2022/08/13

今回は2019年からスタートさせる【りょう店長の競馬攻略マガジン】に関するご案内記事になります。
長文ですが、最後までお付き合い頂ければ幸いです!m(__)m
【りょう店長の競馬攻略マガジン】とは?
競馬ブロガーとして活動しているりょう店長が配信する有料コンテンツになります。
ちなみに正直な所〝競馬×有料〟と聞くと胡散臭さが漂うのは事実であり、
実際に「詐欺!」などの言葉をよく耳にしますが、
これは実物せず形に残らないモノは全て無料だ!的な今の日本社会の考え方に問題があり、
人が苦労や労力を掛けて作成した音楽や文章などに対しての価値が甘くなり過ぎています。
つまり、今回のりょう店長の競馬攻略マガジンはりょう店長が費やしている膨大な時間と労力の「対価」であると理解して頂けると幸いです!m(__)m
それでも、いざ競馬で有料? と聞くと抵抗があるのは事実ですが、
今の時代は何かを学び学習するにはお金をかけて勉強するのが最も効率的なやり方の1つ。
実際に独学で出来ることは限られていますし、
何より人から教わる事でこれまで知り得なかった新しい知識を習得できます!(^^ゞ
特に競馬に関しては大半の方が試行錯誤して独学で予想をしていると思いますが…
「馬券が当たらない」
「穴馬の見つけ方が分からな」
「初心者でどのように予想するか分からない」
「競馬ブックやGallopを無意味に毎週購入している」
「競馬をしたいけど忙しくて回顧&予想に時間が取れない」
「今の現状よりさらに競馬力を向上させたい!」
「回収率を今よりも上げたい!」
「りょう店長の予想が見たい!?」←
このような悩みを持っている方には是非ともオススメしたいコンテンツだと自負しております。
それでは改めてりょう店長の競馬スタイル・考え方について軽く…。
りょう店長の予想スタイル
予想スタイルは本命党・穴党・妙味重視など様々ですが、
りょう店長は「最も馬券圏内に来る確率が高い」と判断した馬を本命として狙うスタイルになります。
つまり〝圧倒的な1番人気馬~大穴の10番人気〟を問わず当レースで最も馬券圏内に来る確率が高いと判断すれば躊躇することなく狙います。
りょう店長が競馬で勝つ為に重要と考える〝最強の予想法〟とは?
その予想法を単刀直入に隠すことなく申し上げると「Mの法則」です。
聞きなれない言葉であり怪しさを感じる方もいると思いますが、
このMの法則とは今井雅之氏が発見した理論であり基本概念は下記の通りです。
サラブレッドの心身状態を分析した理論。サラブレッドはストレスを抱えて走っていて、そのストレスが強いと凡走するというのが基本概念。そのストレスがどのように発生するか、そしてストレスからどのようにしたら解放されるのかのメカニズムを示している。
今まで競馬の予想でこの様な事を意識したことがありましたでしょうか?
僕はMの法則と出会ったのが中学2年生の時ですが衝撃を受けたのを鮮明に覚えています。
実際に基本的に大半の方は予想をする際に過去のパフォーマンスや実績や適性を見ますよね。
そして「どの馬が1番強いか?」を判断しますが、そこで重要なポイントが1点。
「その馬は今回レースで100%の力を発揮することが出来るのですか?」です。
実際に2017年の宝塚記念ではキタサンブラックがスピリッツミノルに負ける事件のような事が起こるのが競馬であり、
どれだけ強い馬でも力をフルに発揮出来なければ格下の馬にコロッと負けることは日常茶飯事!(^^;)
ただ、Mの法則を勉強すると「今回その馬が100%の能力を出せるか?」
これがローテーション面から分析すること可能であり、危険な人気馬を見つける事ができます。
ですが!僕はMの法則を100%のメインで競馬の予想をしている訳ではありません。
Mの法則をベースにした上で馬キャラのキャラクターを理解した上で「展開」「馬場」「能力比較」「血統」を含めて最終結論を導くスタイルです。
特に今の時代は血統予想・ラップ予想・馬場予想・指数予想など色々な予想ファクターがありますが、
「別に1つのファクターに縛られる必要な無いのでは?」と考えました。
実際に全ての予想法にはそれぞれのメリットがありデメリットもあります。
それならば、「それぞれの良い所だけを吸収して使えば最強!」の結論に至りました。
ちなみにこの予想理論を確立させたのは2年ほど前になりますが、
ここまで来るのに膨大な時間を使いました。本当に長かったですね…。(苦笑)
そして、昨年にその予想理論をベースとしてブログ&メルマガで配信した実績は下記の通りです。
上記で記載した今年の結果や昨年の結果を含め、
自分で言うのも恐縮ですが、僕の予想は非常に安定しています。
これはこれまでの膨大な時間を掛けた努力の賜物であり実力だと自負しております。
それでは次に肝心の配信内容ですが…
どのような内容を配信するのか?
主な配信スケジュールは下位の内容を予定しています。
<競馬開催日(土曜日・日曜日)>
【重賞・特別・平場レースの予想見解&買い目をフル公開!】
その日の状況に応じて若干の誤差は生じますが、目安としては1日に4R~6Rのフル予想を配信!
その他にも単複予想やオススメの穴馬などの狙い馬をご紹介する予定!
<平日(水曜日までに配信予定)>
【重賞レース回顧・次走注目馬】
競馬は予想以上に回顧が重要になりますが、先週に行われた重賞レースの回顧&平場・特別・重賞レースから次走狙える注目馬をピックアップします。
<地方競馬&海外競馬の予想(不定期)>
【地方交流重賞と海外競馬の予想見解&買い目をフル公開!】
平日に開催される地方交流重賞・海外競馬(ドバイ・香港)の予想もフルで公開!JRAに比べて情報量の乏しい上記のレースはりょう店長にお任せ下さい。
<月末(不定期)>
【競馬力向上コラム】
【読者からの質問に対するQ&A】
馬券の買い方・最近の競馬トレンドなどの競馬力を向上させる為のコラムを配信します。読者からの競馬に関する質問等にもお答えしますのでお気軽にどうぞ。
上記の内容をフルボリュームでお届け致します。
ちなみに当マガジン購読すれば〝丸乗りで必ず馬券が当たる!儲かる!〟という保証はなく、
〝競馬は投資だ!当たる印だけを教えてくれ!〟という方のニーズに応えることは不可能ですが、
競馬に対する考え方や知識を今まで以上に深めたい方 には満足して頂けるコンテンツである自負しています。
そして、〝今まで以上に週末の競馬ライフが楽しくなる!〟
この点に関しては自信を持ってお約束させて頂きます!(^^ゞ
最後に…
最後にココまで書いてきた内容とは異なることを言いますが、
「競馬で勝つ必要はない、負けてもOK!」と個人的には思っています。
もちろん競馬はギャンブルであり命の次に大事なお金を賭けている訳ですから勝ちに拘るのは当然ですが、
それ以上に競馬は「楽しい趣味」であり「毎末を楽しませてくれる相棒的な存在」だと僕は考えています。
趣味=お金が必要なのは誰でも分かる話ですよね。
我々競馬ファンは非常に図々しいもので趣味をしながらお金を増やそうとしている訳です。(僕も同じく。笑)
基本的に賭け事は控除率(運営側の儲け)を引かれた残りをプレイヤーで争うゲームです。
競馬の控除率は25%であり普通に馬券を買えば回収率75%に近づきます。
つまり、1年間で100万円馬券を買えば75万円になります。
= 購入金額100万円 ー 払い戻し金額75万円=-25万円
要約すると普通に競馬をすれば1年間で25万円負ける事になります。
これを1年の12ヵ月で割ると1ヵ月=20800円を趣味(競馬)で使っていることになります。
この金額にはそれぞれの所得や環境により考え方が違うと思いますが、個人的には少し使い過ぎ(負けすぎ)だと思います。
ですが、1年間の回収率が90%~95%ならどうでしょうか?
= 購入金額100万円 - 払い戻し90~95万円=-10万~-5万
1ヵ月=8300円~4100円を趣味(競馬)で使っている計算になります。
これを趣味(競馬)として考えた場合、この金額で収まれば御の字ですよね!(^^ゞ
ちなみに上記は負けている例ですが、正しい競馬力を付けて年間で100%を超えるようなら「楽しい趣味をしてお金が増える」と言う素晴らしいサイクルが生まれます。
ただ、今回のりょう店長の競馬攻略マガジンをご購読頂ければ、
「回収率が300%になります」「買い目通り買うだけで100万円儲かります」
と言う上手い話しではありませんが、
競馬で年間プラス収支を達成するための予想法・馬券の買い方を含め、
競馬に関する考え方が良い方向に大きく変わると思います。
そして、今より回収率が5%・10%と向上して最終的には競馬で勝つ為のセンスが身に付くはず!
ぜひ、この機会にりょう店長と共に楽しんで競馬に取り組みましょう!(^^)v
ではでは、最後に肝心の料金ですが…
りょう店長の競馬攻略マガジンの料金は?
最も肝心な料金は2500円(税込)/月 となります。
この価格をどう判断されるか難しい所ですが、個人的にはギリギリの所まで引き下げた印象であり、
実際に細かく計算すると1ヵ月=約4週間で2500円(税込)ですから1週間の購読料は625円です。
さらに毎週(回顧・予想・予想)と3回の配信があることを考えると1記事は208円になります!
色々な競馬の有料系のコンテンツを知っていますが、買い目だけの中身がペラペラの薄いモノで月々1万円などがザラにある業界。
その中で予想・回顧・次走注目馬・コラムと全てロジカルに配信するマガジンは適正価格と認識しています。
最後に配信者として読者の方に満足して頂ける面白い中身のあるコンテンツであり、
馬券的中に繋がる妙味ある予想、役に立つレース回顧を提供できる自信はあります。
強制的に入会して頂くモノではございませんが、りょう店長の考え方に共感して頂いている方を含め、
今までよりも深く競馬を楽しみしたい方などにはオススメさせて頂きたいコンテンツとなります。
それでは次回はりょう店長の競馬攻略マガジンでお会いできることを楽しみにしています!\(^o^)/
P.S
<早期登録の方に対する特典のご案内>
1月11日(金)までに登録して頂いた方を対象として下記の特典をプレゼント!
【ディープインパクト産駒のトリセツ】
1.ディープインパクト産駒のキャラを分析
2.(実践編)サングレーザーから考えるディープ産駒の扱い方
3.(実践編)サトノノブレスから考えるディープの扱い方
4.(実践編)マカヒキ&サトノダヤモンドから考えるディープ産駒の扱い方
5.ディープインパクト産駒の取捨選択のまとめ
この内容に関しては1月11日(金)をメドに非公開となり、単体として販売する予定です。
ぜひ、オマケが付属する期間内に登録して頂きお楽しみ頂けると幸いです!m(__)m
コメント
[…] そして、今年は年明け1発目から「りょう店長の競馬攻略マガジン」をスタートさせるなど、新たな試みにチャレンジ致します。 […]
by 【京都金杯2019】予想考察|過去の傾向とデータ分析 | りょう店長の競馬予想ブログ 2019年1月1日 12:06
[…] ぜひ、当マガジンのコンセプトを記載しているコチラの記事に目を通された後、 […]
by 【京都金杯2019】予想考察|レース展望と出走馬分析(前編) | りょう店長の競馬予想ブログ 2019年1月2日 00:00
[…] 最後に当マガジンのコンセプトを記載しているコチラの記事に目を通された後、 […]
by 【日経新春杯2019】プレ予想と先週の結果 | りょう店長の競馬予想ブログ 2019年1月7日 00:00