2021/02/28

今回は京都競馬場(ダート1800m)で行われるみやこステークス2017予想考察|オッズ・過去の傾向・レース傾向についての記事です。
アスカノロマン・エピカリス・テイエムジンソク・モルトベーネなどが出走予定のGⅢ戦です。
今週の「予想考察」は少しスタイルを変更して1つに詰め込む形で書いていきます。
さすがに変則の金曜日開催で平日の時間が少なく今回は「出走馬分析」の記事はオヤスミします。
その分として週末の4重賞を含めJBC競争の予想は全てブログにて公開するので少しだけご期待ください!(^o^)/
【みやこステークス2017】予想考察
<予想オッズ>
当サイト独自の予想オッズは下記の通りです。
1 エピカリス 2.2倍
2 テイエムジンソク 5.2倍
3 キングズガード 6.4倍
4 アスカノロマン 8.2倍
5 モルトベーネ 12.4倍
1番人気は古馬初対戦になるが今回は調整過程も順調に見えるエピカリスが確定的。
前回は海外取り消し明け+徹底的なマークを受ける厳しい競馬と見直し可能ですね。
ココは今年のチャンピオンズカップ出走に向けては負けられない戦いになりそう。
2番人気は鞍上がフルキチ騎手に乗り替わり持久力を活かす積極的な競馬で強さを見せているテイエムジンソクが濃厚。
使い詰めて良いタイプだけに少し間隔を開けた所は少し気掛かりですが・・・。
3番人気は距離の不安はあるが近走の安定感からキングズガードになると見ています。
これまでは1400mを中心に使われて来ているだけに1800mへの距離延長が課題になるが内で脚を溜めれれば意外と戦えそうな予感も・・・。
4・5番人気は近走は少し不甲斐ない競馬が続いているアスカノロマンと叩き2戦目で巻き返しを狙うモルトベーネになりそうですね。
<過去の結果とレース傾向>
過去5年の結果は下記の通りです。
着順/馬番/馬名/前走成績
【2016】
1着:⑨アポロケンタッキー(4歳)
2着:⑥グレンツェント(3歳)
3着:⑦ロワジャルダン(5歳)
【2015】
1着:②ロワジャルダン(4歳)
2着:④カゼノコ(4歳)
3着:①ローマンレジェンド(7歳)
【2014】
1着:⑭インカンテーション(4歳)
2着:④ランウェイワルツ(3歳)
3着:⑩ナムラビクター(5歳)
【2013】
1着:③ブライトライン(4歳)
2着:⑪インカンテーション(3歳)
3着:⑥ローマンレジェンド(5歳)
【2012】
1着:②ローマンレジェンド(4歳)
2着:⑧ニホンピロアワーズ(5歳)
3着:⑥ホッコータルマエ(3歳)
近年の出走馬を見ても同時期にJBCクラシックがありコチラのメンバーは手薄になりがちな印象。
基本的にダートの中距離路線は賞金を持っている古豪が息の長い現役生活を送る影響で若い3・4歳馬が地方交流重賞のGⅠに出るのは至難の業です。
特に3歳のダート馬は賞金を加算するレースが少なく実力がありながらJBCシリーズには出れない馬が多く存在します。
では、上記の内容を少し頭に入れながら年齢別のデータを・・・
過去5年の勝ち馬が全て4歳馬と偶然とは思えない顕著なデータが出ています。
次に相性が良いのは3歳馬であり出走頭数が決して多くない中で複勝率36%は優秀な成績。
そして、相性が悪いのは5歳馬であり出走頭数が最も多い中で複勝率13%です。
その理由の一つとして「JBCシリーズには出れるが相手関係を見て手薄なコチラをを選択した馬」多く出走することが背景にあるでしょう。
基本的には弱気な選択をしてコチラに出走して来た馬であり能力的に抜けている訳ではありません。
つまりデータでも顕著に出ていますが、
狙い目としては「実力がありながら賞金が足らずJBCシリーズに出れなかった3・4歳馬」と言う事になります。
振り返れば昨年も1着のアポロケンタッキーが徐々に力を付けていた4歳馬・2着のグレンツェントが能力上位の3歳馬でした(^^;)
今年は終わってから気付くのではなくレースの前に気付いてキッチリと馬券を仕留めたいですね!
今回のまとめ
データ分析で「4歳馬」が過去5勝と相性が良い事が分かり今年も有力な傾向として信頼するつもりでしたが・・・
4歳馬が1頭も居ない事が発覚しました!汗
こうなると狙いは次に相性の良い3歳馬になりそうですが、
今回はエピカリスを除くとサルサディオーネ・タガノディグオ・ローズプリンスダムと何とも言えないメンツ・・・。
過去のデータでは5・6歳の馬は不振傾向ですが今年は相対的に上位に来る可能性も十分にありそうですね(^^;)
その辺りはデータに縛られ過ぎないよう臨機応変に対応して行きたい所です!
では、最後に大穴で注目している馬をご紹介します。
【人気ブログランキング】
(その馬の名はリンク先、りょう店長の競馬予想ブログの紹介文にて公開中)
前走は勝ち馬から3秒5差を付けられる大敗だが、
地方交流重賞は馬場やコースが合わないと実力以上に大敗する舞台だけにノーカウントでOK。
2走前にハイペースで逃げて最後まで踏ん張り2着とポテンシャルは証明済み。
3走前にも逃げて後続を突き放す大楽勝とスムーズに自分の形に持ち込めれば渋いタイプ。
今回は強気に積極的な逃げを打ちそうな鞍上に手綱が戻り大穴での逃げ粘りを期待したい。
<りょう店長の競馬新聞のご案内>
コチラではブログで書ききれない平場・特別レースの単複予想&馬券の買い目を配信中!
ご興味のある方は下記より購読登録をお願い致しますm(__)m
<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんこんにちは。堺と申します。
今回は一級情報検定士の松平元就が代表となり
圧倒的な実績と的中率を誇るサイトのPRにやってきました。
早速ですが「一級情報検定士」をご存知ですか?
一級情報検定士とは競馬という公営競技における
的中実績1000レース以上の馬券購入で
72%以上の的中を出してきた人間が審査対象となり
自信を持って選んだレース240鞍を
【年間通して75%以上】的中したもののみ得られる資格。
つまり仕入れた極秘情報を元に、
年間通して4分の3当てないと得ることが出来ない資格なのです。
そんな一級情報検定士の松平元就が代表となって
予想を提供しているサイトが存在するんです!
それが今回紹介する「勝ちKEIBA」というサイトなんです!
それだけ的中率が高ければ
的中している配当も気になるところですよね?
驚かないで下さい。高配当も量産しているんです。
ーー【先週の的中実績】ーーーーーーーーー
10/22(日)新潟10R:浦佐特別
三連単:09ー03ー02(15点/各500円)
獲得金額:175,650円
10/22(日)京都7R:3歳上1000万
三連単:04ー11ー13(20点/各500円)
獲得金額:410,050円
10/22(日)京都11R:菊花賞
三連複:04ー13ー14(15点/各1000円)
獲得金額:1,363,500円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
的中率だけでなく当たったレースの回収率も凄い。
これは一級情報検定士の松平だけでなく、一級情報検定士各々が
61社に渡る競馬関連機関に在籍し、
手に入れた金脈とも言える人脈を駆使し情報を徹底収集しているからこそ
これだけの実績を残すことが出来るんです。
そして!驚くのはまだ早いです!
このサイト、有料情報だけでなく無料情報が主体なのですが
なんと無料情報でも一級情報検定士が携わり、
重賞レースで的中を量産しているんです!
もちろん秋のG1レースも全て無料で予想見解を配信!
これはもう乗っからざるを得ないという状況です。
今週は週末に行われる4重賞すべての予想も配信!するみたいなので
要チェックです!まずは無料情報から使ってみては?