね!(^o^)/
ちなみに本題の前に余談から…
最近はネットショッピングにハマっているのですが、
非常に便利な反面で非常に危険!
この前にTwitterでヨガマットを購入したと書きましたが、
ネックレスのチタンなどiPhoneの充電ケーブルなど立て続けに購入。
実際に現金でお金を払わない分で手軽に買える怖さがありますよね!(^^;)
しばらくはネットでの無駄なモノ?の衝動買いには注意したいと思います!(苦笑)
【アイビスサマーダッシュ2018】予想考察
当サイト独自の予想オッズは下記の通りです。
1 ダメイプリンセス 3.6倍
2 ラブカンプー 3.9倍
3 カラクレナイ 5.4倍
4 レッドラウダ 6.8倍
5 レジーナフォルテ 8.4倍
以下、ペイシャフェリシタ・ベストマチョ・ナインテイルズなど…。
1番人気は2・3走前で同舞台に高い適性を示してダメイプリンセス
前回のCBC賞では9着に敗れているが、
得意条件ではない条件を考えれば上々の競馬。
今回は巻き返しが期待されて上位の人気となるはず。
2番人気は3歳牝馬・軽ハンデのラブカンプー
デムーロ騎手に鞍上を強化して来た点からも勝負気配は濃厚。
今年のアイビスSDは森田厩舎の2頭が1・2番人気になりそうですね。
3番人気は距離短縮で新味を出したいカラクレナイ
昨年のフィリーズレビュー以降は勝ち星から遠ざかっているが、
近走の成績を見る限り衰えた感はなく
ハマれば勝ち切るだけに末脚を秘めた馬。
果たして、ここでその脚を発揮することが出来るのか?
後は同舞台を得意としているレッドラウダ
レジーナフォルテなどが3・4番人気として続く…。
出走馬分析
アペルトゥーラ
前走の韋駄天ステークスはトップハンデの56キロが響き、
追われてからの反応が鈍く6着に敗れているが、
昨年の夏場は同舞台で3連勝と新潟1000mへの適性は証明済み。
そして、今回は前走後からジックリとアイビスSDを
狙い済ましてのローテーションであり、
メリハリの利いた騎乗が出来る丸田騎手とも手が合いそうな印象。
昨年のラインミーティアと被るイメージで一発のチャンスは十分にある。
能力:☆☆☆
適性:☆☆☆☆
臨戦:☆☆☆
期待値:C
カラクレナイ
昨年のフィリーズレビューから勝ち星は遠のいているが、
2走前の鞍馬S&4走前のシルクロードSを見る限り、
能力的に衰えている印象はなく十分に力のある馬。
そして、今回は距離を縮めて新潟1000mに舞台を変更するが、
距離短縮を好むローエングリン産駒でもあり、
割と差しが決まる同レースには意外とマッチする気も…。
過剰気味に人気を集めそうだが軽視するのは危険。
能力:☆☆☆
適性:☆☆☆
臨戦:☆☆☆
期待値:D
ダイメイプリンセス
3走前の韋駄天ステークスで初めて同舞台を走ると
2着のオーヴィレールに2馬身半の差を付ける完勝劇。
2走前の韋駄天ステークスの結果を含め、
新潟の直線1000mに対して高い適性を示した内容。
今回は前回のCBC賞を9着に敗れた後となるが、
コースに対するマンネリ化を防ぐ意味では価値のある1戦。
得意の条件に戻る今回は巻き返しが濃厚だろう。
能力:☆☆☆
適性:☆☆☆☆
臨戦:☆☆☆☆
期待値:B
ペイシャフェリシタ
前走のCBC賞は出遅れて無理やり先行する厳しい競馬。
結果的にハイペースの展開にも巻き込まれて15着に敗れているが、
完全に全てが後手後手に回るレースで参考外の1戦。
今回は初の新潟1000mが気になる所だが、
距離短縮の臨戦で前回よりポジションを下げて
脚を溜める競馬をすれば位置取りショックが掛かる絶好のタイミング。
2走前の春雷ステークス&3走前の阪急杯の内容から
このメンバーを相手にしても戦えるポテンシャルは証明済みであり、
ハマればアッサリと勝ち切る可能性まで十分に考えられる1頭。
能力:☆☆☆
適性:☆☆☆
臨戦:☆☆☆☆
期待値:C
ラブカンプー
3走前のフィリーズレビュー&2走前のアーリントンカップで大敗しているが、
双方共に展開・トラックバイアス・距離など敗因は明確で参考外。
実際に前走の葵ステークスでは平坦の京都コースに替わり、
持ち味のスピードをフルに活かす競馬をすると2着に好走。
そして、そこで先着を許したゴールドクイーンが
先日のバーデンBC(古馬混合・OP)で2着に入選していた点から、
コノ馬も今回のメンバーであれば十分に太刀打ちできる計算は成り立つ。
外枠を引いてスピードを存分に活かすレースで好勝負を期待したい。
能力:☆☆☆
適性:☆☆☆
臨戦:☆☆☆
期待値:D
レジーナフォルテ
前走のテレビユー福島賞はスッと先行すると
馬場の利も活かして後続に0秒2差を付ける完勝。
3走前の春雷ステークスの5着を含め、
意外と高いポテンシャルを秘めた1頭であり、
今回のメンバーを相手にしても能力は上位のレベル。
後は2走前に同舞台で行われた韋駄天ステークスを惨敗している点が気になるが、
昨年のアイビスSDでは3着に来た実績からコースの適性は問題ないはず。
前年と同様に外枠を引いてスムーズな競馬が出来ればチャンスは十分にある。
能力:☆☆☆
適性:☆☆☆
臨戦:☆☆☆
期待値:D
レッドラウダ
近2走は邁進特別&韋駄天ステークスで2・3着であり、
今回は舞台適性を評価されて上位人気となりそうだが、
昨年のアイビスSDの成績&内容を見る限り、
基本は重賞で勝ち負けするにはワンパンチ足りない馬。
今回も昨年と同じく韋駄天ステークスを3着からのローテーションだが、
激走後のストレス反動が出る局面に加えて、
同条件を3戦連続で使われているマンネリ化も出てくる臨戦。
ここは穴人気の立場になりそうだが軽視の方向で考えたい。
能力:☆☆
適性:☆☆☆
臨戦:☆☆
期待値:E
【アイビスサマーダッシュ2018予想考察】のまとめ
本記事では予想オッズと出走馬分析について書きましたが、
過去の傾向とデータ分析は下記の記事にアップしています。
⇒ 【アイビスSD2018】予想考察|過去の傾向とデータ分析
コチラも合わせて宜しくお願い致します!m(__)m
最後にオススメの穴馬をご紹介します。
その馬の名はリンク先、りょう店長の競馬予想ブログの紹介文にて公開中!
<推奨理由>
前走の大敗は訳アリの内容であり参考外。
結果的にハイペースを先行した布石が残り、
今回のアイビスサマーダッシュに向けては良いプロセス。
ここは距離短縮で差しに回る位置取りショックで一発を期待したい。
【りょう店長の競馬新聞のご案内】
りょう店長の競馬新聞(無料メルマガ)では毎週ボリュームたっぷりの内容を配信中!(^^)v
ブログでは未公開の平場&特別レース予想に加えて馬券の買い目・勝負度・妙味度を余す事なく公開しています。
ご興味のある方は下記のフォームにて登録して頂けると幸いです!m(__)m
--【PR】----------
< 第18回 アイビスSD(G3)>
万馬券を狙い撃つ
【3連単勝負】を特別無料公開!
→ココをクリック!←
━━━━━━━━━━━━━━━━━
競走馬には右回りが得意、左回りが得意といった個性があるが、直線競馬も同様に『千直巧者』と呼ばれる存在がいる。JRAで直線競馬が行われるのは新潟芝1000mの条件のみ。しかも重賞はアイビスSDの1鞍となれば、『千直巧者』が「今年の最大目標」とココに狙いを定めてくるのは当然の話だろう。だから、前走の着順云々は関係なく、ココでガラリ一変を見せるシーンもあるわけで、点で考える必要があるレースなのだ。
ただ、ここもサマースプリントシリーズの1つであるということは、線で考える必要もあるということ。シリーズチャンピオンを狙うために、ココが勝負なのか、はたまた着を拾ってポイントを稼ぐための参戦なのか、各陣営の思惑は様々だからだ。
そして、直線競馬は枠順の影響力が大きいコースであることも見逃せない。開幕週で行われるようになってからも、内枠不利、外枠有利の傾向は未だに残っている。枠順発表前に打たれる新聞の予想やコメントを参考にして馬券を買うなど、危険極まりない条件でもあるのだ。
このレースを獲るためには、確かな関係者情報を入手して各陣営の思惑を把握し、直前まで情報収集ができる態勢が必須となる。増沢末夫、中野渡清一、平井雄二、境征勝、安田富男と言った競馬界の大物OBや大物関係者が在籍する当社シンクタンクは、現在4年連続的中と実績を持って圧倒的な情報力を証明している。
今週は、当社シンクタンクの情報力を実感して頂くために、アイビスSDの【3連単勝負馬券】を含めた関係者情報を特別に無料公開することが決定。この機会に、是非とも本物の情報力を体感して頂きたい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓