2021/03/06

本記事ではさきたま杯2018の予想を公開します。
浦和競馬場・ダート1400mで行われるさきたま杯2018。
メンバー構成&人気を見ると…
今年は共に前走で地方交流重賞を制覇しているサクセスエナジーとグレースフルリープが人気を分け合う形ですが、
個人的には人気馬は2頭とも一長一短の印象であり、配当妙味も十分に見込めると見ている1戦。
特に最近の地方交流重賞はメンバーレベルの低迷により荒れる決着が目立ちますが、
今回のさきたま杯も同じく波乱の香りがプンプン…。
ここは変に絞る事なく手を広げて高配当を狙いたいですね!(^o^)/
【さきたま杯2018】予想
予想と見解
今回の船橋開催は前に付けた馬が止まらない状況であり、
普通に考えれば前に付けた馬を狙う事がセオリーだが、
今回は内に砂を被りたくないサクセスエナジー。
更に逃げ馬のネロ・ノブワイルド・グレースフルリープと先手を主張する馬が勢揃い。
さすがにオーバーペースは高く馬場バイアスとは反して差しが決まる展開になる可能性も十分に考えられる1戦。
そして、詳しくは予想見解で書いていますが、
上位人気に支持されている馬が決して安心して買える状況では無くアッサリと垂れて負ける場合も…。
今年のさきたま杯は大波乱まであると考えて予想を組み立てたいですね!(^o^)/
本命は◎ナガラオリオンにします。
現在は金沢競馬場に移籍して地方の所属馬だが、
今年の初めまでは中央馬としてダート短距離のオープンレースに出走していた馬。
3走前の大和ステークスは後方から追い込んで8着に敗れているが、
4角で1・2番手を追走していた馬が1・2着を決める単調な前残りレース。
同馬の上り3ハロンは全体の中でも2位であり、
展開が向かない中でもシッカリと走る気&一定の能力を示した内容。
今回は相手の弱い金沢で連勝して来ただけと言う低評価になりそうだが、
展開&メンバー構成次第では中央の馬とも互角に戦えるはず。
そして、近2走は力の違いで逃げの戦法をしているが、
本来は末脚を活かす差し追い込みタイプであり、
1700m⇒1400mの距離短縮で控える競馬をすれば差しに回る位置取りショックが掛かる最高のタイミング。
逃げ馬が多く前半からペースが流れそうな点も大きなプラス材料で大穴の一撃を期待する。
対抗は◯人気ブログランキングにします。
今年の2戦は後続に大きな差を付ける完勝だが、
レースラップ・走破時計を見ても決してフロックではなく馬が急成長したと考えられる内容。
さすがに一気の相手強化となり自分のリズムで運べない可能性もあるが、
外枠からテンのスピードを活かして逃げの形に持ち込めば粘り込むチャンスは十分にあるはず。
3番手は▲ベストウォーリアにします。
近走の内容から明らかに衰えていることが顕著に出ているが、
今回のメンバー構成・ストレス疲労が全くない状況を考えれば馬券圏内に来る可能性はある。
外から砂を被らずスムーズな競馬で前進を期待する。
4番手は☆サクセスエナジーにします。
前走のかきつばた記念は砂を被らずにスムーズな競馬で見事に1着。
今回は内目の枠を引き当てたが、
鞍上も馬のキャラを理解して積極的に前から運ぶレースをするはず。
停滞したメンバーで4歳と若く鮮度も十分であり注目の存在。
△グレースフルリープはL主導の馬であり、
前走の東京スプリントは2走前の黒船賞を暴走ペースで逃げた後の苦⇒楽に反応して勝利。
近走の成績からストレス疲労に弱く好走と凡走を繰り返す交互質だけに激走後の今回は厳しい局面。
外枠・武豊騎手で何かを仕掛けてくる可能性はあり不気味だが、
ここは軽視するべきタイミングと見て△に留めます。
後は△キタサンミカズキ・△ネロを押さえます。
馬券の買い方は変則的な三連複で◎◯~◎◯▲☆~印を購入予定ですが、
オッズ次第では◎からのワイドも検討します。
波乱があると見ている1戦だけに高配当をゲットしたいですね!(^o^)/
印のまとめ
◎ナガラオリオン
◯人気ブログランキング
▲ベストウォーリア
☆サクセスエナジー
△キタサンミカズキ
△ネロ
△グレースフルリープ
【りょう店長の競馬新聞のご案内】
りょう店長の競馬新聞(無料メルマガ)では毎週ボリュームたっぷりの内容を配信中!(^^)v
ブログでは未公開の平場&特別レース予想に加えて馬券の買い目・勝負度・妙味度を余す事なく公開しています。
ご興味のある方は下記のフォームにて登録して頂けると幸いです!m(__)m
--【PR】----------
<第68回 安田記念(G1)>
自信のペナルティ付き!もし、この
安田記念を3点で獲れなければ
2018年有馬記念までの
全GIを無料配信いたします
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・昨年は7人気◎サトノアラジンから馬連1万0480円の万馬券をズバリ的中!
今年は、大阪杯の連対馬ペルシアンナイト、スワーヴリチャードが参戦。昨年のマイルCSの覇者ペルシアンナイトは春秋マイル王に輝くことができるのか?スワーヴリチャードは大阪杯に続きG1連勝なるか?強力馬2頭の対決は注目だ。その他ではマイラーズC組みからモズアスコット、サングレーザー、京王杯SC組みからムーンクエイク、キャンベルジュニア、ヴィクトリアM組みからは2着馬リスグラシュー、アエロリットや、レッドファルクスなどG1馬4頭が参戦。昨秋のマイル王はペルシアンナイトに輝いたが、今年の春のマイル王は果たして?
競馬セブンでは社台系出走馬の情報は勿論、出走馬全頭の関係者情報も入手できる情報網があり、全頭の厩舎情報および追い切り評価など馬券に直結する内部情報を入手可能。公にはならない関係者情報は馬券に直結する裏ネタばかり。昨年は馬連で万馬券的中の安田記念、今年も帯封獲得可能な勝負情報を入手しているのでお見逃しの無いようご注意ください。
騎手・調教師・馬主・生産関係者と太いパイプを持ち、公にはならない裏情報を入手できる競馬セブンだからこそ、極秘情報を入手可能。今回無料登録をして頂いた方には情報は勿論のこと最終ジャッジの『安田記念・3点勝負』を特別公開。情報配信は天候・馬場状態など、馬券に直結するありとあらゆる要素を加味したうえでジャッジするため、レース当日13:30頃の配信となるのでそれまでお待ち頂きたい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓